• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸のミッチーのブログ一覧

2006年02月09日 イイね!

不安ですけど

来月、海外旅行へ行くことになりました。

グアム~~!>(ノ*´Д`)ノ

キャンセル待ちとの戦いを何とか制し、3泊4日の旅へ行ってきます。
「いや~、ワクワクしますね~」
と、言いたいんやけど…
うちの奥さんの海外経験は

ゼロ!

そう言うわたくしも台湾への社員旅行1回だけ!
で、正直不安なのよね。
大学以来の英語力しかないし。

しかし!
何とかゼスチャーで乗り切ってみせますよ。
Posted at 2006/02/09 12:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年02月03日 イイね!

変なもの見つけました

変なもの見つけました変なもの見つけました。



オバケ探知機…。


「深夜のひとり残業や真夜中のネットサーフィン時のセキュリティー用に如何ですか?」


って、はたしてオバケの探知はセキュリティーなのだろうか。

夜一人のときに検知されたら余計に怖いような気がするけど。

「おばけが検知された際は、音と16個のLED点滅パターンで出現を知らせます。」

怖い以前にビックリするっちゅうねん。

これを持って「肝試し」してみます?

Posted at 2006/02/03 12:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2006年01月31日 イイね!

確定申告間近ですなぁ

確定申告を目前に控え、わたくしの仕事もこれからピークへ。
んで、よく質問を受ける「所得税の住宅取得特別控除」いわゆるローン控除の必要書類について書きましょう…ってか、覚書って言うたほうが妥当かな。

①住民票の写し(コピーはNG)
  市役所が発行(1通だいたい300円ぐらい)
②給料の源泉徴収票(コピーはNG)
  会社が発行(普通は無料)
③売買契約書や請負契約書などのコピー(全ページのコピー)
  自分で用意
④住宅借入金等の年末残高等証明書(コピーはNG)
  借入れた銀行が発行借入先が複数ならそのすべての証明書
  再発行も可、もしかしたら有料かも
⑤登記簿謄(抄)本(登記事項証明書)(コピーはNG)
  地方法務局が発行(1通1,000円ぐらい)

以上がローン控除の基本的な必要書類です。
(夫婦共同名義の場合は2人分必要なものがあります)

上記の書類がそろったら自宅の管轄内の税務署へ行って税務署員に直接聞いてもらえれば親切(微妙…)に教えてくれます。
が、締め切り間近になると混み方が尋常じゃなくなるのでお早めに。

あとは必要に応じて
医療費の領収書、保険の控除証明書などもご用意くださいまし。

あ、そうそう。
家を購入する際に親御さんからの援助があった場合、さらに色々な書類が必要になるので…
やっぱり早めにしたほうがいいですね。
Posted at 2006/01/31 13:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 税金 | 日記
2006年01月30日 イイね!

仕事場がヒドイことに…

昨日は休日出勤してました。
寒いので石油ストーブをつけようと思ったんですが、灯油が空っぽ。
んでオフィスの奥へ行って灯油タンクからの補充中、やっちまいました。

バシャーン

って、おい。

うお!
資料保存箱が

浸ってる…

そこへ他の社員も出勤してきた。
で、彼は何も言わずに窓を開ける。
何とか言えよコノヤロー。
黙々と処理をするわたくし。

1時間後、処理を完了してちょこっと仕事をして帰宅。

そして今日。
「クサっ!誰か灯油こぼしたか!?」

はー、最悪…
Posted at 2006/01/30 12:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2006年01月21日 イイね!

ペーパードライバーな妻

ペーパードライバーな妻久々のブログです!
年末から忙しくて全くヒマがなかったもんで…。

突然ですが、僕の免許はゴールド。
免許取りたての頃に駐車違反2回とシートベルト不着用で減点食らって以来、無事故無違反で頑張ってゴールドにしました。
(無違反ってのは怪しい気もするけど…)

で、うちの奥さんもゴールド。
って言うてもすごいペーパー。
ここ5年以上運転から遠ざかってた、とのこと。
結婚してから…、じゃないな。付き合ってから運転席に座らせなかったのは…

怖いから。

でも、これじゃあ「いざ」と言うときに任せられないので、練習してみようかということになりました。

車も人も少ない六甲アイランドが練習場所。
怖がる彼女をなだめ、いざ運転…。
これが意外に「直線、右折、左折、停止」などなど…久々にしてはそこそこと言ったところ。
この分なら上達は早いはず…と思ったんですが、問題は

車庫入れ

やっぱり難しいよなあ。
僕は履歴書の特技の欄に「車庫入れ」と…書きませんけど、書こうかと思うぐらい得意ですが、免許取りたての頃は悪戦苦闘してましたもん。
バックしながら左に曲がるときハンドルはどっちに回したらいいの?とか簡単に思ってたけど、いざ分かりやすいように説明してあげようと思ったら、意外と難しいのね。

今日で何とか感じを掴めた様子なので気長に上達するのを待とうと思っとります。

いつか「迎えに行ってあげようか?」の言葉を言ってくれるその日まで…。

おつかれさまでした。
Posted at 2006/01/22 02:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

某メーカー勤務、しがないサラリーマンです。 最近、輸入車と自動巻時計にハマってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

超映画批評 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 11:22:23
 
Hikki's WEBSITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/01 12:45:33
 
クリックで救える命がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/28 22:24:29
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
やっと買い替えました~
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
街中であまり見ないクルマでしたが、そこがまた好きなところでした。

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation