• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカエボのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

第5回 痛Gふぇすたinお台場に行ってきました(´∀`*) その2

第5回 痛Gふぇすたinお台場に行ってきました(´∀`*) その2第5回 痛Gふぇすたの帰り道の出来事です。
東北自動車道 蓮田SAから北に走っている最中
沢山の痛Gふぇすたの参加車両とすれ違いちょっと
( ^ω^)ワクワクしながら運転していましたw
そしたらいきなり自分の車から爆発音が(;゚Д゚)!
その後、酷い振動が出たので後方走行車両が無いことを確認し
やむを得ず路肩に停車その後、三角表示板を後方車両に
見えるように表示etc・・・
車両を確認したら前タイヤがパンクしてました(;´∀`)
パンク修理剤持ってきているので修理する前にエアーコンプレッサーで
空気を入れて見ることに・・・
(理由は大きな穴だと修理剤の意味がないので・・・。)
全然空気が入りません\(^o^)/オワタ
仕方なくスペアタイヤに交換することに( ´Д`)=3
まずは後タイヤを外します、外している最中に高速道路パトロールの方が・・・
事情を話した後、タイヤ交換をしました。


路肩に止まっていた車両は自分です(;´∀`)
故障車あり(;´∀`)じ、自分です・・・。


外した後タイヤをパンクした前タイヤに付けます。
コドライバーにも手伝ってもらいます(;´∀`)
パンクした前タイヤを見たらバーストしてたΣ(゚д゚lll)
無事タイヤ交換して高速道路パトロールの方に御礼をして
近くのPAを目指しました。

PA到着後、エアーコンプレッサーで空気圧を全てチェックし
念の為、全てナットの確認と車両確認しました。

バーストしたタイヤを改めて見るとすごい状況だった事がわかりました。
お客様のパンク修理は沢山やっているのでわかるんですが、
こんな状態は初めてです(;´∀`)
(今思うと何か踏んだかもしれません・・・。)

帰る時間がかなり遅れてしまいました。
スペアタイヤなのであまりスピードが出せないので到着時刻が
かなり遅くなるので途中SA,PAで仮眠をとりながら無事帰宅しました(;´∀`)

最後に色々ありましたが痛Gふぇすたの関係者様、参加者様、見学者様、
楽しい時間ありがとうございました!
高速道路パトロールの方、お世話になりました。ありがとうございました。
Posted at 2011/10/11 00:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

第5回 痛Gふぇすたinお台場に行ってきました(´∀`*) その1

第5回 痛Gふぇすたinお台場に行ってきました(´∀`*) その1第5回 痛Gふぇすたinお台場に行ってきました(´∀`*)
前日は仕事だったので夜遅くに出発しました。
滝沢ICから給油場所の那須高原SAへ向かいます。
那須高原SAに深夜到着、痛フェスで見かけた車数台いましたね。
会場に着く前から楽しくなってきましたw
休憩後、給油して目的地の蓮田SAに向かいます。
蓮田SAに到着後駐車場所を探すのに苦労しました(;´∀`)
何週か回っていたら数台痛フェスで拝見致しました車を発見。
何とか駐車場所を確保し就寝しました。

起床後、会場に向かいます。
会場隣の駐車場にて車を駐車。
沢山の車、バイク等を拝見しました。
会場の様子です。


タイトル画像と3枚合わせて見るとほぼ全体が見れます(*´∀`*)



もうひとつ。



すごい数ですよね(´∀`*)
全て見て歩くと結構な距離ですよw
昔、ランエボミーティングで知っている方の車両が展示されていたのがビックリだったかな。
ランエボ乗り換えたんですね。前はエボ8MRでしたよね。
本人と会おうとしましたが居なかったのでその場を後にしました。

すべての車を見たので久しぶりに秋葉原に行ってきましたヽ(*´∀`)ノ
UDX駐車場に車を駐車して秋葉原を色々見て歩きました。
丁度、歩行者天国の時間帯だったらしく沢山の人々がカメラ片手にその様子を
撮っていました。
後、ライブも凄い人がいました。(凄い人数だったのでどなたのライブかわかりませんでした。)

夜6時をすぎたので帰りが遅くなると大変なので秋葉原を出ることに。
UDX駐車場を出ようとしたら先程までいなかった痛Gふぇすた参加車両があるじゃないですかw
UDX駐車場を出て首都高から東北自動車道へ。
東北道蓮田SAで休憩中にも痛Gふぇすた参加車両が数台くるじゃないですかw
高速道はちょっとしたお祭りになりそう・・・w
と思いながら( ^ω^)ワクワクしながら運転していたら・・・



ここから悲劇が・・・
Posted at 2011/10/10 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

アンダーネオン付けてみた(LEDテープSMD正面発光)その2 終

アンダーネオン付けてみた(LEDテープSMD正面発光)その2 終前回のブログにて沢山の(・∀・)イイネ!!、足跡ありがとうございます!!


仕事終わりに少し改良を加えたので
フロントの画像もアップします(´∀`*)




生憎の雨降りですが逆に雨が良い感じになってるかも?
画像では前後左右アンダーネオン(LEDテープ)が点灯しています。
他にインタークーラーLEDと
アンダーネオン(昔ながらのネオン管も1本。昔スポコン仕様の頃で余った物を有効活用。)、
HIDプロジェクターフォグランプ+イカリング、
SMD発光LEDエンブレム等
色々付いちゃってます(;´∀`)

最後にボンネットダクトも空気穴を塞がないようにLEDテープを仕込んで・・・


(*´∀`*)ノ 「上手にできましたぁ~♪」
雨が反射して綺麗でしょ?

帰りはスイッチをOFFにして走行後、自宅の駐車場にて
防水実験をして無事に全て点灯できたのでこれにて全て完了ですヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2011/10/06 01:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月05日 イイね!

アンダーネオン付けてみた(LEDテープSMD正面発光)その1

アンダーネオン付けてみた(LEDテープSMD正面発光)その1久しぶりにブログ更新です。
今まで仕事と車いじりで更新する時間がありませんでした(;´∀`)

仕事終わりと休みを使い何とか完成しました。
昔、スポコン仕様だった頃のデジカメ画像を眺めていたら
またやりたくなったので、急遽やっちゃいました!
(プロフィールの画像は昔スポコン仕様だった画像です。)



昔はLED、SMD無かったのでネオン管を付けてましたね。(何年前の話なのかw)
前後左右他ネオン管+スト○ボ仕様でした(;´∀`)
当時のあだ名は「チープUFO」

今回はLEDテープを使用しました。
ヤフオクで5mのLEDテープを格安で購入。
色は色々ありましたが、本当は当時と同じく青にしようかと考えましたが、
車と合わせて落ち着いた色を選ぶことにしました。

テープの付ける場所の長さを確認後、配線加工してetc・・・。
(後で愛車紹介の整備手帳にて紹介致します。)

実際点灯したら案外明るくてビックリしてます(;´∀`)
(スイッチついてますので通常はOFFです。)

画像は後しか写ってませんが実際は前後左右+α点灯します。
後日、フロント画像もアップします。フロントは修正予定なので・・・。

さてさて、長文になりましたが本題に行きます(えっw)
10月の予定ですが・・・
まずは10月9日(日)の痛Gふぇすた に行こうかなとw
見学ですけどね(;´∀`)
沢山の車が拝見できるというのが楽しみですヽ(*´∀`)ノ
是非!拝見させて下さいねっ!!
急な仕事が入らなければ見学に行きます!!
もちろん車で行きますけど近隣の駐車場にて駐車の上、見学したいと思います。
痛Gの前日が仕事なので例大祭SP2と同じく夜遅くに出発です(;´∀`)

次の予定は・・・
10月16日(日)の東方紅楼夢に行きたかったんですが片道1200kmオーバー・・・。
会社に3連休出してみた・・・

15日 移動日    →仕事になりました。
16日 イベント当日→仕事になりました。
17日 移動日    →仕事になりました。

結果、無理でしたorz
3連休だったら片道1200kmも関係無いですけどね。残念です(TдT)
行ったことが無い道を走るって楽しいですよね。

次の予定は、
痛フェス開会式で聞いた痛セブンに行こうかなと考え中です。
休みはイベント当日は確定ですw(急な仕事が入らなければ参加できそう。)

今月も楽しみだ(´∀`*)
Posted at 2011/10/05 00:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「あけおめ! 2023バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/02 21:11
ランエボ、趣味等でお話し・書込み 大歓迎です(*´∀`*) どうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5 678
9 10 11 12131415
1617 1819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI マリアリランサー (三菱 ランサーエボリューションVI)
三菱 ランサーエボリューションⅥトミーマキネンエディションに乗っています。 走行会から街 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation