かばくん。さん 今日は。たまに書き込む一太郎です。
さて、2012.09.01のブログに「デジ1欲しいなあ」と書き込んでおられる
のを受けての情報提供です。
過去のブログを読ませていただくと、
1 現在、パナソニックのTZ20をご使用とのこと。
2 TZ20の最大の弱点がファインダーが無いことで、動きの速い被写体を写
すのに 困っておられる由。
3 「やっぱり素子が小さすぎてノイズ感ありありです。」とか、「コンデ
ジの1/2.3素子では、ノイズ間いっぱい、のっぺりした写真しか取れませ
ん。」と感じておられる。
4 「本格的なものはムリですが、APS-Cクラスの素子か、フォーサーズか。
ファインダーもあるやつか、ファインダーレスか。」と迷っておられる。
これを、総合的に判断させていただくと、Nikon D3100 のレンズキットは
良い選択だと思われますますが、一応次の点をかばくん。さんにご判断いた
だき、機種を決めてください。
(1) シャッターボタンを押してからシャッターが作動するまでの時間が
短くないと困るかどうか。
【アドバイス】一度、ヨドバシなどの大きなカメラ店に行き、Nikon なら、
D4,D3s,D800,D7000などの機種とD3100のシャッターの感触を比べてみてくだ
さい。ものすごく違います。APS-Cでも、D7000とD3100では違います。
D4のシャッターに魅了されてしまうのか、D7000なかなかいいじゃないか、
になるのか、D3100は少しレスポンスは悪いが、コンデジに比べれば早いし、
上級機と比べて圧倒的に静かなシャッター音はすてきだ、となるのかは、
かばくん。さんの判断です。
(2) 画素数の多い少ないをどうとらえるか。
【アドバイス】通常のアマチュアの使用では、D3100の14.2メガピクセルは、
画像の質と高感度時のノイズの少なさ、画像のファイルサイズを考えるとバ
ランスのとれた数値だと思われます。後継のD3200はまだ値段が高いですし、
24.2メガピクセルは必要無いし、D3100の方がノイズに対する耐性が高いと思
います。私はD3100も所有していますが、大変きれいな画像が得られると思っ
ています。
(3)動く被写体の追尾能力(ファインダーの反応速度)をどう判断するか。
【アドバイス】これは、一眼レフが圧倒的に見やすいです。液晶の様に画像
表示に遅延がありません。注意点としては、ファインダーの構造に注目して、
カメラ店で確認してみてください。D7000とD3100を比べてください。D7000は
ペンタプリズムを使用しており、ペンタミラーを使用したD3100よりも大きく
鮮明な画像を見ることができます。プリズムでないといけないのか、ミラーで
十分なのか、かばくん。さんの判断が必要です。
(4) レンズはどうするか
【アドバイス】D3100のレンズキットのレンズは、セットで買えば安く手に
入りますし、キットレンズとは思えないよく写るレンズです。しかし、2本
のレンズを付け替える必要があります。AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G
ED VR IIを買えば、一本のレンズを付けっぱなしにすることができます。加
えてこのレンズは超音波モーターを使用しているので、オートフォーカス時の
音が静かで、ピントリングがオートフォーカスにつれて回ったりしません。
ただし、単焦点レンズなどと比べると少しシャープさが落ちるという人もいま
す。(私は18-200をマクロレンズを使う時や300mmなどの望遠が必要な時以外
はほぼ付けっぱなしです。)
18-200mmズームとズームキットを買うか、ダブルズームキット買うかという
のが無難な結論かな、という気がします。
(ズームキットについてくる18-55mmのレンズは安っぽく見えますが、よく写
りますし、接写能力が高い(被写体の近くまで寄れます)ので重宝します。)
上記のことを判断していただき、かばくん。さんの満足のいくカメラをご購
入ください。
かばくん。さん、ブログによると、その後、カメラの構え方の練習にい
そしんでおられるようですね。コンパクトデジカメで腋を閉めた持ち方を
マスターされると、ファインダーのあるカメラでは、カメラを両手+顔の
3点支持ができることから、手ブレ対策としては、もっと効果が上がるこ
とになると思います。
さて、本日は、ブログにお書きの道端の花について、ご連絡します。
2012.09.09付けのブログの道端の花ですが、「ハイビスカスみたい。」
とお書きです。正解ですが、正確ではありませんので、お知らせします。
この花の標準和名は、アオイ科フヨウ属の低木であるフヨウ(芙蓉)が
正解です。フヨウ属はハイビスカス属のことですので、フヨウをハイビスカス
というのは、ある意味正解ですが、正確にはフヨウということになります。
フヨウ(芙蓉)の学名は、Hibiscus mutabilis です。
Hibiscus をヒビスクスとか、英語読みでハイビスカスとか呼びます。
ハイビスカスの仲間としては、ムクゲ(槿)、ハマボウ、トロロアオイ、
モミジアオイ(紅葉葵)などがあります。
ハイビスカス属のブッソウゲ(仏桑花)と呼ばれている花をハイビスカス
と呼ぶことが多いと思います。ハワイには、多くの園芸品種のハイビスカス
(ハワイアンハイビスカス)があります。
次に、2012.09.14付けのブログの花は、オシロイバナで、オシロイバナ科
オシロイバナ属(Mirabilis属)の植物です。南アフリカ原産で、栽培植物
ですが、今では、広く野生化してしまっています。
よく悩んでいただき、ご自分に合ったカメラを選んでください。