• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
エンジンの効率向上による燃費改善+ついでにパワーアップのための相 談窓口としてここを開設します。 また、適切なメンテによって過剰整備を避けつつ車を好調、快適に維持 する方法についてもご意見を募集します。 無論、その他の話題もOKです。 ストリーム乗りの方に限らずどなたでもお気軽に遊びにきてください。
ダイレクトイグニッションを外した際に、いっぺんに全部外してしまった為、どの気筒についていたものか分からなくなってしまいました。以前のプラグコードの様に順番てありますでしょうか?もしある様でしたら見分け方を教えて下さい。
Re:プラグ交換(ダイレクトイグニッション)についての質問です [ かばくん。 ] 2008/10/12 23:46:29
ご心配には及びません。ダイレクトイグニッションそのものは同じ部品で順番はありません。以前のハイテンションコードの場合は、場所を間違えるとエンジンがかからなくなりましたが、場所に関係しているのはダイレクトイグニッションのコネクターですが、これは短い配線のため場所を間違える心配もありません。

Re2:プラグ交換(ダイレクトイグニッション)についての質問です [ 圭市 ] 2008/10/13 01:01:54
早速の返信ありがとうございました。これで安心して換えたプラグ(CHAMPION)を楽しめます。
マツスピのエアクリに交換し、先日のプチオフで変形したサクションパイプを戻し、そしてプラグチューンをしてから、車が絶好調ですv

踏み込むと変わらないか、パーシャルスロットで良くなった分、逆に真和楽なったように感じるかもしれませんが、ちょい踏みでのレスポンスは最高です!!
するするっと加速してくれます。

ただ、良い面でもあり、ちょっと残念な面でもあるのですが、給・排気音がノーマル並みに静かになってしまいました。
マフラーそのままで、こんなことってあるんでしょうかね?

このような経験は初めてですので、少し戸惑ってます。
アクセルレスポンスやエンジン性能は上がっているので、良い方向への変化だとは思うのですが・・・・
Re:アテンザの排気音。 [ かばくん。 ] 2007/08/12 12:46:38
基本的に失火が減るのでパワーが上がる分、アクセルの踏み込みが減って静かに感じます。あと、全域でパワーアップしていますが、アクセルの踏み込み始めの改善が目立つため、上が回りにくいように感じるようです。

またアクセルの踏み込み量で比較しても、燃焼遅れがへり、熱効率が上がる分、パワーが増え、音が小さくなりますし、燃焼のばらつきが減る分、音圧の乱れが減り、体感的にうるさくなくなるようです。

その意味では、もう少しにぎやかなマフラーでも良いのかも。(^_^;)
Re2:アテンザの排気音。 [ ε=\_○ノ イヤッホーゥ@A-LIVE ] 2007/08/13 00:09:59
なるほど。
静かになっているということはいいことなんですね。

マフラーは社外にして静か過ぎる音になりましたが、それでも純正よりはほんのちょっと音が出ているので、コレでいいです。
今のフィーリングが気に入ってるので、しばらくは給排気や点火系のチューニングはやめておこうと思います。
おひさしぶりです。
インサイトにも乗るようになりました。
早速ですが、この5月4日に四国燃費オフを9:00道の駅南国集合~道の駅キラメッセ室戸で昼食~室戸岬灯台観光~道の駅宍喰~道の駅日和佐~四ッ足峠~道の駅南国解散のルートで燃費オフ会を行います。インサイトとシビハイ1台の計10台位です。
このルートの5月4日の道路(R55)、観光地(灯台)、道の駅施設(キラメッセ室戸、とろむ、宍喰)の混雑状況をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

(追伸)
GWは高知へは帰省されないのですか?
都合がつけば覗いてみませんか?
高知の方がおられたら安心ですし、盛り上がること請け合いです。
詳細は私のみんからかCLUB e-TEC(http://www.h4.dion.ne.jp/~e-tec/)の方で。
Re:ゴールデンウィークの室戸周辺の混雑の様子を教えて下さい [ かばくん。 ] 2007/04/22 11:28:46
おはようございます。

なかなか、面白そうなプランですね。参加したいところなのですが、このゴールデンウィークはすでに予定が入っており、残念ながら、、、、、、、(T_T)

ルート設定はなかなかうまく練られているように思います。このルート順であれば、順調に廻れそうですね。逆周りであれば、手結山周辺で夕方の渋滞に捕まってえらい目似合いそうですが、、、、、

お奨めスポットとしては、コーヒー館 岩屋ですね。ただ、小さいお店ではないので10人で入ると満席になりそうですが、、、、
http://minkara.carview.co.jp/userid/10894/spot/70/

日和佐までのルートは快適な海沿いのドライブが期待できるでしょう。きっと燃費もえらく伸びると思います。四足峠は、ワインディング好きにはお奨めですが、徳島側の登りが相当くねくねしていましたので、燃費的には厳しいかも。ただし、峠から高知への下りは、ほどほどにRが大きいので取り戻せると思いますが。確か、下りの道に渓谷(別府渓谷?)があり休憩もできたと思います。

天気さえ良ければ、すばらしいツーリングになるでしょう。

かばくんさん、今晩は。たまにかばくんさんの「My掲示板」に書
き込む一太郎です。私が乗っているのはストリームのiL(2000cc)で
すが、私も新車と同じサイズのミシュランMXV8をかばくんさん
(パーツレビューによると、2004年6月1日)より9か月位早く装着
していました。6万2千Km位走行し、スリップサインまで未だ少し
あるな!という位で先日交換しました。スリップサインが出るまで
乗れば、7万Kmは軽く超えると思います。

 タイヤ交換時に比較したのは、ミシュランのエナジー3、プラ
イマシー、ヨコハマのDNAdb、トーヨープロクセスCT01、ピレリP6
です。この中で断トツに安かったのがピレリP6でした。
「ピレリP6」という以前の名タイヤと同名なのにも惹かれて新タ
イヤとしてピレリP6を採用しました。
 MXV8は大変静かでハンドルもどっしりしており、大変気に入っ
たので、次もミシュランにしようと思っていたのですが、ミシュ
ランは結構価格が高いですね。
 ピレリP6はおとなしく軽快なタイヤで雨天走行時の性能も良い
しなかなか良いタイヤだと思います。ピレリはゴムの耐久性が無
くヒビ割れし易いともいわれますが、私の場合、3年で6万Km以上
乗っているのでこの点については気にしないことにしました。
 それから、少し以前のピレリのカタログのP6のところの写真には、
ストリームがモデル車として採用されていました。ミニバンにも
向いたタイヤとのことです。 
 タイヤ選びの参考になさってください。では。
Re:ブログの「求む!タイヤ情報」を読んで。 [ かばくん。 ] 2006/09/27 23:29:07
一太郎さん、こんばんは。ご無沙汰しております。

MVx8、気に言っているのですが、やっぱりお値段がネックとなりますね。

ピレリP6ですか、チェック漏れしておりました。情報を集めて見ようと思いま
す。うちも結構年間走行距離は大目なので、寿命については、あまり気になら
ないです。雨天の性能が高いと言うところが特に嬉しいですね。

情報、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
- OFF会について [ 反逆のカリスマ ] 2006/08/01 23:24:54
ここに書かせてもらいますね。
時期に関しては、連休中のほうが良いでしょうね。
その方が他の参加者の方も都合が良いでしょうし。
<< 前へ 6 - 10 / 88 次へ >>
© LY Corporation