• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
エンジンの効率向上による燃費改善+ついでにパワーアップのための相 談窓口としてここを開設します。 また、適切なメンテによって過剰整備を避けつつ車を好調、快適に維持 する方法についてもご意見を募集します。 無論、その他の話題もOKです。 ストリーム乗りの方に限らずどなたでもお気軽に遊びにきてください。
- ECUヒューズ [ みけ ] 2003/04/19 14:06:52
こんにちは。
明日は雨と言う事で、午前中に急いでやってみました。
途中のダイソーでトンボの鉛筆と削り量の調節の出来る鉛筆削り。
この削り器、意外と使いかっていいです。
ちょっと太めになるようにセットすると、ヒューズをコシコシするのに
細くなりすぎず具合がいい。
で、本当は何度も抜きたいヒューズでは無かったので、SABに行って
ナノカーボンを。と思っていたら、すぐに見つからなかったので
予定通り鉛筆で。
施工箇所は3箇所。
1.エンジンルームの6番(ECU)。
2.室内1番(手帳のようなシンボルのかばくんさんイグニションコイル)
3.室内17番(エンジンルーム6番と同じシンボル)
ここで問題が有りました。かばくんさん説明の2番にはヒューズが刺さっ
ていません。
シンボルも手帳のような奴です。その為、1番も疑ったのですが
それらしいシンボルが21番(エンジンにカミナリマークみたいな奴)に
有ったのでこれか?と思ったら、ヒューズが無い。どうやら違うらしい。
と言うわけで1番をヌリヌリ。
ECUはシンボルが同じ事。容量も同じ事から17番をヌリヌリしまし
た。
電装品に関してはオプション無しのノーマルなので、室内ヒューズBOX

21番を除いて容量がカッコ付きになっているものは全く付いていませ
ん。
ちなみにヒューズを説明するシールの左上には「S7A-00」と記号が
有ります。
とりあえず、21番にヒューズが無いのが気になりますが、その他も
年式によって代わっているんでしょうかね?

関係は有りませんが21番のエンジンにカミナリのマークは何を意味して
いるのか
ご存知でしたら教えてください。
- 亜鉛 [ みけ ] 2003/03/23 21:37:12
こんばんわ。
前から気にしていたのですが、ようやく見つけました。
と言うよりなんで気が付かなかったのか、ABに有りました。
ホルツの製品なので他のお店でも有るかと。
10cmちょいの小さい缶スプレーですが、亜鉛80%と書いて有りまし
た。
およそ\1200で打っているようです。

もっと長いのを見た記憶が有るのですが、こっちはどこで見たのやら...
Re:亜鉛 [ かばくん ] 2003/03/23 22:21:26
みけさん、こんばんは。
そうなんですよ。結構昔からHoltsは、亜鉛スプレーを売っていました。
Holts以外でも、亜鉛スプレーを売ってる業者さんはあるようです。スプ
レー式の最大の弱点は、亜鉛粒子が小さくないとスプレーできない。→粒子が
小さすぎると塗料の中に亜鉛粒子が独立して分散し、電気伝導度が下がってし
まう。→防錆効果が下がってしまう。
と言う事が起こるそうです。導通を確保するにはある程度以上の粒径が必要
で、はけ塗りせざるを得ないそうです。
Re:Re:亜鉛 [ みけ ] 2003/03/24 16:37:13
かばくんさんこんにちは。

> 小さすぎると塗料の中に亜鉛粒子が独立して分散し、電気伝導度が下がってし
> まう。→防錆効果が下がってしまう。
> と言う事が起こるそうです。導通を確保するにはある程度以上の粒径が必要
> で、はけ塗りせざるを得ないそうです。
いろんなコツというか問題が有るんですね。
スプレーは残った分の管理が楽なのでお手軽で良いのですが、この辺を
どう考えた配合になっているかがキモの様ですね。
その辺も踏まえて、また探してみたいと思います。

所で!
良くここに書かせて頂いておりますが、ちっとも燃費対策では無くてごめんなさい。
Re:Re:Re:亜鉛 [ かばくん ] 2003/03/26 23:32:51
いえいえ、どんどん遊びにきてください。ところで、車間時間の整備手帳の
件、これまでに聞いたことありますか?
全然反応ないので、皆さんも知らないのかな?
- LEDランプ [ みけ ] 2003/03/03 00:48:42
なんか、パーツのまとめ方が凄いですね。
最近出た大日向商会の4灯版がそっくりです。
値段はそっくりと行かず、\1000以上高いです。
5個集めて、ハイマウントも交換しましょう。
ちなみに、リアのスモールでも使い物になるでしょうか?
- ウィンドウォッシャー [ みけ ] 2003/02/25 00:36:42
プレステージ 超濃縮に対抗して、この冬はこんなのがホームセンターで
\198で売っていたので2本購入し、一冬持ちそうです。
アンリ薄めずに使っているせいか、ウォッシャーを使うと拭き撮れ無い部分の
汚れがかえって目立ってしまいます。(笑
でも、確かに凍りは溶かす様で、普通の霜なら、ワイパーが作動しない様に
何回かに分けて噴射させれば、手間要らずでフロントの視界を確保できまし
た。
こう言うときも、ミスト型ウォッシャーノズルが役に立ちますね。
満遍なく噴射してくれるので。

久しぶりの、安物で役立つ商品でした。
- こんなのどうですか [ みけ ] 2003/02/21 20:22:04
もう直ぐ暖かくなりますね。
とか言いつつ、こんな吸気加熱用じゃまスポンジ付けてみました。
ふと、傷消しワックスの付属スポンジが遊んでいるのを思い出し、
1cm厚の正方形に切ってみました。
物がスポンジだけに勝手に変形するので、隙間に押しこんだだけですが、
カバーに押されるので自動的に隙間は最低現に。

今の所、吸気に抵抗が出ている雰囲気は感じません。
と言うか、吸気は相当強いらしいので、気づく前にスポンジが外れて
隙間が大きくなるか、吸い込まれるかしているでしょうね。
まあ、フィルターを通過できる分けの無いサイズなので、
吸い込まれたときはそれだけのことですが。(^^;

でも、いつまでやっておく方が得なんでしょう?
例年では4月下旬には暑い日が出てきますよね。
そうすると4月中旬かな?
<< 前へ 41 - 45 / 88 次へ >>
© LY Corporation