• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

2011年

本当に色々な事があった1年でした。

まず2月にセリカ(ST205)と国道205号線をひっかけて、2泊3日で長崎まで往復2,500kmものドライブをして来ました。



その後長年共にしたセリカに別れを告げ、生まれて初めてのスバル車インプレッサWRX STI tSを購入。
手続きを進め3月11日に残金をディーラーに持っていった帰り、あの東日本大震災が起きました。

幸い自宅やその周辺には大きな被害はありませんでしたが、その後の状況は皆さんもご存知の通りです。
原発の問題がある為に早期の復旧は難しいのかも知れませんが、1日も早く復旧して欲しいものです。

そして震災の影響で若干遅れはしましたが、3月31日に無事納車。
セリカは14年8ヶ月、約19万kmを走り抜いてくれました。







インプtSは17kmからのスタートでした。

それから9ヶ月、本日の最終走行距離が12,221kmと何だかはかったような距離で今年が終了しました。
セリカの分とあわせると約17,000km程の走行でした。



その間インプレッサだけではなく思ってもみなかった付き合いの広がりがあり、個人的には充実した1年だったと思います。
また来年も(個人的にだけでなく皆さんも)そうであって欲しいと思っています。
1年間どうもありがとうございました。

それでは良いお年を。
Posted at 2011/12/31 14:13:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

全日本ラリー・モントレー

全日本ラリー・モントレー年末の整理をしていたら1999、2000年に群馬で開催された全日本ラリー・モントレーを見に行った時の写真が出てきたのでCDに焼いてもらって来ました。








肝心の画像ですが、1年目はこの3月まで乗っていたセリカが参加しているのを見に行ったので、セリカの画像しかありません(^^;)







2年目はそれじゃ勿体ないと思って、エボやインプ等他の車種も撮影してきました。
ただ1年目と違って天気がイマイチで、ちょっと苦労しての撮影だった覚えがあります。
という訳で晴れは1年目、雨は2年目です。

エボはⅥのトミマキ、インプはGCの時代ですね。





他にもストーリアX4やミラージュなんかもいるのが懐かしいです(^^;)





このラリーは様々な事情により?今は開催されていません。
というか全日本ラリーは関東では見られないので、気軽に見に行けた当時が懐かしいです。

気合を入れてF1を見に行くのもいいですが、気軽にラリーを見に行くのもいいモンです。
是非関東で全日本が復活して欲しいですが、無理かなぁ?

※その他の画像を含めてフォトギャラにアップしましたので、よろしければご覧下さい。

モントレー・1999
モントレー・2000①
モントレー・2000②
Posted at 2011/12/27 16:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

一安心?

今使っているノートPCは2005年夏モデルで、もう6年も使っている事になります。
今でも問題なく動いてくれてはいますが、6年も経てばHDDがいつクラッシュしてもおかしくない状況です。
しかもマイドキュメントに入れてある画像等のデータは入れたままで一切保存していませんでした。

さすがにこれはマズイと思って今日外付けHDDを買ってきました。
I・O DATAのHDPC-AU750です。



動画はほとんどないので100GBもあれば充分だったのですが、今は動画保存前提で1~2TBの物が主流のようで、これが売り場にあった一番小さいサイズでした (^^;)

帰宅後は早速データを保存しました。



おおよそ15分ほどで終了。
外付けHDD自体も永遠に持つものではありませんが、一応はこれで安心かな?
Posted at 2011/12/22 16:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

東京オートサロン

東京オートサロンあのエイドリアン・ニューイがデザインし、『グランツーリスモ5』の中だけでドライブできる幻のマシン?




レッドブル X2010の原寸大のスケールモデル


を来年の東京オートサロン、福岡モーターショーに出展するそうです。

これは会場での1番人気決定でしょうか♪
でもって対抗馬はBRZのGT-300仕様の詳細発表あたりかな?

ノーマルのBRZ&86はモーターショーで発表済みだから、やや注目度が下がって3番手あたりを予想(^^;)


何にしろオートサロンに行く楽しみが増えましたね♪

※ところで金曜と土日では入場形態が違うんですね。
金曜は業界・報道関係者招待日で午後1時から一般特別公開で、入場料も3,000円(前売り2,500円)ですが、土日は午前9時からの一般公開で入場料も2,000円(前売り1,700円)なんですね。
土日に夜勤が入っている都合で金曜に有休取って行く予定ですが、多少高い代わりにゆっくり見られるのかな?
Posted at 2011/12/17 09:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

モーターショー(スバルネタ)

モーターショー(スバルネタ)とは言っても今年のショーじゃアリマセン(^^;)

みんカラのあちこちでブログになってるRacing on誌の「スバルの心髄」特集の中でレオーネや、そのエンジンたるEA71等の記事が懐かしくて当時のモーターショーで撮ったスバル関係の写真をネタにブログを書いてみました。











1983年からです。

まずはサファリ仕様のレオーネです。



BSのロゴが懐かしすぎるし、スコラチャレンジャーって(笑)
ちなみにドライバーは特集の中にも出てきた高岡祥郎氏です。

次はそのレオーネのEA71エンジンを積んだ入門フォーミュラのFJ1600です。



マシンが何だか忘れちゃいましたが、確かWESTカーズのマシンだったような・・・。
EA71ってレオーネの生産中止を乗り越え(レガシィからはご存知EJ20)、30年の長きに渡って供給され続けたエンジンです。
発足当時は4気筒1.6Lなら何でも良かったんですが、条件に合うのがこれだけだったんですね。

続いて1.8Lのターボを積んだRJ1800です。



当時は富士GCと言うスポーツカーのレースが盛り上がっていて、そのミニチュア版として企画されたと記憶しています。


次に1985年です。

まずはやはりサファリ仕様のレオーネから。



よく見るとボディに「555」のロゴがあったり、今はカルソニックになっている「NIHON RADIATOR」のロゴも見えたりと、中々感慨深いものがありますね。

次はジャスティです。



これまたよく見るとスーパージャスティって名前で、ランチアデルタインテグラーレ風なオーバーフェンダーが!
今となっては分かりませんが、中身が非常に気になるところです。

最後にF-9Xと言うショーモデルです。





え~、リアが若干ボケてるのはご容赦下さい(^^;)
今の車を見慣れた目ではマフラーの処理やタイヤの細さが気になりますが、非常にカッコイイと思うのは私だけでしょうか?

正直マフラーやタイヤを今風に処理すれば現在でも通用すると思うんですが、どうですかね?
Posted at 2011/12/15 14:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ZENGAR 夜勤なので途中までしか知らなかったけど、2位でしたか😭」
何シテル?   11/02 16:26
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 78910
1112 1314 1516 17
18192021 222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation