• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月18日

みちのえき ♪

みちのえき ♪
9月に入ってからは近郊ドライブ三昧!
といっても、メインは何度かブログネタにしている
道の駅巡り♪


9/4 台風が近づいていたこともあり、数日前から大雨。この日の午後にようやく晴れ間が出たので、3時過ぎになって出発。向かうは佐野方面。道の駅をいくつか
ハシゴしようという魂胆で。

まずは、道の駅 童謡のふる里おおとね。



「たなばたさま」などの童謡を作曲した下総 皖一という方の生誕の地が大利根町
(現在は加須市)ということからこの名称のようです。



あまり大きな所ではないですが、建物の裏にはホテイアオイが美しく
咲いており、目に鮮やかでした♪


道の駅 きたかわべ

「おおとね」からほど近い所にあります。こちらも加須市内ですが、
合併前は北川辺町でしたのでこの名称です。
この辺りは埼玉県や群馬県、栃木県などの県境が入り組んでいる
複雑な所です。

何度も立ち寄っている所なので建物の写真は
撮り忘れてしまいました…。



大雨の影響から遊水地や川の水が通常時の陸地の所まで
溢れていましたが。普段であれば、ここで自転車を借りる事ができ、
渡良瀬遊水地周辺をサイクリングできるそうです。
また、遊水地でヨットやカヌーを楽しめるそうです。


道の駅 どまんなか たぬま



佐野市街より少し外れた所にあります。
旧・田沼町が北海道本島の最北端 宗谷岬と九州本島の最南端
 佐多岬からほぼ同じ距離なので、日本列島の真ん中であると
宣言していたことから由来した名称のようです。

前の2ヶ所よりも大きな道の駅で、物産を販売するコーナー、
食事・軽食できる所も充実しています。
佐野市の名物 いもフライを食べたかったのに、到着した時間が
遅かったのか売ってませんでした…。


道の駅 みかも

以前、本ブログで紹介したところです。こちらも佐野市内に
あるので寄り道しました。



こちらでもいもフライを売っている店は店じまいをしておりました…。

その後、近くの佐野アウトレットにより、掘り出し物のパーカーを
ゲットして帰宅♪


9/16  バイザーなどへのメッキモール導入も終わり、
これまた午後3時頃から出発。


道の駅 ごか

4号バイパス沿いにある茨城県猿島郡五霞町にあります。
うちから30分もあれば行ける所ですが、今回が初めての来訪。



茨城県で育てられているローズポークという豚肉がこちらで売られて
おります。また、この肉を使用したローズポークまんが人気のようです。
以前、お土産でいただいたラスクがおいしかったので
こちらで購入しました♪



建物の裏にはコスモスがちらほら咲いておりました。
満開になるのはまだ先のようです。


道の駅 さかい



「ごか」からほど近い所にあります。
利根川沿いに位置しており、蔵作りの建物が特徴的です。
この周辺で江戸時代の高瀬舟を再現した観光船で
境河岸辺りを遊覧できるようです。

道の駅 庄和



旧・庄和町(現在は春日部市)の地に建てられております。
毎年ゴールデンウィークに大凧があげられることで有名な
この土地なので、とても目立つ所に大凧がディスプレイされております!

食堂のメニューが充実しているようですが、今回訪れた時間が夕方ということもあり、次回のお楽しみにしようかと。

道の駅に宝くじ売場があるのがちょっと特徴的?


道の駅 アグリパークゆめすぎと



埼玉県北葛飾郡杉戸町の道の駅。アグリパークの名のとおり、
農業をテーマとした公園施設から道の駅として登録されたようです。
農業施設はもちろん、バーベキュー施設などもあり、
敷地はかなり広いです。

以前、こちらでたびたび昼飯を食べておりましたが、石臼挽きそば粉を
使用したそばがおいしかった♪

うちから近いのでパーツレビューなどの画像を撮影したりするのに
使用したりします。


9/18  またまた、午後3時過ぎからお出かけ♪

先日装着したレーダー探知機の作動状況を見ようと思い、
4号バイパスを北上することに。

まずは、道の駅 ごか

ローズポークまん リベンジ!

先日訪れたばかりですが、ローズポークまんを食べていなかったことが心残りで…。
いわゆる、ブタまん。
180円とちょっと高めですが、ローズポークの肉塊の旨味がタマラナイ!


4号バイパスでは何度も探知機が反応していました。
やっぱりスピードが出そうな道路なので結構オービスなどが
存在するようです…。


道の駅 思川



小山市内にあるこの道の駅、名称の由来はこの地を流れる「思川」から由来とのこと。

佐野・藤岡インターからも、4号バイパスからもアクセスの良い
国道50号沿いで、駐車場も広く、物産などを販売する施設も
非常に充実しております。



ここではソフトクリームを♪
 小山市特産のハトムギなど一風変わった素材が多いので
迷いましたが、なぜか「新米」をチョイス。
コシヒカリを使用しているらしいので、ちょっとツブツブした食感もあり。(たぶん米粒) 思ったよりもまろやかな味でおいしかった♪


道の駅 みかも

いもフライ リベンジ!

国道50号を西に向かうと10分くらいで「みかも」に到着。

先日、食べられなかったいもフライを求めて再訪。
今回はありました、いもフライを販売している移動販売の車が。



夕方、ちょっとお腹が空いてきた時間ということもあり、
めちゃくちゃおいしく感じました♪ 
ちょっとモチモチしている感じがGOOD!

いもフライに満足し、明日は仕事だということもあり、
おとなしく家路につきました。


この2週間で訪れた道の駅は9ヶ所!
家から近くの道の駅を巡っただけですが、
次回は早い時間から訪れてグルメや近くの観光を楽しみたい!
と思う所ばかりでした♪


P.S. 前回のブログとの間にSABかしわ沼南でT.A.K.U。さんとチカさんと
プチオフしました♪

















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/19 00:29:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

春の星座🎶
Kenonesさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年9月19日 0:48
道の駅巡り楽しそうですね!それにしてもお詳しい!

ちなみに千葉の館山方面にある『道の駅とみうら』にお越しになったことはありますか?数年前に道の駅グランプリを受賞した千葉県民イチオシスポットです(σ・∀・)σ
コメントへの返答
2011年9月19日 18:16
コメント、ありがとうございます。

ちょうど自宅辺りから近場の道の駅にアクセスがよいことから行き始めましたが、ハマっちゃいました♪ 詳しいというよりも、看板やパンフレットから知ったり、ウィキ○ディアなどで調べちゃったりしてます。

「道の駅とみうら」、存じ上げませんでしたが、ググってみました!
特産の枇杷を用いたオリジナルグルメ(びわカレーなど)、なんだか興味が湧いてきます。
千葉大好きっ子のGOさん一押しのスポットならば、行くっきゃないでしょう!ε=ε=ヾ( ´=∀=)ノ

2011年9月19日 1:03
なかなか良い趣味ですね。道の駅やSAは今本当に充実してますよね~。

神奈川には箱根と山北の二カ所しかありませんし、東京は八王子の一カ所。近場にいろいろあるのは、うらやましいです。
ちなみに、山梨ではしょっちゅうお世話になってます(笑)
コメントへの返答
2011年9月19日 18:35
コメント、ありがとうございます。

アクセラ弄りにお小遣いを注入し過ぎているので、安価な遊びや観光ができないかな?と思っていたのですが、次第に各々の道の駅の違いなどを見るのも楽しくなってきました♪
今回訪れた「思川」はヘタなSAより物産売場など設備が整っていました。

神奈川や東京ではそんなに少ないとは!∑(゚◇゚ノ)ノ
都会には道の駅はないということでしょうね。道の駅が近場に多いというのはある意味、田舎なのかな、と。よく言えば、自然が豊かだ、とも。

山梨?なるほど、ムシ捕りですね!
山梨県の道の駅ですと、ブドウなど新鮮な果物が安く買えたりするんでしょうね♪
2011年9月19日 7:32
おはようございます!

