2012年02月22日
え~…。
本当に久々にマイページにやってまいりました。
去年の秋頃から仕事多忙でマイデュアリスもいじる時間かないくらい(-。-;
でもまぁ、何とかチョイチョイ細かくいじってはいたのですが…。
前置きが長くなりましたが、先日ARJさんより側面発光LEDテープホワイト&アンバーを購入しました。
どういう商品かご存知の方もいらっしゃると思いますが、このLEDテープはポジションON時にホワイトが点灯し、ウインカー&ハザード時にアンバーがウインカーと連動して点滅するという商品なのですが…。
ARJさんのホームページを見て一目惚れし、購入、取り付けしたのですが…、毎回ではないのですがホワイトとアンバーが一緒に光ってしまう事がよくあるんですf^_^;)
ウインカー時にはホワイトとアンバーが一緒に点滅…。
???。
なぜだろう???
全く持って原因が分からないんです。
商品の配線は3本あり、ウインカーに黄色い線。ポジションに白い線。アースに黒い線をそれぞれつなぎます。
抵抗などは必要なく、3本の配線だけでOKな商品なんです(ARJさん確認済み)
でもさっき書いたような症状が頻繁に出るんです。
ARJさんに問い合わせたところ、もしかしたら基盤の不良かもしれませんので代替品を送りますととても親切な対応をしていただき、感謝感謝なんですが、代替品でもやっぱり同じ症状が出てしまって…f^_^;)
そこで皆様に聞きたいのですが、何か原因があると思いますか?
僕の配線に問題があるのかもしれませんので、配線した方法を書いておきます。
1・ウインカーの配線はバルブが入っている丸いキャップのようなケースを加工してバルブに接している金具に黄色い線をハンダで固定しています。(配線する前にヘッドライト本体側の電極に検電器を当て、ウインカー点灯時に電気がくる事を確認済み)
2・ポジションの配線はポジションランプのプラス側にエレクトロタップで配線。(これも検電器で確認済み)
3・アースはバッテリーのマイナス側に直接配線。
以上です。
デュアリスのフロントウインカーは無極性だということは知っています。
考えられる原因としてはウインカーの配線した所がまずかったのかもしれません。
因みに、ウインカーの配線をハンダ付けした金具は短い金具の方です。
誰か同じ商品をつけている方がいれば配線した方法を教えて下さい(T ^ T)
またウインカーバルブの金具以外でウインカーの配線が出来る所を知っているという方がいれば、場所がどこにあるのかも知りたいです。
デュアリスのフロントウインカー配線ASSYはヘッドライト一体になっているので、どこか他の場所にウインカーの電源が来ていると思うのですが、その配線がどこにあるのかも全く不明です(T ^ T)
どうか、この配線素人野郎に良きアドバイスをお願いいたしやすっ(;´Д`A
Posted at 2012/02/22 00:07:03 | |
トラックバック(0) | クルマ