今日は午後からFD3S RX-7のブレーキチューンです
今月25日のTiサーキット走行会に向けての準備です
僕みたいな貧民には手の届かないようなお高いブレーキkitの取り付けです
FD3S用のキットですから基本ポン付けです
フロント
リヤ
純正はこんな感じ
フロント右側から作業開始
キャリパー、ローターをサクッと外して一周り大きな新品ローターを仮装着
バックプレートの接触する部分を削り落して、ローター取り付け
まぁここまでは比較的簡単作業でしたが、ここから問題発生
新しいキャリパーが装着できない
というか、付くけどローターとキャリパーが接触してます
何度も組み直しましたが、やっぱりダメ
左側を組み付けると、普通に付きます
左右でブラケットやローターを入れ替えてもダメ
悩みます・・・・・
部品が悪いのか、車両側が悪いのか
悩みます・・・・・
ため息交じりでいろんな所を眺めてみました
眺めててもしょうがないので、
キャリパーやブラケット取り付け面を数か所計測
ハッ!!
見えてきました
長さが違います
この寸法の違いがキャリパーとローターの接触の原因!
早速メーカーに問い合わせ
「そんなん聞いたことない!」と
でも現物があるとのことで、電話で説明しながら測定してもらうと、やはり左右で寸法が違うようです
キャリパーの設計ミスのようです
いままでこの商品買った人は大丈夫だったのでしょうか
キャリパーを作りなおしてもらうと1カ月位かかると言われたので
ブラケットを寸法のズレの分だけ厚みを変えてもらって、送ってもらえるように交渉
週明けには届くかな
一時はどうなる事かと思いましたが、解決できそうなので、少しホッとしました
リヤブレーキのO/Hとローター、サイドワイヤーの交換
大容量ブレーキマスターに交換という作業を残したまま本日は終了です
ポン付けキャリパー交換作業に毎回手間取る
なかなかスッパリいかないなぁ
これも運命なのかな・・・・
Posted at 2012/10/05 22:47:58 | |
トラックバック(0) | 日記