• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神戸のミッチーのブログ一覧

2005年06月22日 イイね!

市民税の納付書が来た!

またまた税金の話です。
この時期、市民税の納付についてかなり多くの質問が飛び交います。
そこで市民税について書いてみようと思います。

今まで給料から市民税が引かれていたのに、今年市民税の納付書が届いた!という話をよく聞きます。
これには3つの原因が考えられます。

まず1つ目。
自分の勤め先である会社が、その年1月の市民税の申告(支払報告書の提出)をしたときに「普通徴収(給料から天引きしない方法、つまり個人で納付する方法)」を選択していたこと。

2つ目。
確定申告をしたときに、市民税の納付方法について「普通徴収」にチェックを入れた、または何もチェック入れなかったこと。

3つ目。
市役所の手違い。(!)

信じがたいですが、3つ目の原因もたまにあるみたいです。
まあ、納得いかないときは会社の経理の方か、自分の住んでいる市町村に問い合わせてみると良いです。
公務員さんでも(人によっては)親切に対応してくれます。
(ムカツクことも多い)

あと質問で多いのが「今年の3月で退職したのに、市民税の納付書が来た!」というもの。
市民税は1年前の所得について課税されるので、今年で言えば16年分の所得について今回払わないといけないわけで、無職でも納付書が届いてしまうのです。

生活していく上で何かと付きまとう税金…。
これからも消費税や所得税が増税の流れになっていくと思います。
国は「景気は回復傾向なので増税します」と言うてるものの、俺ら末端の人間にとったら景気回復なんかまだまだじゃいっ!と言いたいです。
大企業とか一部のお金持ちだけをみて判断して欲しくはないもんです。
日本の景気回復は、中小企業とか低所得者層まで行き渡ってこそのものやと思うんやけど…なかなか分かってくれへんわ…。
Posted at 2005/06/22 10:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 税金 | 暮らし/家族
2005年06月07日 イイね!

あなたのPCにもスパイウェアが

今日、新規のお客さんの所へ仕事で行ってきました。
見るからに無防備そうなPCを使っていらっしゃったので
試しにスパイウェア対策ソフトを使ってみました。
(当然確認のうえで)
するとスパイウェア実に

121個!

すべてが悪意のあるものではないにしろ、多すぎ。
会社で使っているものなら、会社の内情のわかるファイルが
PCに入っている可能性もあるので非常に危険。
スパイウェアはウィルスとは違うので
ウィルスバスターなどのソフトでの駆除は不可能。
一度皆さんも試してみてはいかが?
きっと1つは潜んでいるはず。
私は毎日チェックしてますが、特にエロサイトは注意!
そこそこ高い確率で侵入してきますから。

そういやぁ、以前別のお客さんのところで試したら
624個入ってたけど…。
あれは論外やな。
Posted at 2005/06/07 15:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2005年06月06日 イイね!

相続対策か…

最近、お客さんの関係で亡くなる方が多い。
老衰の方は稀で、大体はガンや持病の悪化など、
最近まで元気だった人が亡くなるケースが多い。
仕事上、うちの会社のお客さんのほとんどが社長・会長クラスなので、
相当なストレスがあったんやろな…と思います。

で、ここで問題になるのが相続税。
悲しんでばかりいられない、というのが現実。
会長社長クラスともなると、やっぱり財産が多い。
となると、持っていかれる税額も当然多いわけで。
仕事上、そういう対策も考えないといけないんです。

じゃあ相続対策ってどんなことをしたらええんやろか…というのが一般的な疑問です。
今回、仕事で覚えたことを忘れないようにここに書き留めておこうと思います。

まず基本となるのが亡くなった方の(法定)相続人の数。
「5,000万円+相続人の数×1,000万円」を超える金額に税金が掛かるので、
それ以下の財産なら相続税はなし。
つまり子供は多い方が有利なのです。
(養子は一定の制限があるので注意!)

対策は人によって違ってきますが、一般的には次の通り。
①現金預金がたくさんあるなら、生命保険契約を結ぶ。
(生命保険金は非課税の規定があるので
現金預金をそのまま何もせずに持っておくより遥かに有利)
②生きている間に贈与する。
(贈与税は、1年間に110万円までなら非課税なので、
毎年贈与していけば相続財産を減らすことができる)
③遊んでいる土地があるなら、アパートなど建てて人に貸す。
(人に貸すと土地の価値が下がるので、税額計算の上では有利)
④配偶者に自宅を贈与する。
(配偶者に自宅を贈与する場合、手厚い優遇制度があるので有利)

…と、主なものにはこんなものがあります。
ただ注意しないといけないのは、どれも生きている間にしないとまったく意味がない!
ということ。
だから「俺はまだ健康だから」と思っていても、相続対策は早すぎることはないのです。
とは言うても、相続税なんて俺みたいな低所得者にはあんまり関係ない話ですけど…

難しい話かもしれませんが、身近な税金のお話を気づいたときにでも
書き込んでいこうかと思います。
お気づきの点などあればご指摘くださいませ…(汗)
Posted at 2005/06/06 13:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 税金 | 暮らし/家族
2005年01月08日 イイね!

とうとう明日は…

とうとう明日は…年始早々なんですが
明日はとうとう結婚式の当日となりました。
なんと言うか、今のところ実感はほとんどありません。

ただ結婚式で彼女と彼女の御両親は泣くんだろうな、
と思います。
生まれてからご両親の許を離れたことのない彼女にとって
実家を出るということは相当キツイはずです。

10年以上前の姉の結婚式で私の母は泣いていました。
その時何が悲しくて泣いてるのか全く分かりませんでした。
でも今回、結婚にあたって家族の思いとか立場を
自分の視点から見ることができて、
初めてその気持ちが分かったような気がします。



なんてマジコメントなんだ(笑)

まあ、嫁(まだですけど)のためにいっちょ頑張りますよ!
MYヴェロッサは……まだあります…。
Posted at 2005/01/08 00:57:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2004年08月19日 イイね!

急すぎるぞ~

オートビレッジはどこ行った~(涙)

慣れてないからと思うけど、かなり使い勝手が悪い。
何だかオーナー同士の距離が遠くなってしまったような…。
こんなに急に変わるとは…予想外。
まだ知らない機能なんかもあったりするんやろうけど
慣れるのに時間が掛かるのは必至やろな~。


話は変わって、結婚式まで5ケ月を切りました。
しかしまぁ何ですねぇ、結婚とはバタバタするもんッスね。
決め事ばっかりですよ。
式場、新居、指輪、ドレス、ローン、家具、家電、うんたらかんたら…。
ま、それも楽しいと言えばそうなんですけどね。

頑張らねば…。
Posted at 2004/08/19 20:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

某メーカー勤務、しがないサラリーマンです。 最近、輸入車と自動巻時計にハマってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

超映画批評 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 11:22:23
 
Hikki's WEBSITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/01 12:45:33
 
クリックで救える命がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/28 22:24:29
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
やっと買い替えました~
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
街中であまり見ないクルマでしたが、そこがまた好きなところでした。

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation