• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちん2号のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

このごろ

飛行機を見に行けてないなぁ。



302SQのアプローチ


501SQの戦術偵察(デモ)


305SQのスクランブル
(実戦です)
翼の下に白いミサイルがあります。(実弾)
青いと訓練弾です。


305SQのハイレートクライム
(かろうじてバーナーリングが見える)


305SQのマニューバ


501SQのナイトフライト
(夜間訓練)


302SQのナイトフライト
(夜間訓練)
Posted at 2012/04/23 21:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2012年04月22日 イイね!

4月22日のハンバーグオフ



本日の関係ない写真はアグレッサー
バーナー、綺麗に撮りたいなぁ。
どうやったら、バーナーリングの撮影ができるんでしょうか?





さて、本日はハンバーグオフの日でした。
お出かけ前の朝一に、ランサーのエアクリの清掃



4月の末に鈴鹿を走るので・・・
湿式で、綺麗に洗って再利用。
エコですか?


で、オフ会の集合場所へ
すでに二名様が集合済みでした。
旗振りが遅くなって、すいましぇんです。
さぁ、次は第二の集合場所へ。
もう一名様と集合して、さらに移動します!

今日はですね・・・・・・

某県某所で、ハンバーグを食べるのが主たる目標です。
国産の黒毛和牛のハンバーグ。
おすすめは、焼き方がレアで、ソース(?)は塩です。



肉の甘味が出てスッゴク美味しいですよ。

今日は、Wサイズをいただきましたです。

オナカイッパイダナァ(´∀`*)
シアワセダナァ(´∀`*)

さて、お腹が満たされて、次に行った場所。
県道もとい険道の下見です。
もう、走破できないというのは事前情報として得てましたから。
が、まさかあそこまでとは!!!

県道、入口がわかりにくいです。
曲がるとこも、特に看板は無し。

しかしですよ?

県道って、普通は舗装じゃないですか?





なんか、荒れてますねぇ。

そうそう、今日はシトシト雨で軽くガスっぽいでした。
綺麗に撮れてません。
一眼ではなく、コンデジでの撮影です。



道を横切る排水溝が流されてますけど?















途中からすごいえぐれまくりです。

本当に県道なんですかね?

このあと、驚愕の事実が我々を襲う!!!












アハハハ(≧∇≦)
えぐいほど県道してます(´∀`*)
絶対に走破できません、ロングでは。



果敢に攻めるニダ



石を動かし、タイヤの下に入れてなんとか脱出!!!
さすが、我が将軍様











いやー、楽しかったです。
土木作業、楽しかった。
童心に帰って遊んできました。

小さい車はすごいね。
ジムニー、タイヤもサスもノーマル状態でも走っちゃうね。
タイヤだけでも替えると、もっとすごいんだろうなぁ。


ってかさ。
このタンク、すごくないですか?

Posted at 2012/04/22 22:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2012年04月14日 イイね!

雨の中

雨の中













雨の中、ランサーは走らせないことにしてるんですけどね。
でも、今日は予約してたんで仕方なく出かけてきました。
エンジンオイルを交換:ルブローレン(5Wー50)
ミッションとトランスファーにデフオイルも交換。
冷却水も交換してきました。

月末の鈴鹿サーキットへの準備は一通り済みました。
あとは洗車とワックスしなきゃ。



あっ(-_-;)

ビデオカメラのリモコンだ。
見つからないのですけどぉ
Posted at 2012/04/14 19:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ8MR | クルマ
2012年04月10日 イイね!

揉みまくったぜ(≧∇≦)/その後、お漏らし(-_-;)







↑恒例の関係ない写真で~す。

↓びふぉー





昨日、お昼過ぎからDefiの配線をしてました。
約4時間~4時間半かな。
熱かったです。
コントロールユニットを取り付ける場所はどこにしようか・・・
なかなか決まらず。
助手席の足元にしようか
運転席の足元にしようか

結局、見えない場所
グローブボックスにしまい、スイッチは・・・
こちらも、かなり迷ったです。
運転中はいじらないしってことでこちらに↓



エンジンルーム内のセンサーからコントロールユニットまでのケーブルが3m。
運転席足元のグロメットから入れ込んだのですが。
正直、ぴったし過ぎました。余裕なしです。

で、今日。

まず、3連メーターフードの一部を穴あけ加工。
メーターへのケーブルを通すためのね。

その後、水温センサーを純正品を改造し市販されてるパーツで取り付けました。
↓取り付け前



プラグカバー上のがこれから取り付けるフィッティングパーツ。

こんな感じで取付ました。
取付後↓



ちょっとコツがいりますが、周りのパーツを外さないで取り付け完了です。

お次はですね。

工作の時間ですよ(´∀`*)

ペットボトルを輪切りにします。
口の部分をビニテで巻いて下の写真のように




ペットボトルは便利です。
ブレーキキャリパーを外したあとのエア抜きにも使えますよ。
逆止弁付のホースは必要ありません。
一人でやるときに、いつもこの手です。

冷却水を入れて、アイドリング。
水温を上げエア抜きします。



ここで、大好きなモミモミの時間!
ラジエータホースを揉んでエアを抜きますよ~。

そのうち、ポコポコとエアが抜けます。
ペットボトル内の冷却水がラジエータ内に入っていきますので継ぎ足してやります。
今日は、どんどん入るなぁ。
とヘコヘコと継ぎ足してたら


お漏らしてました。
といっても、タンクからですので問題ないのですが。


そして、お疲れちゃん。

↓アフター



水温、アイドリングで90度近くなるよ。
4G63は、こんなもんです?

あとは、油温と油圧のセンサーを取り付けるためにデーラーへ行くだけ。
オイル交換がてらやってもらいます。
Posted at 2012/04/10 17:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランエボ8MR | クルマ
2012年04月08日 イイね!

塗装━(゚∀゚)━!



オーバシュートで1.9!!な写真です。



さて、このごろのたけちんの活動ですが

ランサーに後付けのメータを取り付けるために・・・
電源を取る場所を調べたり。
(ACCじゃなく、IGNだそうだ。)
小物を買い集めたり。

クリア塗装したり!!

そうなんです。カーボンのメータフードを入手したのですが。
これが経年変化というか、紫外線にやられてしまうというか。
白濁するそうです。
で、2液性のウレタンのクリアを吹きました。




エアロミラーは、クリア禿げが見つかったので、ついでの塗装。
耐水のサンドペーパでシコシコしごいてこすってから塗装しました。
素人塗装でダメダメです。
もともと、塗装は得意じゃないのです。
センスが無いようです。

あと、最後の小物を入手しないと。
IGNのヒューズから電源を分岐させる奴ですね。
今週、ユニットの取り付けをボチボチと始めますかねぇ。
夜勤明けをつかって。
Posted at 2012/04/08 22:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ8MR | クルマ

プロフィール

「年始、某囚人道路付近にて」
何シテル?   03/09 12:52
たけちん2号です。 パジェロとランエボに乗っています。 よろしくです。 免許取得後はずっとパジェロ パジェロのディーゼル:マニュアルデフロック付き (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
89 10111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

サーキットでの【安全】って・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 13:28:32
蔵出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 21:54:06
BFGoodrich All-Terrain T/A KO LT265/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 16:56:52

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3台目の3代目パジェロ 構造変更して、7人乗りから5人乗りにしました。 車重は2000k ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
所有している車 ・CT9A ランエボⅧMR  チタンアルミタービン  鈴鹿でサーキ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
キャンプに遠出に大活躍。 燃費も8km前後走るし。 高速では11kmをマークしたことも! ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation