• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

洗車したりキャンプに行ったり…

ブログ、しばらく更新してませんね。
このところ趣味車活動停滞気味で、殆どJimmyしか乗ってませんので…(^_^;)

単なる日記なので読み飛ばしを。


何故かトヨタのお店で洗車してもらったり。


このお店、機械洗車ですが、撥水コートで拭き上げまでしてくれて、1,000円。
ホイールも簡単にですが拭いてもらえて、スタンドの機械洗車並みの値段なので、よくお願いしてます。
メーカー問わずOKで、預けてる間に近所でご飯食べたりできるので、ありがたいです(^_^)

16日には、会社の同僚とモビリティーパークへ。

30周年の準備がされてます。

今回はテントで、周りも子供連れが多く、いつもと違う雰囲気…
まぁ、これも楽しかったです(^_^)

W代表の自宅が、うちのごく近所だと知ってビックリ。
いつものキキの散歩コース近くです。

ニコラスも


キキも


基本的には元気ですが、ちょこちょこ加齢による?体調不良が出たりして。
無理させないようにしなくては。

先週末は、ちょっとだけバイクに乗って、いつもの首都高周遊。
のつもりが、ガソリン入ってなくて、エコランしながらの周遊コースは、少し消化不良(^_^;)

ぐだぐだと失礼しました。
Posted at 2018/09/27 00:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW 118i (F20) | クルマ
2018年09月10日 イイね!

このエンジンでいいんじゃねぇ?

タンデム用のバイクが欲しい今日この頃。
押さえろ>自分(^_^;)


以前の記事にも書きましたが、1シリーズにこのエンジンを載せて欲しい。



できれば次期1シリーズで、FRは堅持しつつ、6気筒をあきらめて、最適な重量配分で。
アルミボンネットで、1.5tを切れば最高!
1,490kg/306hpで、パワーウェイトレシオは4.87。実用ハッチとしては十分でしょう。
勿論、4WDはダメ、FRで。

直6を否定する気はないのですが、自分感覚がおかしいのか、直6っていいなぁと思ったことがないのです。経験が少ないからかもですが…
やっぱり自分は、エンジンフィールに重きを置かないタイプなのかなぁ?

現行1シリーズに対して、直6をあきらめた分フロントを短く、その分リアを少し延ばしてショートワゴンか、ちょっとクーペっぽく、リアの重量配分増やす方向で。
そんな車だったら、実用車はこれで決まり!ってくらい、よそ見しないですむ車になると思うんだけど。

少数意見かな?(^_^;)
Posted at 2018/09/10 23:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 118i (F20) | クルマ
2018年09月09日 イイね!

リアウイングサポート

前ブログで中断中だった、KTM X-BOW 弐号機のリアウイングサポート補強。
まだ完成形ではありませんが、機能的にはこれで大丈夫かな?

こんな感じで、純正リアスポイラーを下から支えてます。

今回も、ワンオフ作成は、長谷エンジニアリングさんにお願いしました。
いつも綺麗に作って頂いてます。ありがとうございます。

近所のホムセンには、細かい寸法の六角ボルトがなかったので、ちょっと長いですね。
これが50mmなので、45mm/40mmに変更したほうが良さそうです。
それに、黒ボルトのほうがいいかなぁ(^_^;)
近所には売ってないので、モノタロウで注文するか。

あわせて、不具合が合ったLEDのナンバー灯も交換。
ナンバーも少し上向きに調整して、とりあえずこれなら怒られないでしょう。

上から見ると、こんな感じでリアウイングは付いています。


純正の2段スポイラーの取り付け穴に固定してます。
本当はラダーの真下で支えたいところですが、少し内側になってしまってます。
まぁ、がっちり支えられているようで、片側100kgくらいでは全然大丈夫そうですので、弐号機の最高速でも大丈夫でしょう(^_^)

ちなみに、ナンバープレートの内側は、こんなになってます。

FIAレギュレーションの尾灯。使ったことないですが…

これで、機能的には問題なさそうだし、ボルト/ナットを黒にすれば、見た目的にも(前よりは)スッキリするかな?

ということで、夏休みの宿題、前後空力パーツの改善は、これにて(ほぼ)完了です(^_^)

Posted at 2018/09/09 03:07:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2018年09月04日 イイね!

作業中断中

夏休みの工作として、フロントスプリッターに続き、リアウイングサポートを強化するつもりでしたが、採寸ミスでワンオフのステーの穴位置がちょっと違い、部品も不足してたため、ちょっと伸びてます。
手加工で穴を長穴に広げるのも、なかなか大変で。

穴位置が一つ合ってなく仮止めですが、この手前の形状になる予定です。

穴からボルトで、ノーマルウイングを下支えします。

ワンオフなので、もう少しウイングに沿わせるとかすればよかったかなぁ?
機能的にはよくても、ここにボルトが付くとデザイン的に…
まぁ、純正ウイングを外して、左右のステーに板を乗せて、その上にリアウイングステーを取り付ける方法にも対応するためもあるのですが。(多分これで上面と並行)
穴ではなくタップ切ってたら、ナットのスペースが減る分詰められたのに、教訓にします。

奥はいままでの方式ですが、かなりしなってた(190km/h@TC2000)ことが、スライド痕から分かったので、200km/h以上は危険との判断です。
この方式で、強度的には大丈夫だと思うのですが…

純正ウイングの上に乗せる方式にこだわってるのは、高速サーキットでは純正2段ウイングに戻して、ロードラッグ仕様に容易に変更可能にするためです。
FSWを走ることがあるかどうか分かりませんが(^_^;)

以前の純正2段ウイングはこんな感じ



こちらのスタイルも好きなんです。

しかし、こうやって見ると、弐号機もうちに来て進化してるかも?


さて、今週末に完成できるか?

Posted at 2018/09/05 00:35:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation