• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれあどす555のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

一週間のトラブルシュート

一週間のトラブルシュート先週の3連休から予想外の辛い一週間となりました(-д-`*)アララ


タイトル画像から『あ~やっちまった(-д-`*)アララ』とご理解いただけたかとは思いますが....


そうなんです。PCが逝っちゃいました.....


先週の土曜日にこの画面が出てしまって...

でも、出た当時は...『まあなんとかなるでしょ!』(^∀^|||)って感じだったんですが.....

このあと、地獄のトラブルシュートになるとは夢にも思いませんでした(´;ω;`)しょんな~




でも、結果的には奇跡の復活となりますので、みなさんの中でも同じ様な場面に遭遇した際に

PCメーカーの『愛の無い対応』に涙を呑まなくても復活する方法が有る!って事を知って頂けたら

と思い、簡単ではありますが覚書として残したいと思います。




今回壊れたPCは娘のPCなんですが.....『購入して一週間のWINDOWS 10』です。

※機種名やメーカー名は伏せます


現在大学生の娘がアルバイトで稼いだお金ではじめてのPC購入でした。

夜中に娘にたたき起こされて、ことが始まります。


購入した時点では、異常に速い機動に驚き、自機との違いを見せ付けられたのですが、このように初動は特に問題はありませんでした。

どうもWINDOWS 10の『自動更新アップデート』が原因のようです。

このアップデートの後に以下の様な画像へと続きます。








しばらくの間『修復→再起動→回復→再起動』を永遠に続くのか?と思うくらい
ループ状態が続きました。


動きが止まった後、上記に書いてあるエラーコードをネットで検索

『0xc000000f』

「ブートマネージャー」という PCのOSを起動させるプログラムに損傷が起きてしまっている状況です。

※この時点ではまだ深夜の時間帯でしたので、メーカーには朝連絡してみようそれまでの間はネットでの状況確認していました。

途中、以下の様な



自動修復を行っている様でしたが全く改善されませんでした。




詳細オプションの中で『イメージでシステムを回復』や『スタートアップ修復』といったコマンドがありますがこれらも全く駄目でした。




上記の『デバイスの使用』はOSの入ったメディアを読み込んで修復するコマンドですが今回はWINDOWS 10なのでメディアがありません。

結局、朝まで情報収集と自分なりのトラブルシュートとなりました。
※まだこの時点では『どうすべきなのか?』がまだ見えてませんでした。


昼前になって一度メーカーに問い合わせてみようって事で電話してみました。

電話オペレータの言うとおりにPCを再起動させたり、PCにセットしているUSBや電源コード等全て外したりと指示されました。
※機種によって違うかとは思いますが、このPCは
本体の電源ボタン長押しでPC内を完全放電できるようです。

この後、悪魔のようなメーカーのあるまじき指示へと繋がります。

結局、20~30分程度メーカーの言うままに対応しましたが全く改善の兆しはありませんでした。

で、このあとオペレーターから
『それでは、リカバリーしますので手順に沿って作業してください

はあ?リカバリー?
『そんなことしたらハードディスク内のデータ全て飛んじまうじゃないっすか!!!』

残念ですがそういう事になりますねえ~

『あなたはバ○か?一週間でPCが飛んじまうなんて思いもせんからバックアップなんて取ってないのに、そんなことが出来るわけ無い。別の手段で復旧して欲しい

残念ですが無理ですねえ~手順に従って作業してください

『修理に本体返送するからその際にHDDからデータを抜き取って欲しい

データの救済は対応していません

『じゃあ本体背面に貼ってある封印剥がすことになるけどHDD自体を抜き取って別のPCにセットすればデータ抜き取れるからその承認して欲しい

封印を剥がしたら一切保障は効きません


もう頭の中ではすでに時間切れのアラームがなってました(-д-`*)アララ
と同時に電話も切れてましたd(^^*)


そうなんです。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、

娘がPCを買うまでは、自分と共同で使っていた為にバックアップは有ったのですがPC購入時にデータを移動させたため、バックアップがなくなった状態になっていたんです。そのためリカバリーはできない状況で....

購入時、『まさか一週間でPCが飛んじゃう』なんて思いもしていなかったため、ある程度時間が経過した時点でバックアップすりゃあいいW~と思ってたんです。

娘が集めた画像やお絵かきデータ6~7年間の蓄積分をいともあっさり削除するなんてとっても出来ませんでした。
電話のやりとりでもあるように本体の封印』は今後の保障のために外せませんし....

これができれば簡単な話なんですがネ(´;ω;`)しょんな~

なのでここから単独でこのトラブルを打開しHDDの貴重なデータ復活の旅へと続くわけなんです。

※購入した大手量販店にも『OSが起動しないPCからデータを抜くことは難しいです』『なんとか手立てを考えて見ますが...』『うちでは無理ですね...』との回答でした。


職業柄トラブルシュートは慣れているのでその魂に火が付いたのか『2日間飲まず食わずの格闘』となります。d(^^*)分野は違いますが...


自分は『ハマッテしまうと時間の経過が分らなくなるタイプ』

なので食事していない事に気づいたのが2日目の夜中でした(o≧▽゚)oニパッ

嫁さんはそういう自分のパターンを心得てるので放置されてますW




で、そんなこんなでネットを頼りに始めたトラブルシュートですが、手順としては結論として書きますので、詳細はネット検索で調査願います。


1『windows PE』を作成する
※元データとなるWINDOWS ADKはMSのHPからDLできます。
注意として作成するPCのOSによって完成したデータはバージョンが変わります。
7の場合4.0 8の場合5.0(最初から8用のデータをDLすれば7で5.0も作れます)
ver4.0の場合、立ち上げたPCによってはマウスやキーボードが動作しなくなる場合があります。これはUSB2.0が省かれてるためUSB3.0のみの動作となります。


2、作成する工程で『日本語環境化、JISキーボード対応化』等出来上がったデータを操作するのに便利なオプションは追加指示が必要です。
※追加作業はコマンドプロンプト上のDOS入力のみ対応となります。

3、BIOS上で、作成した『WINDOWS PE』のDVDメディアを読み込む為のBOOT優先順位の設定変更
※これをしないと、まず先にWINDOWS 10を読もうとして画像添付の様な状態を繰り返す事になります。

4、日本語対応版WINDOWS PEを起動しないPCにセットしINSTL

5、読込めたらコマンドプロンプト上に『NOTEPAD』を入力

6、更に次の行に上記と同じく『NOTEPAD』を入力

※自分が作成したWINDOWS PE5.0で、これにはWINDOWSで便利な『エクスプローラが存在しないため』エクスプローラーの代用のために一旦NOTEPADを立ち上げます

立ち上げたNOTEPADから『ファイル』→『開く』のあとデータの格納されているドライブをクリックし復活させたいフォルダを認識させて、もう一つ開いたNOTEPADにはデータ転送先のドライブを表示させておいてあとはドラッグ&ドロップで転送完了まで待ちます。

そもそもこういったWINDOWS PEというのは救済用の最小限のソフトなので
細かなオプションを追加しないかぎり全くデータの中身が確認出来ません。JPEGだと普通写真が見れますが文字化けしたなんだか分らない画面になってしまいます。
ですのでフォルダ内にファイルが有るという認識程度となります。
でも、フォルダ内のデータサイズは表示してくれます。

また、普通データの転送時ってピラピラ紙が飛んでいく様なイラストが出ますがそういった表示も全く出ませんので転送しているのか不安になりますd(^^*)
でもそんなときは転送先のHDDが点滅していればアクセスしている状態を表示してくれているのでそれを確認してください。

7、偽エクスプローラっぽい画面からデータが転送できれば『貴重なHDD上の個人データの復旧完成』となります。(*^∇^*)パチパチ



以上、素人の私でもなんとかネット上に神のお言葉をうPして頂いている方々の情報を元にチャレンジし、なんとかミッションをコンプリートできました(*^∇^*)
陰ながらサポート頂きました皆様には心からお礼申し上げます!
ありがとうございましたヾ(・∀・*)ノワーイ


今回表記させていただいた表現や手順等はあくまで個人の覚書レベルですのでその点ご理解ください。



あと、
今回の作業中の気付き事項等、下記に追記します。

①なにも分らずとりあえず作ったPEが4.0だった為、マウスやキーボード、転送先のHDDの認識不良が発生
※あらためて5.0作成するはめに....4.0と5.0はこれまた全く画面表示が違います。
②急遽ネット通販でUSB3.0ハブや3T HDDの購入
※USB3.0の挿入口が不足していたこともあって

③DOS入力は英語入力が不慣れな為d(^^*)誤記やスペース漏れ等によりエラー続出
※スペース1個漏れても動いてくれません。


その他途中の画像集




日本語版WINDOWS PEが完成した際に『ISOイメージデータから変換した時点』







壊れたPCに今回作成したWINDOWS PE 5.0のBOOT完了後の立ち上げた画面






『NOTEPAD』入力により2つのNOTEPADが立ち上がった状態






2つのNOTEPADを『ファイル→開く』により、デ-タ格納先転送先を表示した状態※偽エクスプローラっぽい画面っていうのがこれです!

あとはドラッグ&ドロップで終了!


最後は記念すべき~



命の恩人ですd(^^*)


今まで自作PCしか購入しなかったことは、今回の一件で正しかったと実感しました。今後もメーカーモノを買うことは一切無いですね。



とりあえず娘の笑顔が戻ったことが一番嬉しかったです!


以上、『一週間のトラブルシュート』でした。

バックアップはこまめにとりましょうね~!
Posted at 2016/09/24 04:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサ ターボサクションホース https://minkara.carview.co.jp/userid/1091698/car/844362/9332698/parts.aspx
何シテル?   07/21 03:36
ぷれあどす555です。 家族の非難の中、この子とエンジョイしてます。 サーキット走行楽しいんですけどね~今ヤバい事になってます∑(O_O;)Shock!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

レイルモータースポーツ Beatrush リバースノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 21:24:48

愛車一覧

スバル インプレッサ ぷれあ号 (スバル インプレッサ)
インプレッサGDB-E WRX STI RA SPEC-Cにれっきとしたファミリーカー! ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産の最高傑作だと思います。 またいつか乗ってみたい車ですね。 ブローバイガスが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation