2月2日
K&Gスポーツドライブミーティングに参加しました。
1回目の走行
昔々、
乗ってたR32。
その当時、シビック全盛期
2Lターボは直線で負けません。
でも、コーナーで負けてました。
サーキット初挑戦の若造にシビックさん達は容赦なく襲いかかってきましたw
それでも、いくつかのテクニック?を習得したアキは意気揚々と帰ろうと・・・。
サーキットを出たところのコーナー(一般道)でスピードを出しすぎて曲がりきれずタイヤが縁石に・・・
そして、
今回2回目(まあ、初めてみたいなものですが)
朝4:30分に家を出発しましたが、到着予想時刻が6時40分・・・。
さすがに早すぎました。
ずっと法定速度で走りました(笑)
今回、関西組は
cvalx@タローさん、
Z将軍さま、私の3人が出走
総監督
なおz-34さん、応援隊&アドバイザー
S'Witchさんです。
サーキットに到着して準備の整ったクルマたちを見てると、
みんな凄そうに見えます。
自分のクルマもソコソコ凄いハズですが、そこは棚に上げます(笑)
ブリーフィングも終了
まずは講師に頼んで同乗走行してもらいました。
これが結構良かったです。
ウエット路面
本当によく滑ります。
講師の方は慎重にクルマの感触を確かめながら走ってました。
感想として、めちゃめちゃゆっくり走行しているなぁという感じ。
それでも時々後輪が滑ってました。
そこで、コースのライン取りやアクセルを踏み込むポイントなどが分かった気がします。
速度がゆっくりだったので素人にもよく理解できたかな♪
今日の路面は
ウエット→セミウエット→ドライ→ドライでした。
最初に講師の走り方を真似て走らせますが、
欲を出してスピードを上げるとすぐに
VDCが働きます。
滑る路面で加速と減速、コーナリングの仕方がよくわかった気がします
(錯覚です(汗))
路面も乾いてくると少し大胆にアクセルが踏めるようになってきました。
それでも、しょっちゅう
VDCが・・・。
昼からは
路面も乾いて
絶好調♪に走っていたんですが、
暑くなってきて、昼ごはんに食べたカレーで苦しくなってきました。
2~3週走るとオイルの温度が130度になります。
Zも人間も
「いっぱいいっぱい」になってきたので、途中でピットイン。
ピットインの仕方も知らないので、皆さんにはご迷惑をおかけしました(^^;)
スイマセン
4本目に、なおさんがタイムを計る道具を貸してくれました。
我々の組の出発の時間が迫っているのに、
だれも動かないので、イラチの私が
何故か先頭に(;^_^A アセアセ
前に誰もいない状態で走るのは楽しいです。
2週目、タイムを出そうと少し頑張りましたが、却って失敗!
3週目はあまり意識せずに走ったところ、一番いい結果が出ていました。
それ以降はオイルが130度に
そこから2速を封印しながら3速でコースをどう攻略するかを楽しんでみました。
それにしても終始感じていたのはクルマ、
Zの性能の良さです。
クルマを安全に走らせるための装備は半端ないです。
VDCはスゴイ!
シンクロレブは天才!
ド素人がサーキットをそこそこのスピードで安全に走れるんだから
油温の問題は有りますけど・・・。
無事に
走行会が終了し、次は
壮行会?
壮行会に参加の4台、
われらが
Z会の会長が本日から名古屋へ転勤
緊急追い出し会が同日、兵庫で開催されました。
中華でノンアルコールによる乾杯でしたが、またまた楽しいひとときとなりました。
ゼットさん今日からですね♪
名古屋でも変わらず
頑張ってください!
今回参加させていただき、また、同乗走行までお願いして
青スカさんありがとうございました。
なおさん、手取り足取り教えていただきありがとうございました。
S'Witchさん、空気圧や減衰調整など色々と教えていただきありがとうございました。
参加された皆さま
ありがとうございました。
ちなみに、今回ゲットした商品です。
クーラントは1本じゃ足りなくて、買い足さないといけないらしいですが・・・。
どうしよう・・・。
アイデア募集します(笑)
カズさんありがとう♪
Posted at 2013/02/04 22:26:38 | |
トラックバック(1) |
走行会 | クルマ