• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれあどす555のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

なんとビミョ〜な(^^♪

11/28夜遅くから11/29未明にかけて実は月食だったんですよね〜





でも.....肉眼では違いがわからない!との事だったので撮影してみました




今回の月食は『半影月食』と呼ばれるもので




太陽から直接当たった太陽光によってできる地球の影(本影)に対し

間接的に照射された事でできる影(半影)の中にスッポリ入った月食です


※本影の周囲に半影ができているらしいです(二重丸のような状況)

月食というとその本影によってできる皆既月食が有名ですが今回のはまさにマイナーな月食です





これは中秋の名月の際に撮影した満月です





でこれが今回の半影月食の表情です






なにが違うかといいますと


本来の満月は光が強いのでそれによってできるクレーターの影が出ていますが

半影月食は同じ満月でも陽の当たりが弱いので


まるでファンデーションを塗ってアバタを隠してベッピンさんになったようですね〜(^^♪


美人になったお月さまでしたヽ(^▽^@)ノ
Posted at 2012/11/29 00:34:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

青空の下で...

.......今から25年前....

’80年代は車やバイクより音楽にハマってましたんですよね〜

特にハードロックやヘビーメタルに...

当時、周囲には少なかった『パツ金ロンゲ』の時期もありました(^^♪

みんカラで音楽ネタって書いたこと無かったのでちょこっとご紹介〜



未だに当時の曲は大好きでやっぱ’80年代は外せませんねえ♪

車では今でも毎日聞いてますw


でも....結婚した時点でギターを押し入れに封印してかれこれ15年〜

このところ音楽繋がりのみん友さんと『当時の音楽ネタ』で盛り上がって...

突然ギターを引っ張り出してしまいました(^^;


当然の事ながら...15年のブランクはひどいもので(汗...

全く指が動きません...(ーー;)トホホ



動かんなりにも当時を思い出して自分の中でスイッチが入っちゃって...





また悪いビョーキを発症してしまい
買ってしまいました(^O^)

なかなかカッコ良くてお気にで〜す♪

フロイドローズはやっぱイイっすねえ!

で...今回もひとつおまけに







これもポチっちゃいました♪

ロック系には切っても切れない『マーシャルアンプ』っす(^^♪

こんな手のひらサイズなのに...『驚きのサウンド』っすよ(;゚Д゚)!

さすが『マーシャル』を名乗るだけありますw


でこのアンプ...2電源でして9Vの乾電池でも鳴るんですよね〜....

と...いうことは....バカな事を思いつきました(ーー;)




15年もブランクあって『外で鳴らす』なんて恥ずかしいーーーー(汗

でもーーーーーーー鳴らして〜えーーーー♪....方が勝っちゃいました



ミスピッキングや間違いも多いですが....(汗

根性の一発撮りっす


ツベの動画を載せときます
笑いのネタにどうぞ(爆


エエ歳してても心は当時のママっす(^_^;)

苦情は一切受け付けませんので(≧▽≦)ブァーハッハッ!






Posted at 2012/11/25 23:23:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

2012新城ラリー観戦記(土曜編)

今年の『モータースポーツイベント』最後にふさわしい『2012新城ラリー』へ行って来ました〜

考えてみると...鈴鹿サーキットも含めて年間晴天に恵まれたのはやっぱ『晴れ男』の証拠ですなあ(^^♪


『お陽さま〜来年も暖かい日差しをお願いしますね〜♪』



でこの新城ラリーは自分にとっては『思い出の地』なんですよね〜(^^♪

『たくさんのみん友と知り合えた場所』であり『レプリカ道をひた走る』きっかけでもありましたから♪

また久しくお会いしていなかったみん友さんやR.O.C.のメンバーの方とも『この地』で再会出来たんで

ほんと楽しい一日となりまして『2012新城ラリー土曜日』の模様へと続きま〜す!

今回は『特設ステージ』を中心に『サービスパーク』の散策となりま〜す







やはり青い空にはブルーインプが映えますねえ♪

『セレモニアルスタート』の瞬間の勝田一族00カーです
まだまだ涙目も現役で頑張ってますねえ〜ヽ(・∀・)ノウレシ〜

計86台の参戦なのでこの辺は割愛しますね(^_^;)


新城といえばやはりこの『特設ステージ』でもデモランが楽しみだったのでそこをメインに繋げます!

まずは午前中の『田口勝彦選手』のデモランからっす!



午前中は散水が少なかったので『砂嵐状態』になってましたがこれもラリーらしい姿なので
テンション上がります(^^♪

サーキットのGPと違ってほんと間近で見れるし砂をブッカケられるのも『ならでは』の楽しみですねー



PCのプレビュー画面だと『連続写真』で動きが見れて面白いんですが...こうするしか( >Д<;)

『さすがワークスドライバー』って感じのドラテクですねー
幸運にも同乗できた方がうらやましいー(^^♪




お昼頃は『サービスパーク』を散策!





色合いがインプレッサとおんなじ感じーーー♪


青と黄色はやっぱ合いますねえ♪





『わしの歯になんか詰まっとんねんけど誰か取って〜なぁ』(ーー;)






『すっスイマセン!?...お腹痛いんでその真ん中にある正露丸4粒程...くださ〜い』....って無理か(^_^;)



気を取り直して...(^_^;)続いて午後の部っす!

ここからはかなり凄いっすよ〜(^^♪
来て良かったー!!!!





なんとーーーーー!

『元WRCチャンプのワルデガルド氏』による....しかも『GrBセリカツインカムターボ』でのデモラン』っす!!!

みての通り『パイロンスレっスレ』のドライビングっすw

もうかなりのお歳だと思いますがやっぱ違いますねえ〜

記念のワンシーンでした(^^♪


お次はひとまず『田口選手』の興奮を!








こういう『撒き散らし』感がなんとも『ほんとラリーの醍醐味』です♪

けっこう掛けていただきましたがこれもイイ思い出になりますね〜



最後はーーーっと

『モンスター田嶋SX4』の爆走シーンっす(;゚Д゚)!





どうでしょう!?   このエキサイティングな走りは皆さんに伝わりましたでしょうか!?

『GrBやエボX』では出せない程の『大量に巻き上げる砂』

さすが910PS!!!!まさに圧巻でしたね♪


あともう一つのおどろき!




ご存知でしょうか!?...まさかご自分で86をドライブされるとはネ(;゚Д゚)!



無情にも時間は経過していくもので...





この頃になるとメチャクチャ冷えてきました( >Д<;)
さむいの嫌いーーー(>_<。)


まだまだ有ります,,,,この日最後のおどろき!!!




走り足らないワルちゃんの『GrBセリカほうらいせんSSを走る』の図っす(^^♪



いやぁ今回もイベント盛りだくさんで今年の締めくくりに相応しい『2012新城ラリー』を楽しめました(^^♪


最後になりましたが
『新城サポート管理』の青春指南役さんをはじめ『レプリカオフ』管理のTakarobinさん

また早朝より参加された皆様〜お疲れ様でしたm(._.)m

R.O.Cの皆さんとも久しぶりお会い出来て楽しかったです(^^♪


ps tomeさんお声かけありがとね〜(^^♪

  彩魂さんから頂いた『秘伝のタレ!?』えっ(^^♪サイコーっす♪

  
Posted at 2012/11/04 10:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサ ターボサクションホース https://minkara.carview.co.jp/userid/1091698/car/844362/9332698/parts.aspx
何シテル?   07/21 03:36
ぷれあどす555です。 家族の非難の中、この子とエンジョイしてます。 サーキット走行楽しいんですけどね~今ヤバい事になってます∑(O_O;)Shock!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

レイルモータースポーツ Beatrush リバースノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 21:24:48

愛車一覧

スバル インプレッサ ぷれあ号 (スバル インプレッサ)
インプレッサGDB-E WRX STI RA SPEC-Cにれっきとしたファミリーカー! ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産の最高傑作だと思います。 またいつか乗ってみたい車ですね。 ブローバイガスが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation