2014年06月30日
なぜ150じゃなくて今更120かというと
①150の内装が安っぽい(現行型のトヨタ車のほとんどに言えることですが)
これはTZ-Gセレクションは本木目+本革という理由もありますが、150は木目調、革が固くてつるつる、プラスチックも軽い感じで、質感が120に比べて劣る。120発売当時はLEXUSが日本展開とか予定になかったでしょうから、仕方ないことです。
②150は3列目が2人乗り
120は3人乗りで跳ね上げ、簡単に外せる、大人が乗ってもギリギリのライン、150は大人は厳しいです。
③150は120に比べて背が低くなった
これは運動性能、燃費に関わることなので、今の時代は仕方がないかなって思いますが、低くなってテールの形状から215サーフっぽくなった。215サーフがダメではなく、元々の兄弟車に似せて統合みたいになってしまったのが残念。
④モデルチェンジでも1GR+5AT
レギュラー化はいいでしょうけど、変わり映えないのは…
なんて言ってはみるものの、やはり150の良さもあります。
電動チルト&テレスコピックステアリング、シートメモリー、スマートエントリー、レーダークルーズ、TFT液晶ディスプレー等など。
この装備があっても私は120のほうが好きですw
実は車両価格だけで言えば、電動チルト&テレスコピックステアリング、シートメモリーがついているLEXUS GX470も120プラドと変わらなかったので候補にあり、車輛確認もしてましたが、程度が悪すぎる車両しかなく、あえなく断念。
古い5VZ、3400cc+4ATの前期は眼中になく、1GR、4000cc+5ATのTZ-Gセレクションに絞って探していました。
17年9月~21年9月までしかなく、20~21年の車輛なら3回目の車検を受けていないので、程度がいいものもあると踏んで、探してしました。
実際は6年落ちになるので、7万km~も覚悟しましたが、きっといいのが出ると根気よく探していたら、見に行くことができない福岡で条件に合う車輛が見つかり、何度か電話でのやり取りから現車を見ずに購入を決意!
中古の認定書がなかったのですが、快く認定を受けてもらい、6年落ちにしては高査定の4.5という評価だったので安心して注文しました。
約半月、首を長く待ってましたが、届いてから気がついてオプション等があり、嬉しい誤算でしたw
前オーナーの方は相当お金をかけて、丁寧に乗られたと思います。
大事に乗るとします^^
Posted at 2014/06/30 18:27:03 | |
トラックバック(0) | 日記