道の駅『ごか』は、以前佐野アウトレットパークの帰りに立ち寄った事があります。その時は飲み物しか買いませんでしたが、次回は「ローズポークまん」逝きたいです(笑)

何百年か前は、渡良瀬遊水地も利根川を中心に、私の地元手賀沼や印旛沼、さらには霞ヶ浦とすべて繋がった、でかい湾だったらしいです(汗)
コメントへの返答
2011年9月19日 18:50
コメント、ありがとうございます。

「ごか」は4号バイパス沿いなので栃木方面に行った帰りなどに寄りやすいですよね♪
和菓子の「ごかぼ」はその名の通り、五霞が発祥という説もあるそうですので(五霞寶)もお土産としていかがでしょうか?
もちろん、ローズポークまんを逝ってみてください!

東京湾がそんなに大きな湾だったとは!?∑(゚∀゚」)」
そういわれてみれば、春日部辺りにも縄文時代の貝塚があるので、その時代は近くに海があったということを物語っていますね。
2011年9月19日 8:27
おはようございます!

自分も出かけるときは、高速代をケチって下道を走ることが多いので、道の駅は割と利用してますね^^

2週間で9カ所巡るとは、かなりのハイペースですね!この勢いだったら、関東道の駅スタンプラリー完全制覇コースにチャレンジしてみてはどうですか?
コメントへの返答
2011年9月19日 19:01
コメント、ありがとうございます。

先日のakuzouさんのフォトギャラリーにて「道の駅はなぞの」に寄ったことが書かれていましたよね♪

9ヶ所と言ってもかなり近場ばかりを巡ったので走行した距離はたいしたことはないです…。
関東の道の駅スタンプラリー完全制覇ですか?埼玉の東部に住んでいるので埼玉西部の道の駅に行くには精神的な距離を感じちゃってます…。
関東より、まずは埼玉県内の道の駅制覇を目標にしてみます!o(`・ω・´)o
2011年9月19日 11:03
道の駅っていいですよね!
旅行してる感があって好きです(*^。^*)

アグリパークゆめすぎとが水面に映っているのが、キレイですね☆
コメントへの返答
2011年9月19日 19:12
コメント、ありがとうございます。

近くの道の駅に行っても、物産売場やグルメを楽しめる所などがあるのでワクワクしちゃいますね♪
その土地、その土地により道の駅自体の建物の特色や違いをみるというのもなぜだかテンションがあがっちゃいます。

アグリパークの画像は左の方にオバ○ン達がいらっしゃったので写さないように撮影したら、このようなキレイな写真が撮れました♪
あっ、オバ○ン達がキレイではないという訳ではありません…。( ̄皿 ̄)
2011年9月19日 16:24
道の駅めぐりもシルバーちょい足しに続いてシリーズ化されるのでしょうか(≧▼≦)

道の駅は旅先などでフラりと行きますが…夜って結構早くしまっちゃいません(・・?)

Gimletさんのところだと下道で県外の千葉・茨城・栃木に出やすいので羨ましいです(>_<)
コメントへの返答
2011年9月19日 19:29
コメント、ありがとうございます。

道の駅巡りはシリーズになりそうです、たぶん♪
そういえば、ブログを書き始めて最初の方にも「道の駅川口・あんぎょう」に行ったことも書いていました。

道の駅の規模にもよるみたいですが、19~20時くらいまで営業している所もあれば、アグリパークなどのように17時までしか営業していないところもあり、まちまちのようです…。食堂なんかは早めに閉まってしまう所が多いかも…。

同じ埼玉県内でも西部の方に出るのは大変ですが、東部の端に住んでいるので4号や16号を使えば、千葉・茨城・栃木方面に行きやすいです。県南部から比べると田舎ですが、交通(車)のアクセスはいいかもしれません♪(。・∀・。)
2011年9月19日 16:50
道の駅、めぐりまくってますね(^-^)

各々に特色があって面白いですね~♪

最近こちらでは、地元産の野菜などを置いてあるところが増えてます(^-^)

僕はそういうコーナーに置いてある、手作りのお餅や田舎料理に目がありません(笑) 
コメントへの返答
2011年9月19日 19:48
コメント、ありがとうございます。

最近は、ドライブに行こうとする時にはナビの目的地をその土地の道の駅に設定してしまうほど道の駅巡りにハマっております。

建物の特色が目に見えて分かりやすいのでその点でも楽しめちゃいます♪
「アグリパークゆめすぎと」は杉戸町と姉妹都市を結んでいるオーストラリアの町の民家をモチーフにしているそうで、「さかい」は江戸時代に水運で栄えたので”河岸”をイメージして蔵作り風の建物になったとか。

京都の方でも地元産の野菜などが売られておりますか。こちらの方でも販売されていますが、なかには地元とまったく関係ないものまで取り扱っていたりします。

たしかにそういうところにある和菓子や惣菜など、おいしく見えてきてしまいますね♪
その土地のB級グルメなども大々的に扱われていたりするので、それらの味を堪能するのも道の駅巡りの醍醐味だと思います。(*^-^*)
2011年9月19日 19:21
栃木にまた来られましたか!!

現在アクセラ入院中で、今週は法事がありましたのでいずれにしても無理でしたが、栃木に来られるときは「何シテル!?」を有効的に使って頂きたいと思います(笑)
迎撃できたらしますよ~

ちなみに、新4号BPのオービス(埼玉周辺~50号線まで)のオービスは、下りのみ小山にあります。LHシステムというのがそれにあたります。
コメントへの返答
2011年9月19日 19:55
いろいろと大変な時なのにコメントいただき、ありがとうございます。

アクセラに乗り始めてから栃木方面に行く回数が増えてしまいました。
DenDenさん号が直ったら「何シテル?」でつぶやいて、迎撃されようと思ってます。( ̄ー ̄)

下りだけなんですね、小山市内のLHシステムって。確かにれーたんが反応しておりました。
2011年9月19日 19:59
こんばんは~

道の駅って最近ちょっとしたブームですよね^^
特集を良く見かける気がします。

個人的にはあまり行くことはありませんが、こういうブログを見てしまうと行きたくなります^^
新米ソフト美味しそう。。。
コメントへの返答
2011年9月19日 20:18
コメント、ありがとうございます。

最近、雑誌やテレビなどでもよく採りあげられていますね♪
旅行やドライブも安・近・短で楽しむ時代になっているというのもありますね。

私も以前はあまり訪れることがありませんでしたが、旅先でも格安でランチを楽しめたりするので最近は重宝してます。
また、こういう所でたべるソフトクリームってなぜかおいしいんですよね♪マイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!

新米ソフト、「思川」に行った時にはぜひ食べてみてください!食べたことはないのですが、ハトムギも変りダネなのでチャレンジしてみては!?
2011年9月19日 20:36
道の駅巡りかぁ・・。
この中だと、五霞、庄和、大利根、田沼は行ったことあります。
ほとんど、ジェラート食べたことしかおぼえてません(爆)
道の駅巡りグルメオフとか、SA・PAグルメオフとか面白そうですね

それにしても、最後の写真・・。
僕の車、指摘されたとおりチャラい感じに映ってますね(汗)
コメントへの返答
2011年9月19日 20:59
コメント、ありがとうございます。

T.A.K.U。さんも何気に近郊の道の駅を訪れてますね~!
やっぱり、道の駅といったら、ジェラート(アイス)ですかね?(o゚∀゚o)

道の駅はB級グルメなんかも充実していますし、駐車場も余裕がある所も多かったりしますのでオフ会をするにはお勧めかもしれませんね♪

「チャラい」というよりも「ナイト2000っぽい」、と言った方がよく聞こえそうですね。
ただ、冠婚葬祭に行くには難しい仕様になってきましたね~。
2011年9月19日 21:19
こんばんは!

またまた気合が入ってますね!
自分は携帯の写真をPCに移すのだけで面倒で、結局リッチ編集をたいして使っていません(笑)

2週間で9箇所ですか('Д')88ヶ所目指して頑張ってください!(?
この中ではみかもしか行った事がないです('~')
とちおとめのアイスを食べた記憶があります。んまかった~(*´Д`*)

そう言えば、7月に静岡に行った時に帰りに寄った富士川SAは、高速の下にある道の駅に歩いて行ける様になっていましたよ!二度美味しいですね♪
コメントへの返答
2011年9月19日 21:44
コメント、ありがとうございます。

ほんとは画像をメインに、コメントをちょっと書こうとしてましたが、いつのまにこんなに長くなってしまいました…。(´Д`ι)

お遍路さんじゃないので88ヶ所までは…。埼玉くらいはコンプリートしたいですね。
みかもにもアイスが?栃木名産のとちおとめであればハズレはないでしょうね!
ちなみに、「思川」にあったピスタチオのものは地雷のような気がしたのでチャレンジしませんでした。

なるほど富士川SAはグリコのアーモンド並みに二度美味しい仕様になってるんですね♪
道の駅マニア(初心者)としては静岡に行ったら寄ってみたい場所のようですね。
2011年9月19日 22:14
う~ん楽しそう!!!

近所にも道の駅ありますがちょいちょい行ってしまいますし、
旅先でも見つけると寄ってしまいますよね。

で、ご当地掘り出し物見つけると勝手にアガッてます。
コメントへの返答
2011年9月19日 22:24
コメント、ありがとうございます。

近所にある道の駅でも、いろんな物産やソフトクリームなどが売っていると非日常的な雰囲気を味わえますね♪
旅先ならなおさら楽しめちゃいますよね。

ご当地の掘り出し物、今回はいもフライでした!ヽ(゚∀゚)ノ
揚げ物だけに、こちらのテンションもあがっちゃいました…。( ̄皿 ̄)
なんと、こちら80円! 美味しかったし、安かったのでもう2、3個くらい食べたかった~。
2011年9月20日 10:26
五霞はたまに行くのですが、そのた近辺のところも今度行ってみたいと思います。
御当地グルメ目的で!


コメントへの返答
2011年9月20日 20:51
コメント、ありがとうございます。

周辺の知人の間でもでも「ごか」は野菜が安いので人気ですね。もちろん、4号バイパス沿いなのでアクセスしやすいことも多くの方が訪れる一因なのでしょうね。

上にあげた道の駅でご当地グルメといえば、どまんなか たぬまがよさそうです。佐野名物いもフライや
佐野ラーメンなど併設のレストランでいただけるそうです。
佐野アウトレットなどに行ったついでに立ち寄ってみるのもいいかもしれませんよ♪(*^-^*)
2011年9月20日 10:40
こんにちゎo(^-^)o


かなり巡りましたね。私はごかには何かか行ったことがありますが、あとは近くを通ってとも素通りですね。

いい場所が結構あるんですね(o^∀^o)
コメントへの返答
2011年9月20日 21:11
コメント、ありがとうございます。

昼過ぎから出かけましたが、比較的近場ばかりでしたので何ヶ所もハシゴできました♪

やっぱり「ごか」に行ったことがある方は多そうですね!
同じ4号バイパス沿いの「庄和」もいい所だと思いますよ。
近くに首都圏外郭放水路という大きな施設がありますが、大雨で増水した近くの河川の水を地下に貯め込み、江戸川に放水するという所です。地下神殿ともいわれる巨大な調圧水槽の中を見学することができます。普段は要予約ですが、一年に一度、11月頃に予約無しで見られるそうです。何回かテレビなどで採りあげられたことのある、なかなか人気の見学スポットです。
こちらの見学がてらに「庄和」を訪れるのはいかがでしょうか?

プロフィール

「近郊のグルメなどを色々探していたら見つけた「かし亀」さん、埼玉県KZ市にあるとの事なのでプチドライブがてらGO🚗

しっとりとした炒飯にボリュームたっぷりなチャーシュー!(これで普通盛り)甘辛ダレと炙り加減も絶妙👏

見た目のインパクトだけでなく、その味にも大満足😇」
何シテル?   08/16 14:58
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation