• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.ビーンのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

同窓会


12月の始め頃、同級生を名乗る尾根遺産から豆自動車に電話がありました


「1月の終わり頃に同窓会しよかと思ってるので来てよ❗」と


今まで全くそんなことなかったのに、急に何?

怪しいぜ…

行ったら絵とか壺とかモテるネックレスとかよく落ちる洗剤とか買わされるんちゃう

へんな宗教の勧誘とかマルチ商法とか

と、一瞬頭をよぎる



グループLINEに招待され参加

女子は苗字が変わってるけど名前は記憶にある


8人位のグループでしたが13人まで広がっていきました


話が進み土曜日開催となりました


小学校の時の同窓会です


田舎なので1クラスしかなかった

その年の卒業生は全員同じクラスということ


38人で1クラスだったみたいやけど、半分くらいしか名前が思い出せない

もう何十年も前のことですから…



幹事の尾根遺産や親御さんが色々動いてくれて連絡や都合のついた14人が参加

近くの居酒屋での開催となりました


メンバーの尾根遺産がフェイスブックで繋がってた
小学3年生の時の担任の先生も来てくれて15人でスタート

SNSのお陰で連絡が取りやすくなってますね



開宴してすぐは、もう何十年も会ってないので
「はじめまして○┓」な感覚

それも最初だけやけど


自己紹介?近況報告?しながら話は弾む


県外でおる人、海外で居るという噂の人、消息不明の人等

色々名前が出たけど全く記憶のない名前がチョイチョイ出てくる

途中で転校した子の名前、聞いても????


話してて不安になってくる

「僕、ほんまにこの学校の卒業生だったんかな…」
とか

「僕、もうボケてきたんかな…」
とか


やたらいろんな事を覚えてるメンバーもおるけど
僕、完全に記憶がない

ほんまにヤバイ(滝汗)



尾根遺産たちはみんなキレイに歳とってます
まだまだイケてます❗

もう孫がおるとかもうすぐばあちゃんになるとか言ってる
尾根遺産もじゅうぶんキレイ

美熟女ばかりです



男は まぁどうでもいいけど(笑)




盛り上がってきた頃に、こんなときに限って電話がかかってくる


「パンクしたんやけどスペアタイヤがない!」

・・・・

早退です

こんな日に…(泣)


慌ててみんなで集合写真とってお別れしてきました






近くにいても以外と会わんもんなんやなぁ

会ってるかも知れんけど顔覚えてなかったし


また開催してほしいものです

年1ペースでもいいかな

今度は県外の人も帰って来てる時期ぐらいに




Posted at 2018/01/29 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

何も言えなくて・・・冬



寒いです

ずっとチルドルームにいる感じです


屋根はあるけどほとんど外かって感じの仕事場です



寒すぎて動けません

耳の感覚ありません

鼻呼吸がしにくいです

なぜか涙が流れます

ちゃんと手指が動きません


手を「パー」にすると指が開いたままで、きっちり閉じません



年1~2回しか雪が降らん地域なので

それくらいで何を言う!って怒られるかもしれんけど



0℃前後ですが寒いものは寒い




寒いけど仕事せな・・・



車検で預かってる車

整備が終ると納車前に洗車して、掃除機掛けて、窓やダッシュ廻り拭いて仕上げます



お客さんから「車検仕上がってますか?」 と電話が


豆:「あと洗車したら完了です!洗車無しでもいいならいつでもいけますよ!」


客:「ほな明日の朝取りに行きます!」


「洗車したくないアピール」 をしましたが、「洗車しといてオーラ」 のほうが強かった・・・



僕なら

「寒いし雪降りそうなんで洗車はせんでもいいですよ!どうせすぐ汚れるし!」 

って言うだろうな! 絶対に!



そんな言葉なかったな・・・


こんなに寒いけど洗車せな・・・


雨なら何とか誤魔化せるけど、今日はいい天気?やし




夕方洗車開始


手洗いです!





道行く人に 「このオッサン寒いのに水遊びしよる」 みたいな目で見られながら・・・


シャンプー洗車で汚れを落とし 水で流して、拭き取る手順



水で流して拭き取るためにタオルを絞るも手がかじかんで絞れません


そうこうしてると


















車がどんどん凍っていく




水滴がツララ状になって行く



僕なら言うだろうなぁ

こんな寒い日に洗車せんでもいいですよ! って
Posted at 2018/01/24 23:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

新年そうそう?


阿波踊りの新年会です

市の阿波踊り振興協会のんで

いつもの定期公演とかやってるホテルでの新年会


一番大きな宴会場が各連の踊りメンバーやら偉いサンやらで満員



土曜日の6時30分開宴というまぁまぁ早いスタートです



数人の偉いサンの話が30分ほどあった後乾杯


アルコールは飲めないので、ノンアルビールで乾杯


イキッてコップ一杯注いでもらって飲み干した


ノンアルビールで酔った気がする・・・


ちょっとずつ出てくる食べ物を奪い合うように取り皿へ



出されたものはすぐに食べる

これ基本!



そうこうしてるうちに毎年恒例の各連の余興スタート






なにかの尾根遺産たち








にゃんこスターな尾根遺産たち








ブルゾンな尾根遺産とBな野郎たち









アキラな野郎たち









EXILE か なにかの野郎たち








なにかの尾根遺産たち








おにゃんこな尾根遺産たち



ほかの連はこんなことしてますが、うちの連は毎年なし・・・



景品大抽選会もありましたが、今年も何も当たらずです



会場でソフトドリンク取りに行くため歩いてたら、
他所の連の尾根遺産にソフトタッチで呼び止められた

エッ!誰だったっけ!?


顔を見ても???・・・

頭の中の HD メモ帳をペラペラめくるも思いだせない


尾根遺産の方から「〇〇にいる○○です」と


お客さん(尾根遺産)の働いてる会社事務所の同僚の人で、
そこに行くといつも1時間ほど話し込んでしまうところにいるもうひとりの尾根遺産だった

ぜんぜんわからんかった・・・

事務所で話してる時に踊りネタふってくれてたら、もっとお近づきになれてたのに・・・



先週はもうひとつ同じようなことが



もう何年も行ってない歯医者に行こうと決意


新しく開院したところは最新設備でいいかなと思い

近くの新しく出来た歯医者を予約


メッチャ綺麗!

緊張の面持ちで受付へ

問診票書いてすぐ呼ばれて診察台に


診察台で座ってたら歯科衛生士さんが「豆自動車サンですよね!」と

エッ!?誰だったけ!?


頭の中の HD メモ帳をペラペラめくるも思いだせない


すると尾根遺産のほうから「〇〇で修理してもらった〇〇です!」と


エ~~ッ そうなん!?ここで働いとるん!!


以前鈑金修理でご来店の尾根遺産でした

車検やら整備でならなんとなく覚えてたかもしれんけど
鈑金塗装は弟が担当の仕事なので・・・


その時少し話してたんやけどなぁ・・・


その尾根遺産に豆自動車を紹介してくれた 「ま○ちゃん」と僕が似てると言って笑ってた人だった



僕の記憶・・・ もうヤバイな


ちょっと知ってる人の前で大口開けて治療してもらうって・・ちょっと恥ずかしい・・・・




週明けにまた踊りの定期公演が始まりますがメンバーが集まりません

もう危機的状況

男踊りがゼロって・・・

どうするんだろう


実質連長でもある副連長はいつもは 鉦(カネ)を担当してます

いよいよ人がおらんかったら踊りにまわることになり鉦(カネ)がおらんようになります

そこで目をつけられるんが僕・・・

大太鼓メンバーは2人は参加できるのでそのうちの1人(僕)が鉦に


鉦なんか出来んけどせなアカン感じ


鉦って鳴り物の指揮者的な存在です

鉦がグダグダになれば鳴り物全部がグダグダになります

鳴り物がグダグダになれば踊りがグダグダになり完全にアウトです


責任の重いポジションにつきたくないのですが・・・


去年まで鉦してたメンバーが定期公演に参加できないらしい

一応もしものためにちょっとでも練習しとこうかと思って鉦(カネ)を借りるためにメンバーに電話しました


「もしもし豆です、急なんやけど今からカネ貸してもらえる!?」


「エッ?カネ??金ですか???エェ~!?」みたいなこと言いながら鉦(カネ)をゲット


一応ちょっとだけ練習しとこ




今我が家にある鳴り物たち・・・



なにやら前途多難な新年が動き出してます
Posted at 2018/01/21 20:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

いただきもの


豆自動車前の岸壁に船を係留してるお客さんからまたまた魚を頂いた


今季何回目だろう


もう相当な数の魚を頂いてます



ハマチ、何十匹頂いただろう


今回はハマチ6匹 鯛1匹


ハマチ3匹はお隣さんにおすそ分け


ハマチ1匹は母親が持って帰って


残り2匹と鯛を頂きました


それがまたこんなんです


↓   ↓   ↓







500mlのペットボトル置いて比べてみましょう





このサイズの鯛は





こんなことするヤツやん







全身撮ったら鯛も僕もこの写真と変わらん感じになるので手元だけで




デカすぎてまな板からはみだしてます



包丁が切れません

捌く技術もありません


ハマチは片身は刺身で
片身は塩焼きで


鯛は片身で鯛めし
片身は味噌漬けにしましょうかね


頭もアラもアラ炊きに

イッパイ身が取れることでしょう



きょう今年初の阿波踊り練習があり、
練習から帰ってきたらガッチリ魚捌く仕事を残されてた


捌くんヘボいので時間かかるうえに出来栄えが悪い

デカいので少々捌くん失敗してもイッパイ身があるのでエエか!


しかし釣りに行くより工場で居るほうが大漁です

芋、大根、わかめ、魚、いつもイッパイ頂きます

ありがたいことです


何でも頂きます
何時でもウェルカムです!
よろしくお願いいたします
Posted at 2018/01/16 00:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

寒さにやられる



ここのところ寒さがハンパない




金魚は表面が凍ったケースの中で普通に泳いでますが



温暖な豆地域でも雪が降りました





緑豆号も雪景色


この積雪で街中パニックになります


事故続発

主要道路が事故通行止め


20分ほどで行けるところが2時間3時間あたりまえ


幸いうちのお客様の事故やトラブルはなかったようです

※基本お客様のアンラッキーが仕事になるのでそれはそれでちょっと残念



1件だけ電話がありました

午前中 某コンビニ勤務の女子から


「県外の人が雪でスリップして縁石に乗り上げてパンクしてるようで、
クルマ屋紹介してって言われたんやけど、いい?」 と


「ハイハイ行きますよ!」 とすぐ出発


急な坂道を通るのは危険なので、平坦路で行けるように遠回り

案の定 いろんなところで渋滞発生


普通なら10分かからないところを30分ほどかかり、何とか到着



その店の駐車場にはロードサービスの大手企業のレッカー車がすでに到着&作業してました


「どういうこと・・・!?」


店員さん曰く

「助手席の人がレッカー呼んだんやって・・・ごめんなさい・・・」


いえいえあなたは悪くないのでいいですよ・・・


しょうがないので帰りました


いろんな業者のレッカーやキャリヤカーが走り回ったり作業してました


僕は空振りのまま工場へ帰還


帰還した瞬間またその人から電話が


「ごめんなさい・・・今の人・・・別人だった」
「その人まだちょっと離れた現場で待ってます」

なんですと!?

大急ぎで現場に急行


空振りの帰り道に坂道が通れることを確認済

10分かからずに現場到着


この故障車、先に到着した時に見てた車両です

不自然に逆向きで停まってた軽の箱バンです


見ると前はパンクしてタイヤがホイールから剥がれてます

後ろも激しくキャンバーが付いてます


完全に自走不能

積車に積み込んでとりあえず安全な場所(コンビニP)へ移動


故障車搬送は保険のロードサービスで対応できればある程度無料でいけます


この人も保険入ってるけど証券がない

記憶をたどってもらって保険会社が分かったので電話してみました


まぁオペレータのネーチャン(オバハンかも)の対応が・・・

段取りは悪いし、声は小さいし、話が噛みあわんし、


事故ってるオッチャンに電話変わったり、僕に戻したりを5~6回繰り返します


こんな電話で15分くらいかかりました


終いにはオッチャンも怒ってます



結局そのオッチャンの入ってる保険会社のロードサービスとうちは提携してないので

お客さんには有料での作業となってしまいます


大体の所はイケるのですが、まぁランクの落ちる保険会社はこんなんでしょう

オペレータがドンクサイと思ってたら、保険会社自体がパッとせんかった



僕、対 尾根遺産なら大体のことは大目に見るんやけど、久しぶりにアカン奴に出会った

このオペレータのポンコツ具合、なかなかでした




たぶん2~30キロほどの搬送になりそう

お金もいることなので、そのポンコツ保険屋と提携してる業者をオペレターに手配させました



ここでぼくの作業は終了

オッチャンには悪いけど事故車をここで下して、次の業者が来るまで待ってもらいましょう


「手間かけたなぁ ごめんよ~ まぁ温いモンでも買わんかぃ!」 とコンビニへ

「なんでも好きなもん買いな!」って


飲み物とサンドイッチおごってもらいました



オッチャン、ずっと保険屋のポンコツ具合を愚痴ってたな

ほんまに次の業者ちゃんと来るんか、アイツ・・・って


結局なんやかんやで1時間ほどかかったな



オッチャン、いけたんかな



その後は普通に仕事して寒い1日を終えました



雪に弱い県民

雪は降らんだろうと甘く見てる人が多すぎ


天気予報で雪マークが出るころには
スタッドレスタイヤの準備と、バッテリーやワイパーのチェックはしましょうね



Posted at 2018/01/14 18:26:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「掃除中に右小指をザックリ切ってしまった。血がとまらんなぁ・・・。まだ洗車残ってるのに・・」
何シテル?   12/29 22:13
 豆紳士 (Mr.ビーン) です  クルマネタのブログは少ないですよ  たま~にサーキット走ってます  腕より道具ですが さんざん弄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78 910111213
1415 1617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

カッティングステッカーの貼り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 17:55:15
miruとシビックの物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/28 19:23:09
「ちょっとしたこと」・・・は5月から。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 08:06:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
初期型の86を衝動買い ワンオーナーで無事故車、走行少ない車庫保管の極上車を譲ってもらい ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CITY GA2 CZ-i H5年式 もう旧車の域に入ってます 友達に売った後1 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
たまにサーキット走ってます コツコツ弄ってます 腕より道具ですがさんざん弄ってその程 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
奥様お買い物快適仕様 ボディーカラー、オーディオ、HID以外フルノーマルです 車高を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation