ここ数年は年1回のヲタ活ブログ更新がデフォになりつつありましたが2020年は年初に続き、今回は今年2回目の更新を。
日本国内でも1月末あたりから新型コロナウイルスの感染・発症が拡がり、それに伴い2月初めには握手会も休止・延期になり、ヲタ活の現場でもマスク着用→2月末には劇場公演やイベント、コンサートも中止・延期に…。
3/15はSKE48の高柳明音ちゃんの卒業コンサートが横浜アリーナで行われる予定だったがそれも中止。チケットが当たったので当日参戦予定だったのに…。
ということでその日は代わりにチタマイ号で秩父方面にドライブへ。
AKB48の57thシングル「失恋、ありがとう」のカップリングに収められている48グループの若手選抜、1st Campusの楽曲「思い出マイフレンド」のMV
が秩父で撮影された、という情報を得たのでそのロケ地を巡ってみようという、ヲタ活要素の強いドライブだったんだけどね。
(その内容については年1回?のヲタ活総括ブログで触れようかと)
楽しいドライブを終えて帰宅。
翌朝チタマイ号で出勤。職場に到着したところで「えええええっーーーー⁉」と思わず声が出る。
なんとフロントガラスにヒビが入っている!そのヒビの入り方、飛び石?でガラスにめり込んだブツをワイパーで広げてしまったようで円の4分の1を描くような形状…。そう言われてみれば前日に結露があったり道中に雨がパラついたりした時にワイパーを使った記憶はあったがヒビに関しては翌朝になって気が付くという…。
直さなくちゃマズイよなー、と思いつつ終業後Dへ。修理というよりも日々の大きさからして交換だろうから7~10諭吉くらいか?と予想していたが見積りで出てきたのはまさかの14諭吉!
そのまま実費で出すにしても予想よりも額が高いし、保険を使うにしても中途半端というか…。
と、思っていたらDの担当者さんが「修理の見積もりが出る間にMAZDA3購入の見積もりを作ってみたのですが」と一言。
BMアクセラ前期で走行距離が7万kmほどだとと下取りが60諭吉くらいになりそう、とのこと。ガラスを修理せずに下取りに出してもそれによって減額されるのは5諭吉ほどだとか。
たしかに修理するよりは乗り換えを考えるのも一つの案かも?と思いつつも、心の動揺が続いていたので即論できる訳もなく、そのまま帰宅して数日考える。
チタマイ号に乗り換えてから6年余り。今のところ大きな不調はないのでこの車は長く乗ろう!と思ってはいたのだが。タイヤはまだ溝が残っているがヒビ割れが出ているので早い時期に交換しようと思っていたし、ガラス交換の14諭吉や来年1月の車検を考えると…。現在は不調がなくても経年による劣化も出てきそうだし…と考えると乗り換えも考慮に。通勤ルートなどで少々狭い道を通過することもあるのでもう少し取り回しが良い方が、と考えることも増えてきてはいたし。
ただMAZADA3だとアクセラとさほど変わらないサイズだし、フロントフェイスなどのデザインが個人的にはあまりツボではないんだよなぁ。試乗したことがあるので良い車だとは分かっているのだが。
ということでそれより小さいサイズのデミオ(1500ガソリンの中古)やMAZDA2を選択肢に入れて見積りを取っていただいたがあまりピンと来ず。CX-3の2000ガソリンの方がベターか?と思い、話を聞いたり。(いざという時に後部座席を倒して荷物を積める方が良いのでロードスターという選択には至らず)
乗り換えを全く考えていなかったので乗りたい車もないよなー、と半ば考えることを投げやりになったりもしたが「マツダに拘らなくてもいいんじゃない?」
と凝り固まっていた思考からコペルニクス的な発想の転換♪
「そういえば先代のスイスポは気になっていたんだよなー!」ということを思い出し、地元周辺のスズキアリーナへ。
現行の話を聞いたり、内外装を見たり、ザっとした見積もりを出していただいたり。当日はATの試乗車がなかったので後日試乗。(20歳頃に椎間板ヘルニアを患い、完治はしたものの左足の裏から足先の方に若干の違和感?痺れが出たりするのでMT免許は持っていてもクラッチ操作は極力したくないので…)
「おおっ、出だしが軽い!車重が1tを切っていることもあるから?踏み込んでいくと2500回転くらいでいい感じにギアチェンジしてアッという間に巡航速度に到達するじゃん!このサイズのコンパクト車と比較するとフニャッとならず脚が硬くて自分好みだわ♪」
試乗したらもうスイスポしか!
後ほどマツダの担当者さんからCX-3の1500ガソリンが出るという情報もいただいたが(価格的には2000よりも魅力的だが車重とパワーと考えると)…。
マツダのDにて正確な下取りの見積もりを出していただきましたがまさかの25諭吉!6年で走行距離が7万以上は過走行とのこと。更に純正のホイールは引っ越しの際に処分してしまったことにより、そこも減額のポイントだとか…。これじゃ、首を縦に振る訳にはいかないわな…。(スズキでの下取り見積もりは倍以上)
ということで突発的な出来事により乗り換えを考えるようになりましたが2週間後の3月末にはスズキのDにてスイフトスポーツの購入契約。
スイスポは4月中旬にマイナーチェンジが予定されており、(前期の生産が終わっていたので)後期の乃社は5月末あたりからになるのでは?と。
ところが、新型コロナ感染拡大の影響もあり、マイチェンの発表が延期。生産工場の稼働時間にも影響し…。結局、マイチェン発表は1ヶ月後の5/15。そんなこんなもあり、納期もいつになるか分からず。
マイチェン当日にそのカタログをいただきにDを訪れた際に後期から追加されたオレンジ×黒のツートンの話になったので「可能であるなら今から色変更できますか?」と言ってみる。後日回答があり、色変更による差額を支払えば可能だとのことなのでオレンジに変更♪(契約時にオレンジが追加になるとの情報は得ていたが当時はカラーの額が出ていなかったのでチョイスできず、シルバーを選んでいた)色変更により生産も後回しになってしまったのは残念ではあるが、仕方がない。
朝夕の気温の温度差などによりガラスのヒビが日々成長しているのを運転席で見ながら運転というのは切ないものがあるんだよね…。乗り換えが近くなっているのでチタマイ号で思い出のためにロングドライブもしてみたいとは思ってはいたがフロントガラスの状況を見るとそういう気にもなれず、通勤と近場での買い物ばかりに。
(これは8月に入ってからの状態。夏の暑さでヒビが更に広がり、運転席の方にまで…)
7月に入ってようやく「7月4週に生産される」との報。そこから計算するとギリギリ盆前に納車か?
と思っていたが新型コロナの影響により希望ナンバーの交付開始までの日数が延長していたようで…結局納車は夏休みが明けてからの8/21に。
乗り換え前日にはチタマイ号の姿をカメラに収めたり。
チタニウムフラッシュマイカの何とも表現できない深い色合いはもちろんのこと、この左側面のデザインが特に好きだったんだよなぁ。
毎日i-DMの表示に一喜一憂しながら運転していたがそのお蔭でアクセル、ブレーキ、ハンドル操作など、車の挙動を把握しながら常に考えながら運転するようになったんだよなぁ。
みん友さんとオフ会をしたり、ヲタ活などでもいろんな所に行ったり、などさまざまな思い出が甦ってきてなんとも寂しい気持ちになったり…。
翌日8/21は仕事を終えてからスズキのDへ。
約7年半で走行距離76503㎞か…。
「今までありがとう、!」とチタマイ号のミラーにポンと触れてお別れを。その瞬間切なくなり涙腺が緩みそうに…。
今までありがとう、チタマイ号!
そして新たな相棒、スイフトスポーツとの対面!
マイチェン後に設定されたフレイムオレンジパールメタリック ブラックルーフの2トーンルーフの実車は初めて見たがいい色だわぁ♪
一通り担当者さんから説明を受けた後にスイスポに「これからよろしく」と心の中で告げながら乗り込み、Dから出発。
いやぁ、軽いし、楽しい♪
飛び石?によりフロントガラスにヒビが入るというアクシデントから急遽乗り換えという流れになり、契約後も紆余曲折があったが故にヒビが入った状態のまま5ヶ月乗り続けることになりましたが8月後半にようやくスイスポが納車されました。
事の顛末をブログに書けずにいましたが納車されてからおよそ1ヶ月でようやく…。
オレンジ号(仮)もようやく1ヶ月で走行距離が1000kmを少々超えたばかり。
軽さや加速、足の硬さ、取り回しの良さ(アクセラの大きさから比べると)などなど、非常に気に入ってますわ♪デザインにしてもカラーにしても。
個人的に気に入っているのはマイチェン後にデジタルに車速が表示されるようになったこと。右の260km/hまでのメーターだけだと正確なスピードが分かりづらいのでネズミ捕りをしていそうな地点では特に重宝したり。
運転席も(社外品のバケットシートほどではないにしても)ホールド感があるのでありがたい。特に座面あたりの腰から太ももあたりのホールド感は心地よい。
走りの方面にコストをかけたからなのか、内装が少々コストダウンの影響を受けているのか?とは思うがそれなりに赤いデザインを入っていたりするので運転席周りを見ればなんとなくやる気になる仕上がりなので案外気に入っていたりする。
バイパスの路面が荒れた地点を走った時にはその突き上げが酷いは思ったが揺れの収束が早いのは足の硬さからなのかと思えば、まぁそのネガも個人的には全然許容できる範囲だったり。
BLアクセラやBMアクセラではそこそこ弄ってきたけどスイスポは純正のままでも(見た目の面で)結構気に入っていたりするのでカスタムするとしてもちょっとした細部くらいかな?と、今のところ。
通勤がメインでごくたまに近郊などにドライブに行くというのが現在の車の使い方ですが移動手段というよりも
「走るのが楽しい!」という点に重きを置いてスイスポを選んで良かった、というのが納車されてからおよそ1ヶ月の感想。
これから更にいろんな所に行ってスイスポで走る楽しさを味わっていきたいですね♪
これからよろしく、オレンジ号(仮)!