こんにちは。
明日は雨と言う事で、午前中に急いでやってみました。
途中のダイソーでトンボの鉛筆と削り量の調節の出来る鉛筆削り。
この削り器、意外と使いかっていいです。
ちょっと太めになるようにセットすると、ヒューズをコシコシするのに
細くなりすぎず具合がいい。
で、本当は何度も抜きたいヒューズでは無かったので、SABに行って
ナノカーボンを。と思っていたら、すぐに見つからなかったので
予定通り鉛筆で。
施工箇所は3箇所。
1.エンジンルームの6番(ECU)。
2.室内1番(手帳のようなシンボルのかばくんさんイグニションコイル)
3.室内17番(エンジンルーム6番と同じシンボル)
ここで問題が有りました。かばくんさん説明の2番にはヒューズが刺さっ
ていません。
シンボルも手帳のような奴です。その為、1番も疑ったのですが
それらしいシンボルが21番(エンジンにカミナリマークみたいな奴)に
有ったのでこれか?と思ったら、ヒューズが無い。どうやら違うらしい。
と言うわけで1番をヌリヌリ。
ECUはシンボルが同じ事。容量も同じ事から17番をヌリヌリしまし
た。
電装品に関してはオプション無しのノーマルなので、室内ヒューズBOX
は
21番を除いて容量がカッコ付きになっているものは全く付いていませ
ん。
ちなみにヒューズを説明するシールの左上には「S7A-00」と記号が
有ります。
とりあえず、21番にヒューズが無いのが気になりますが、その他も
年式によって代わっているんでしょうかね?
関係は有りませんが21番のエンジンにカミナリのマークは何を意味して
いるのか
ご存知でしたら教えてください。