• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

SKE48 Team S公演 「重ねた足跡」 2016.10.15(昼)を観に行ってきた♪

SKE48 Team S公演 「重ねた足跡」 2016.10.15(昼)を観に行ってきた♪

まぁ、ブログタイトルからして分かると思いますが恒例となりつつある内容です、ハイ…





と、その前に


10/9に開催されました第4回東日本アクセラオフに参加させていただきました。



近頃はオタ活がメインになっていましたが、久しぶりにオフ会に参加してオーナーさんと話したり各々の車を拝見したりすると維持りモードに入っているチタマイ号も再び弄りたいという欲望に駆られてしまうという…


主催者さん、スタッフさん、参加したみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m





という訳で、ここから本編へ


先月SKEの劇場公演を観たばかりだったのに、また今月も…
スケジュールを確認すると10/15のTeam S「重ねた足跡」と10/16のTeam KⅡ「0start」のどちらかを観ることができればと思い、応募したところ


15日(土)の昼公演が当選!

応募当時は出演メンバーが未定だったものの、予測通りに推しの町が出演メンバーに入っていたので一安心。

前回作った推しうちわの片面を再び作り直したりしてワクワクした気持ちで当日を待つ。


新幹線の車内では「なごやめしWalker」を読みながら現地で何を食べようかと考えたり。


栄に着くといつも通りにコメダでモーニング♪

どうやら10/15、16と「名古屋まつり」なるイベントが開催されていたようで。
その会場の一つになっているオアシス21に立ち寄った後に劇場へ。


今回の出演者はこんな感じ♪
Team Sの正規メンバー16名のうち、松井珠理奈、大矢真那、竹内舞、山内鈴蘭が休演。アンダーで入る研究生は町が中3で相川、浅井、上村は中1と平均年齢がかなり若いメンバー構成。


今回こそは座席を選択できる順番を決めるビンゴで早く呼ばれて欲しいと願ったものの


15巡目…



前方はまず座れないので中央ブロック8列目のH-12に着席。
5列目と8列目は一段高くなっているので後方ながら観やすいかな?

自作のうちわを持っていたので隣の方から「町推しですか?」と声を掛けられ、話してみるとその方も町推しとのこと。

同じ推しの仲間がいるということで心強く感じているとメンバーの杉山愛佳の影アナが、そして「Overture(SKE48 ver.)」が流れて開演!


2018年10月15日(土) 13:00~ Team S「重ねた足跡」公演

出演者 東李苑 犬塚あさな 北川綾巴 後藤理沙子 杉山愛佳 都築里佳 野島樺乃 二村春香 松本慈子 矢方美紀 山田樹奈 以上Team S
相川暖花 浅井裕香 町音葉 上村亜柚香 以上研究生

M01 「Gonna Jump」



AKB48のシングル「君はメロディー」のType Aに収録されているSKE48名義の楽曲。研究生公演でも現在採用されている。

「重ねた足跡」公演ではこの曲のセンターは日替わり。今回のセンターはTeam Sのリーダー 矢方美紀!

M02 「手をつなぎながら」



SKE48 Team Sのオリジナル公演だった「手をつなぎながら」の表題曲。8月までTeam Eが「手をつなぎながら」公演を行なっていたことこともあり、やっぱり盛り上がる一曲♪

M03 「Innocence」



これまた「手をつなぎながら」公演からの一曲。歌詞の内容が少々過激なので歌唱するのは16才以上のメンバーのみ。メインで歌うのは後藤、北川、野口の3名。

当日の平均年齢はかなり低くこの曲を歌唱できない16才以下のメンバーは6名も…


M04 「強がり時計」



AKB48のシングル「永遠プレッシャー」のType Aに収録されているSKE48名義の楽曲。

この曲になってこの公演のセンターがようやくハッキリと分かる。

なんと、研究生の町がセンター!(松井珠理奈のアンダーとして)
中央ブロックのちょうど真ん中に座ったのは町のセンターを観るのには最も良い位置だったから、という理由も。

7月にこの公演でアンダーセンターとして出演した際には異例の抜擢ということもあり、ファンの中では大いに物議を醸していた。


MC 挨拶・自己紹介

リーダー 矢方の挨拶、そして「Gonna Jump」でのセンター発表(当人)の後に全員の自己紹介。


研究生の相川(中1)が自己紹介する際、慈愛に満ちた表情で見つめる正規メンバーの二村と犬塚の姿も…


M05 「赤いピンヒールとプロフェッサー」 前半:後藤 後半:野口


ここからはユニット。

AKB48のアルバム「ここがロドスだ、ここで跳べ!」のType Bに収録されている松井珠理奈のソロ曲。

前半では1~4期生、後半は5期~と2名が出演するが日替わりのため誰が出るか登場するか分からない。

前半では3期の後藤(上)、後半では6期の野口(下)が登場し、それぞれ艶やかなダンスで会場を沸かせる!


M06 「素敵な罪悪感」 二村、都築、山田


SKE48のシングル「前のめり」に収録されているTeam Sの楽曲から。16名で歌唱するこの曲を3名のユニット曲として当公演で採用されている。

バックダンサーは研究生の一色、太田、片岡、末永、髙畑、水野の6名。

ここでの都築のダンスの素晴らしさ、二村のセクシーさに釘付けになるもバックダンサーも気になっていたという…


M07 「眼差しサヨナラ」 矢方、東


SKE48 Team KⅡのオリジナル公演「ラムネの飲み方」からの一曲。

歌唱力の面でも評価されている東と矢方がしっとりとしたバラードを聴かせる。


M08 「愛のルール」 犬塚、杉山、相川、浅井


SKE48のシングル「12月のカンガルー」のType Dに収録されているフォーカードというユニット(大場美奈、佐藤すみれ、高柳明音、古川愛李)名義の楽曲。

戦隊ものっぽい衣装に身を包んだメンバーがスーツ姿の髙畑(OL経験がある)の悩みを解消させるといったショートコント的な要素も…

KⅡとEではユニット参加は正規メンバーのみだがS公演では研究生にも積極的に出演させており、今回は相川と浅井の2人も登場。


M09 コップの中の木漏れ日 北川、後藤、野口、山田、松本、野島、町


昨年11月に発売されたSKE48内のユニット、ラブ・クレッシェンドのデビューシングル。
このシングルにも参加している北川が当公演の「コップの中の木漏れ日」のセンターを務めている。

改めて思ったことだが、北川のこのビジュアル、存在感は非常に印象に残る!


MC



連想ゲームっぽい「秋と言えばゲーム」で「服に迷う」と答えた山田。
「みんな、モノばかりを言ってツマンネーナー」と…


M10 ダンスメドレー
「Escape」→「Darkness」→「Escape」→「GALAXY of DREAMS」→「Dirty」→「Escape」→「世界が泣いてるなら」→「チキンLINE」→「Escape」


SKE48の楽曲の中でもダンスナンバーばかりを選りすぐり、7分以上に渡って激しいダンスを繰り広げる。

Team Sのダンスパフォーマンスはチームの売りとなっているが、このダンスメドレーを生で観ることにより改めてその素晴らしさが感じられる。

アンダーセンター当初の町は別ポジションであったが、9月中旬からはこのダンスメドレーでもセンターを務めている。ダンスの面ではまだまだではあるが、徐々にパフォーマンスも良くなっている印象。
特筆すべきはパフォーマンス時の表情。既に研究生のそれではなく、存在感が際立っていた!


MC


前半組と後半組に分かれてトーク。

前半は自分の右隣にいる人のイメージについて。
後半は今年の秋は何をしたいかというテーマ。
「SKEでいろんな所のイベントに参加できる秋にしたいな~」との野口の発言でグダグダMCも上手く纏まった。


M11 「オキドキ」



SKE48の7枚目のシングルでライブにも欠かせないノリノリのナンバー。

メンバーは元気に踊り、歌い、ファンは曲に合わせてコール!公演中盤のこの時間帯、会場中が一体となって盛り上がる!


M12 「パレオはエメラルド」



SKE48の6枚目のシングル。(この曲で紅白出場も果たしている)

「オキドキ」に続き、ライブで人気のシングルナンバーで更に盛り上がりに拍車をかける!

この曲では冒頭のMIXの入れるタイミングが難しいが、土曜昼公演ながら濃いオタが多かったようで早漏せずにピッタリのタイミングでMIXが入っていた。


リーダーの矢方が「次の曲が最後の曲となってしまいました」と観客に伝え、次の曲を紹介をする直前に二村が「ソンナコトナイヨー」と小声で言ったところ、なぜか会場中に聞こえてしまい矢方を始めとするメンバー、観客も失笑…



M13 不器用太陽


SKE48の15枚目のシングル。シングル曲としては珍しいミディアムバラードだがこれまたライブで重宝される佳曲。

メロディアスな部分もありつつ、ラップも取り入れられている難しいこの楽曲をメンバーが情感を込めて見事に歌い上げている。

夕焼けを思い起こさせる照明の演出も秀逸。


本編が終了し、メンバーは一旦退場。

「アンコール!」が発動して…


M14 「放課後レース」


シングル「不器用太陽」のType Aに収録されているTeam Sの楽曲。

この疾走感あふれる爽やかなナンバーがアンコール後の一曲目として盛り上がりに拍車をかける♪




M15 「チームS推し」



AKB48 Team Bのオリジナル公演「シアターの女神」の中の一曲、「チームB推し」の歌詞をSKE48 Team S ver.に替えたもの。SKE48では前のTeam KⅡが「シアターの女神」公演を行なっており、その当時は「チームKⅡ推し」として歌っていた。

曲中の各メンバーの紹介時にコールを入れたり、メンバーがアドリブでワチャワチャしたりと非常に楽しめる一曲。


リーダー 矢方の締めの言葉から最後の曲。



M16 「僕は知っている」



SKE48の17枚目のシングル「コケティッシュ渋滞中」に収録されている楽曲。映画「アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE」の主題歌として採用され、ライブなどでは終盤や最後に披露されることが多い。SKE48のアンセム的な位置づけになってきている。

当日の公演では出演中一番キャリアのある3期生、矢方と後藤の2人がセンターを務めていた。


通常公演ではここで終了であるが、「それではここでもう一曲!」との北川の曲紹介と共に


M17 「金の愛、銀の愛」


8/17に発売されたSKE48の20枚目のシングル。
シングル選抜でフロントメンバーにも起用されている北川が当日の公演ではセンターを。北川を中心とする3トップとして副リーダーの松本と選抜メンバーの二村が脇を固めている。


前公演「制服の芽」では抽選で観客1名にメンバーからの手紙がプレゼントされていたが、「重ねた足跡」公演ではメンバー直筆のオリジナルチケットを1名に。

今回は「Gonna Jump」でセンターを務めた矢方のオリジナルチケットをプレゼント。

約299分の1(収容客数が最大299人)の確率なのでやっぱり当たらず…



一列に並んで最後の挨拶から客席に手を振りながらメンバー退場。


しばらくしてメンバーが再び現れて観客をお見送り。


ダンスが丁寧で頑張っていたと思ったので野口に「ダンス良かったよ!」と声を掛け、「ありがとう!」と♪

もちろん推しの町にも「(パフォーマンスが)良かったよ!」と声を掛け、前に並んでいたお客様に対応しながらも「ありがとう!」と♪

後方席ながら中央ブロックのど真ん中で観覧だったので、上手・下手まで見渡すことができた。今までで一番時間が短く感じられたほどに楽しめた、濃密な2時間だったな~


会場を出てからは記念のために撮って出し生写真を購入。


翌日も休みなので今回も観覧後は栄の町を散策、というよりも「名古屋まつり」が行なわれていたのでそれが目当てだったり。





まずは前回立ち寄ることができなかったサンシャイン栄の地下1階に仮設されているSKE48屋台へ。

ここでTeam Sのイメージカラーのオレンジ色をモチーフとしたオレンジマンゴーサイダーと四色の団子を。団子の色のオレンジ、赤、緑。水色はS、KⅡ、E、研究生のイメージカラーとのこと。

ランダムで渡されるコースターはTeam Sの矢方と竹内♪
(ちょうどこの2人はSKE48内で非公式ユニット「まいてぃ」なるユニットを組んでいる)

サンシャイン栄から少し歩き、「名古屋まつり」の会場へ。


多くの出店が並んでいる中、「矢場とん」の出店があったので味噌串カツを♪



ステージではこれまた名古屋を拠点とするアイドルグループで「ももいろクローバーZ」の姉妹グループ「チームしゃちほこ」のライブが行わていたが、こちらはSKEオタなのでもちろんスルー。

出店で夕食を、とも思っていたが「なごやめしWalker」に載っていた店が気になっていたので会場を後にして栄の町へ。



5分ほど歩き目当ての店、「そ~れ」に到着。
名古屋めしの一つにもなっている「あんかけスパ」の発祥の店とのこと。

雑誌にも載っていたメニュー「バイキング」をチョイス♪

エビフライ、カキフライ、目玉焼き、ウィンナーと豊富な具材、そして故障をたっぷりと使って少々辛口のトマト味でとろみの付いたソースが非常にマッチしている!

関東民からするとちょっと独特なメニューのような気もするけど、なんだかやみつききなりそうな味かも?


夕食を食べて満足したので名駅(名古屋駅のこと)へ向かい、帰宅の途に。


新幹線の車中では劇場公演観覧のアンケートを。



ダンスが一番良かったメンバー 都築里佳

しなやか且つキレのあるダンスは見ていて非常に美しく感じられた。


MCが一番良かったメンバー 山田樹奈

ユニット後のMCでの切れ味の鋭さが印象に残った。


総合的に一番良かったメンバー 野口由芽

足に故障を抱えているために以前のように激しいパフォーマンスはできないようだが、手先にまで気を配った繊細なパフォーマンスと表情の作りこみに凄みを感じられた。


帰宅後も興奮が冷めやらず、23時から配信が行なわれている当日の公演を少々見ていたが、自作のうちわが驚くほどに何度も映り込んでいたことにビックリ!

なんだかちょっと恥ずかしい気もするが、町音葉推しをアピールできたかな?と肯定的に思うことにしよう。


キャプ画職人の方もリアルタイムでこのリバーシブルのうちわに対して反応してくれたようでして…




と、またもや今月も名古屋に遠征してSKE48の劇場公演を楽しんできました。

今回のTeam Sでは16名中4名が休演、しかも選抜メンバーの松井珠理奈、大矢真那、ダンスメンバーとしての評価が高い竹内舞、山内鈴蘭というメンバーの休演、9月末にはパフォーマンスが非常に素晴らしかった宮前杏実の卒業したこともあり、少々戦力ダウンの感は否めませんでした。

しかしながら、北川や二村、東といった選抜メンバーはもちろん、出演した全てのメンバーの素晴らしいパフォーマンスが公演を熱いものにしていました。

アンダーで出演したフレッシュな研究生の頑張り、これも今回強く感じられたこと。当日アンダー出演した研究生は先に昇格したメンバーと比べるとアンダーに出始めた時期が遅れたものの今では正規の穴を埋めるべく多くの公演に出演しています。


今回一番のお目当てだったのは推しの町が公演のアンダーセンターを務めるところを劇場で観ること。

4月に「制服の芽」公演でアンダー出演した時よりもハッキリとダンススキルの向上が感じられました。長い手足でのパフォーマンスが非常に映え、ダンスが苦手だったとは感じられないほどに。以前は少々ぎこちなさや雑な動きとも感じられた部分でも段々としなやかに、丁寧に表現できているようにも見て取れました。

センターとしての適性、存在感というものは劇場公演を生で観ることにより改めて感じられました。アンダー出演している多くのメンバーの頑張りは伝わるものの、身長や体格などのこともあり公演中は埋もれてしまうことが多々あるのですが、町の存在感は正規メンバーの中に入っても失われず、その輝きは際立って見えるほど!

町の表情の作り方の良さは松井珠理奈も認めているだけあってその多彩さは既に研究生でもトップだと思われるし、正規メンバーにも全く負けていません。苦手なはずのダンスメドレーでのドヤ顔は風格さえ感じられるほどでした。

SKE48の未来のセンター候補、そう感じられずにはいられないほど町の存在感は印象に残りました。


最初に「重ねた足跡」公演のセットリストを見た時には「SKEの代表曲ばかりなのでコンサートっぽいセトリだし、1回観ただけで満足になってしまうのでは?」と思っていましたが、やっぱり劇場で生で観ると感じ方は変わってきます。

「劇場公演って水物なのでは?」と改めて感じられましたね。出演するメンバーは変わり得るし、ダンススキルや表現力の向上もあり、観客もその時々によって異なるので作り出す空気感は毎回違ってきます。
それだけに同じセットリストでも毎回観るたびに新しい発見がありそうなので何度でも楽しめそう!、そう思いましたね♪



今回で劇場公演を観たのは6回目。毎回違う演目の公演を観ており、今年披露された演目でまだ観ていないのは9月から始まったTeam Eの「SKEフェスティバル」公演のみ。
こちらも早い時期に観に行きたい気持ちがあるのですが、さすがに来月劇場公演を観に行くのは無理かな~

















と言いつつも、来月11/19、20に愛知芸術劇場で開催されるSKE48のコンサート「みんなが主役!SKE48 59人のソロコンサート ~以来のセンターは誰だ?~」19日昼公演を観に行く予定があるんだよね~

ブログ一覧 | SKE48関係 | 日記
Posted at 2016/10/30 12:15:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

墜ちた日産!
バーバンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年10月30日 13:23
オフ報告短っ(*_*)

町だけにmatchですね。色も合ってるし(笑)
さすがです(^w^)
コメントへの返答
2016年10月30日 15:18
コメント、ありがとうございます。

オフ会から3週間が経っているし、多くの参加者がもう既に詳細なオフレポを書いているので今更感が(;´▽`A``

町の公式のニックネームが「まっち」ということもあり、やっぱりカラーリングは水色×黄色一択でした♪
「なごやめしWalker」の横にもMATCHを置いていたんですけどね~(ブログ中の画像)
2016年10月30日 17:54
んだばまずは東日本アクセラオフお疲れ様でした!(*≧▽≦*)

Gimletさんもすっかりうちわ職人になられましたね!そしていつもながら愛情あふれるボリュームのブログに私までテンション上がりました!もしかしてセトリ全曲を網羅されてのアップなのでしょうか!?(σ・∀・)σ

あっ、余談ですが『パレオはエメラルド』はマジで私も好きなんですよ!私はイントロ~Aメロが爽やかな感じでBメロ~サビにかけてグっと切なさがにじむような曲、例えばレベッカの『ロンリーバタフライ』とか、あーゆーイメージの曲が好きで『パレオはエメラルド』はそーゆー意味ではド真ん中でございます!

そー言えば今まで一度もありませんでしたが、もしいつものメンバーさんでカラオケに行く機会があったら是非歌って下さい!私めっちゃタンバリン叩きますんで!(//▽//)
コメントへの返答
2016年10月30日 19:44
先日の東日本アクセラオフ、そして2次会ではお疲れ様でした!(*´▽`*)ノ

何回か自作うちわを作っていますが、素晴らしいデザインのモノ作る諸先輩方にはまだまだ敵わないです…
劇場公演の配信は可能な限り見ているので公演のセトリの方はバッチリ( ・∀・ )v

SKEの代名詞ともなっているパレオ、あの曲はマジで秀逸です!明るさ、そして少しの切なさがメロディーに凝縮されていますし、MIXやコールを入れるのにも適している神曲です!
例えにレベッカを持ち出しているところに同世代として懐かしさを感じさせますね~
レベッカと言えば自分としては小田原さんの叩くドラムの音が好きでした。

カラオケは久しく行ってないのでまるっきりうまく歌えない予感…
ヘタクソ過ぎてGOさんに持っているタンバリンでぶん殴られそうかも…(;´д`)ゞ

プロフィール

「近郊のグルメなどを色々探していたら見つけた「かし亀」さん、埼玉県KZ市にあるとの事なのでプチドライブがてらGO🚗

しっとりとした炒飯にボリュームたっぷりなチャーシュー!(これで普通盛り)甘辛ダレと炙り加減も絶妙👏

見た目のインパクトだけでなく、その味にも大満足😇」
何シテル?   08/16 14:58
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation