• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletのブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

乗り換えてから2ヶ月経ったので…

乗り換えてから2ヶ月経ったので…

前回のブログをアップしてから早くも1ヶ月半が経っていますね、いつの間に…


ここ最近は寄る年波には勝てないのか、疲れが取れにくく、「仕事から帰る→すぐに風呂→夕食→晩酌→いい気分になって、即就寝(8時~9時台)」という生活になっており、みんカラにもログインできずにいました…


BMアクセラに乗り換えてからのインプレなどを書こう、書こうと思いつつ、ずるずる引き延ばしてしまったので、ウィークデイではありますが、アルコールを注入する前に久しぶりのブログを書いてみようと思います。




BMアクセラが納車され、自分で運転してまず感じたのはロードノイズが少ないということ。

20S Toringのタイヤは18インチのPROXES T1 sportが装着されているのですが、18インチのタイヤを履いているとは思えないほどロードノイズが少ないですね。
BL1.5Sに装着されていた15インチのタイヤ(これもたしかトーヨータイヤ?)の方がゴツゴツとした音が聞こえたような…
足回りのセッティングもあるのでしょうが、乗り心地という点でも18インチのタイヤとしてのネガもあまり感じられません。(前車はローダウンしてフロント、リア共に補強パーツを入れていたのでそれから比べると非常に快適です。)

BLアクセラのリアのタイヤハウスは樹脂性?のようですが、BMアクセラのリアのタイヤハウスは不織布?のような遮音材が貼ってあります。
これもロードノイズを小さくするのに非常に役に立っていると思われますが、小石などを巻き上げた際の音も極小化されているんでしょうね。

 

BLと比べるとステアリングの遊びが少ないような気がします。BLアクセラで高速を走った際に(剛性パーツを導入する以前)路面の継ぎ目などを通過すると少々ぶれた感があったのですが、BMアクセラでは遊びが少ないので高速で走行しても安定感が感じられます。

またハンドリングに関しては、BLの方がクイックに反応、BMはステアリングを切った分だけ素直に?曲がるといった印象です。
コーナーを曲がる時に的確なステアリング操作をするとi-DMにて加点されますが、クイックにハンドルを戻すと減点の対象となってしまいます。(何度減点を喰らったことか…)

燃費に関しては、朝の通勤時(およそ12kmの距離)エアコンを点けて12.5~14km/ℓくらいでした。ただ最近は暖かくなってきたこともあり、14.9km/ℓという数字を叩き出したことも。

 
エアコンを使用せず郊外にドライブに行った際には16~17km/ℓ(少々渋滞しての数字)ほど走ったのでもう少し条件が良ければ18km/ℓくらいの燃費も可能かと。
2000ccのガソリン車ということを考えるとこれらの数字はかなり優秀ではないでしょうか?

 
BLとの外観の違いとしては給油口の位置が変更になってますね。
BMアクセラ(1500cc)のマフラーが右にあるので給油口は左に。
BLとは逆になったのでいまだにガソリンスタンドに行った際の車を停める位置を間違えそうになってしまいます…



フューエルリッドオープナーのスイッチ位置も変更になってますね。
ボンネットオープナーの横に設置されているので、給油の際にボンネットを開けてしまったことも…
2つのスイッチの左にあるのはOBDⅡ用のカプラーのようです。



BLアクセラ 20Sの右テールランプに付いている「集中ドアロック」のボタン、これはデザイン性からすると不評だったようですが、BMアクセラにもあるんですね、同じ機能のものが…


 
左に見える四角のボタンでハッチを開け閉めするわけですが、右に付いているこの丸いボタンを押すとどうやら集中ドアロックがかかるみたいで…
BLアクセラでの失敗?を踏まえて、この位置に設置したのかしら?
まっ、日本ではほとんど使う機会のないボタンだとは思いますが…

ラゲッジの下を捲ってみたら…

 
 
フロアクロスバー?みたいなものがあるんですね…
BLよりもリアの剛性強化がなされているということなのでしょうか…


車内のフロントの方に目を向けると、マップランプにも変更点がありました。


 
作り自体はBLのものとほとんど変わらないようですが、左側に筒状の突起のようなものが見受けられます。
これはスイッチの役割をしているみたいで、レンズ部分を直に押すことによって照明のON/OFFができます。画像のように片側だけでも点灯させることができるので、案外重宝してたりします。

BLアクセラの場合、ヒューズボックスにアクセスするには助手席側のドアを開けないといけなかったのですが、BMアクセラではこの問題も解消されています。



同じく助手席側ですが、足元の方に設置されていますのでドアを開けることなくアクセス可能になっております。


新たに導入になったマツダコネクト(略してマツコネ)はあんまり使い勝手が良くないですね…

ナビの表示画面は見にくいし、(ver.27から28にアップデートして多少は良くなったものの)、「えっ、なんでそんな迂回するようなルートを指示するの?」ということも多く、外環の下や建物内の駐車場に入るとGPSが機能しないこともしばしば…
DOPのCDプレーヤーでCDを再生してもアルバム内の曲順の再生にしているにも関わらず、稀に1曲分飛ばしてしまうことも…
USBメモリーで曲を再生しようとしても認識しないことも頻繁に…

アップデートでこれらの不具合が解消されればいいんですけど、アップデート自体にも難があるんですよね…
アップデートをするとナビに登録した地点やヘッドアップディスプレイの位置、Bluetoothの設定などもやり直しになってしまうので…(チタマイさんのお世話になっている、うちの地元のDではナビの登録地点を再入力してくださいました。)

アップデートでi-DMのステージやアベレージは保存されていたようですが、せっせと積み重ねた星の数がゼロになってしまったのは切ないところ…


 
せっかく3rdステージで星5つを獲得していたのに…



当初はi-DMなど気にせずに乗ろうと思っていたのですが、やっぱり非常に気になってしまい…

1stステージはそれほど苦にせず1週間でクリアー、2ndステージも最初はシビアな判定に少々手こずったもののこちらも1週間ほどでクリアー♪

しかし、3rdステージはさらに判定が厳しくなり、3.8~4.5くらいばかりに…

通勤に使うルートはアップダウンやクランクがあったり、対向車をようやくすれ違えるような所なども多々あるので減点されやすいのでしょうが、これにはさすがに凹みました…

アクセルの踏み込む力、ブレーキの制動距離に応じたペダルの踏み方、コーナーでのステアリングの切り方などなど、無意識で行っていたその操作が車の動きとして適切ではないので減点されてしまうということなんですね。

自分の運転の下手さに愕然としましたが、負けず嫌いな性格も持ち合わせているので、毎日の通勤時などでも「どうやったら減点されないのか?そして、加点されるのか?」を考えながら、実践してみました。

アクセルワーク、ブレーキングはだいぶ良くなってきたのですが、コーナリングがなかなか上達せずに減点ばかり…
で、いろいろ試行錯誤していたのですが、どうやらコーナーに入る際に十分な減速をしているにも関わらず、コーナー途中で無意識にアクセルを一瞬離してしまっていたようです…
無意識下の行動をなかなか矯正することは難しいのですが、コーナリング時のアクセルワークに気を付けながら運転することにより、減点の回数は減り、加点されることも増えてきました。

そんな運転技術の矯正?もあってか、3rdステージに上がって1ヶ月後にようやくステージクリアーの星5つを獲得できました♪

(マツコネアップデートの弊害?により星はゼロに戻ってしまいましたが…) 

i-DMはたしかに気ままに運転するという観点からすると適していないのかもしれませんが、これを実践することにより今までの自分の運転技術の無さを矯正されたと感じております。
適度なアクセルの踏み方であったり、ブレーキのタイミング、ハンドリングなど。 
減点されないような運転をしよう、そう考えて運転していたのですが、前車の動きやそれよりも前の交通状況、対向車や歩行者の挙動などに今までよりもさらに注意を向けるようになりました。

i-DMは私にとって運転技術の向上だけではなく、交通安全への意識にも好影響を及ぼしている、そう考えられます。

それなので、「3rdステージをクリアーしたらi-DMはもういいかな?」と当初は思っていましたが、さらなる運転技術の向上、安全意識の保持のためにもi-DMを続けていこうと思っております。


 


 
インプレというよりもなんだか冗長な感想文になってしまいました…
もっと書きたいことはあったのですが、さらにまとまりがつかなくなりそうなのでこの辺で…


まっ、端的にインプレを書くことすれば、「BLと同じく、BMアクセラも運転することが楽しい!」ってところですね♪



P.S. ① 下取りに出したBL号は2週間ほどで買い手が見つかったようです。
新しいオーナーさんのもとでも大事にされることを願わずにはいられません!





P.S. ② CR-Zに乗っていたうちの親父が後部座席の狭さを理由に乗り換えることに…

乗り換えるのはなんと、
    BMアクセラ!

          (20S ジェットブラック)
 
親子で同じ車に乗ることになるとは…
Posted at 2014/03/19 23:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

アクセラとの別れ、そして出会い ~ BL to BM ~

アクセラとの別れ、そして出会い ~ BL to BM ~

先々週、1/19にブログを書き上げましたが、速報版だったので書き切れていないことばかりだったんです…

ようやく落ち着いて振り返ることができそうなので、より詳細に、よりエモーショナルな方向で「乗り換え」についてのブログをアップしてみます。




事の発端は…

昨年年末になり、生産日が12/27と決まり、納車の時期が1月中旬に。
それに伴い、徐々にBL号の純正戻しをゆっくりと始めて…

年が明け、納車日が1/19(日)と確定。その日から逆算し、純正戻しのペースを考え始める。


1/12(日) 納車まで1週間となったこの日はみん友さんと共に東京オートサロンへ!

と、言っても私の興味の対象はこの車にばかり注がれてしまったわけで…



オートサロン後に夕食をとっていたら、もう真夜中で車は夜露で濡れている。そんな我が愛車にイタズラ書きをするみん友さん…



BL号へのお別れのメッセージだったんですね…


1/13(月) 翌日はBL号の写真を最後に撮っっておきたかったのでプチドライブへ♪

もうこの状態で写真を撮ることができないんだと思い、感傷に浸りながらシャッターを切る…







BL号と一緒の画像も残しておきたかったので三脚を使いながら何枚も…



中の人の表情が硬いのは(モザイクをかけているので分からないと思いますが…)BL号との別れの時が近いから?それともただ単に寒かったから?


その後、*Atsushi*さんから連絡を受け、急遽プチオフを♪
この日にはシートカバーを外しておきたかったので取り外しを作業しながら…


これがBL号での最後のプチオフとなりました…


納車数日前に所用でディーラーに寄ってみたところ、担当者さんが「もうBMアクセラが入庫してますよ!」と。

納車日まで楽しみに取っておこうかな?と思っていたものの、やっぱりいち早く見たいという欲求には勝てず…

ショップオプションの取り付けを行なっている最中のチタマイ号と初対面!

「すげ~かっこいい!この車が自分の愛車になるなんて…」という感動とともにしばし見とれてしまう…

まだ納車前なので手を触れるのは遠慮しておき、遠巻きながらゆっくりとチタマイ号を拝見。
そのフォルムの美しさに長時間心を奪われていました…

そして、少し早いものの

「これからよろしく!」

とBM号にそっとつぶやいてみました。


1/18(土) 朝から念入りに洗車をし、ホイールを純正に戻し、レー探やドラレコなどの撤去、それに室内の掃除を夕方まで。

翌日のために早く寝ようと思っていたものの、なかなか眠れそうもない…

BMアクセラの納車が近づいているので嬉しい気持ちがありながらも、それはBL号との別れをも意味する…
その時が来て欲しくないというアンビバレントな思いが胸を締め付けながら…


そんな揺り動く感情の中、自分のブログを読み返しつつ、BL号との想い出を振り返っておりました。


納車は2010年12月26日。そのデザインに惚れてアクセラを選んだんだっけ♪


当初はみんカラを始めていませんでしたが、mazda3化したり、シートカバーを装着したり、ホイールを変更したりとしておりました。

2011年5月にみんカラを始めて、初のオフ会参加!(とっても緊張しながら…)



みなさんのアクセラの弄りを実際に目にし、更なるカスタムへの欲求が湧いてきてしまいました…

そこから加速度的にカスタムは進み、いろんなDIYやパーツ投入まで…

憧れのVOLKまで装着できたり♪



このアクセラで運転するのがとっても楽しかったので様々な場所まで行ったりもしました…


埼玉はもちろん


@ 秩父 「鬼うどん」


@ 秩父 滝沢ダム

栃木


@ 日光 丸山駐車場

茨城


@ 筑波山 
つつじヶ丘駐車場

千葉



@  「道の駅 ちくら 潮風王国」


神奈川


@ 大黒パーキング

東京


@ 奥多摩湖近く

群馬


@ 上野村 スカイブリッジ


関東から飛び出して長野へも。



@ 野尻湖

そして、福島


@ 
あづま総合運動公園



三重県の鈴鹿サーキットにも!





どれもこれも楽しかった想い出ばかり♪

車のことをほとんど知らない状態でアクセラを購入し、弄りのことから運転の仕方・楽しさを教えてもらった、かけがえのない3年間でした!


振り返れば振り返るほど感傷に浸ってしまい、更に寝付けなくなってしまいました…



1/19(日) 夜半に降った雪がアクセラのボディーに残っていることに愕然とし、しかしそんなに時間が無いので急いで拭き上げを。
キレイな状態でお別れしたかったので…



いつもよりも丁寧に、その挙動を慈しみながらのディーラーまでの道のりを最後のドライブ…
そして、ディーラーに着く前に最後にBL号の写真を。


やっぱりこのスマイルフェイスが好きだったんだな~



ディーラーに到着し、静かにエンジンを切る…



「乗換えが決まると拗ねてしまう車がある」、そんな話も聞きましたが、BL号はそんなこともなく、最後まで快調のまま…

約3年の間によ~く走ったな~、と更に感傷に浸ってしまい…


BL号からまだ降りたくない、そんな気持ちにさえなりつつも、手続きなどのために店内へ。

BMアクセラの確認、説明などを受けて、いよいよ「その時」が…


BLとBMのアクセラを並べていただき、記念に撮影。



中の人も一緒に…



もうこの時にはBL号との別れのことで涙腺が崩壊しそうになっており、涙を堪えておりました…


そして、BM号に乗り込む前にBL号に軽くタッチ。



今までありがとう!

と心でつぶやきながら別れを…












涙を堪えながらBM号を初めての運転…
一旦自宅に戻りつつ、そこから慣らしを兼ねてドライブへ!

行き先は「花沢パーツ」!



BL号の時と同じく納車日に「MAZDA3」化してもらいました♪

オーナーさんからBMアクセラの海外パーツなどの情報を教えていただきながら、「次は何を付けようかな~?」といろいろと妄想してみたり…


花沢パーツさんからの帰りには、よくプチオフしている「SABかしわ沼南」へ。

BMチタマイ号の到着を待ってくださっているみん友さんに自慢 ご披露するために♪



こんなに多くのみなさんにお出迎えしていただき、なんだかこそばゆい感じが…


MAZDAでの初カラーとなる「チタニウムフラッシュマイカ」のBMアクセラ 20S Touringはいかがだったったでしょうか?

そういえば、BK・BL・BMアクセラ3世代揃ったプチオフって関東の方では初めてかも?



1/19の納車から2週間となりますが、ちょこちょことパーツを装着したりしたのでうちのチタマイ号の現状はこんな感じです。



あっ、これは早期予約特典のミニカーでした…


実物はこれ♪





そして、現状…





非常に長文になってしまったのでBMアクセラのインプレは次のブログ?に書くことができれば…

あっ、一言だけ書いておくとすればBLアクセラと同様に「運転することが楽しい!」、これに尽きます。
BLはちょっとヤンチャに、BMはちょっとオトナな感じ?の走りが、という違いはありますが…






今までBL号の整備・カスタムをしてくださったディーラーのみなさん、ショップのみなさん、ありがとうございました!
そして、BL号を通じて交流してくださった みん友のみなさん、ありがとうございました!

これからはBMチタマイ号を通じてとなりますが、今まで同様よろしくお願いします!













Posted at 2014/02/02 23:07:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

BMアクセラ、納車! 速報版

BMアクセラ、納車! 速報版

本日、1/19(あっ、0時を回ってしまったので正確に言えば昨日)、BMアクセラが納車されました!


本来であれば、より詳しくブログを書きたいところですが、納車当日から遊び歩いてしまったのでこんな時間になってしまい…

かと言って、「チタニウムフラッシュマイカという新色のBMアクセラって、どうなの?」と気になっていらっしゃる方もおられるかと思い、昨日撮影した画像の一部を至急アップした次第であります…


フロント 

リア

すでにちょっと弄ってたり…

左斜め前から

こう見るとグラファイトマイカっぽい色に見えますね。しかし、光の当たり方によっては茶色がより強い色合いに見えたりも…


サイド

ヘッドライト

純正でイカリングというのが素敵です♪






取り急ぎブログをアップしましたが、BLアクセラとの別れやBMアクセラ納車当日のことについてはのちほど改めてブログを書こうかと…
Posted at 2014/01/20 00:31:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

Good Bye 2013  

Good Bye 2013  


今年もあと数時間で終わりですね…
昨年末に大黒でカレーを食べたと思っていたら、もう一年が経ってしまうんですね。

「光陰矢のごとし」と言いますが、月日の経つのは早いものです。


さてさて、今年一年を振り返ってみようと思ってブログを書いていたわけですが、ほとんど書き終えた段階にも関わらず、誤ってタブを閉じてしまいました…

ので、ちょっとヤル気をなくしてしまい、簡素化したブログに変更です…

   1~4月

   5月

   6月

   7月

   8月  

このあたりまではブログであげてましたね。

9月からは新ネタを交えて


   9月 「アメリカン・ポップ・アート展」 @国立新美術館 



      アンディ・ウォーホルのアバンギャルドな色彩感覚に圧倒されてしまった…



     その後、ハシゴして 「深海 - 挑戦の歩みと驚異の生き物たち-」 @国立科学博物館 に行ってみた♪




     ダイオウイカはデッカイ干物みたいな感じだし…ちょっと期待はずれだったかな?





     生きたダイオウグソクムシのいる「沼津港深海水族館」に行きたくなってしまった…


   10月 「第1回東日本合同アクセラオフ」に参加

       奥多摩ドライブ


 
       何気なく奥多摩に足を運んでみたのですが、翌々月の走行オフにつながるとは…

     その後、「光の賛歌 印象派展 -パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅」@東京富士美術館を見に行ってみた。


   

  この日の夕方にディーラーへ立ち寄り、その後の怒涛の1週間につながるわけです…


   11月 「クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を越えて」@国立新美術館を見に行ってみた。



     シスレーやスーラなどの点描画が好きな私としては多いに楽しめる企画展でした♪

     その後、「三菱一号館美術館 名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術」@三菱一号館美術館へと美術館のハシゴ♪



明治期に建てられた(旧)三菱一号館を復元しただけあってその建物自体も見所の一つです。



     秩父にドライブ 

     乗換えが決まり、もう一度秩父の峠を走りたかったので間瀬→定峰峠を走ってきました。みん友さんと何度も秩父で走ってきただけに感傷に浸りながらのドライブでした…



     画像は浦山ダムにて


        リンCさん主催のプチオフに参加

    なんだかチャラい角度のナンバープレートを付けてるアクセラが…




    「東京モーターショー2013」に行ってみた。




前回ほどの目玉は無かったものの、行ってみたら行ってみたで思っていた以上に楽しめました♪
ちょっと気になってたスズキの「ハスラー」はマツダでも「フレア クロスオーバー」として発売されるんですね。2台持ちできる金銭的余裕があったら欲しい一台かも?

   
    12月 奥多摩走行オフ「同走会&走別会」

       群馬へドライブ

       乗換えを前に峠を最後にカッ飛んでみたかったので妙義山まで…



       その後、榛名湖畔でイルミを♪




      更に、赤城へ移動し、「ぐんまフラワーパーク」でもイルミを♪




     
     昨年に引き続き、関東組の忘年会に参加!


     気心の知れたみん友さん達と楽しい一時を♪

 

     昨年の反省を踏まえて、飲酒せずに車での参加…


    翌日も昨年に引き続き、「大黒 de カレーオフ」に参加!

あっ、大黒に行く前に中華街に寄り道しました♪


          (杏仁豆腐味)


 


    年の瀬なのに14名ものみなさんがカレーを食べるだけに大黒PAまで集まることに…

    ほとんどの参加者(13名)はノーマルのカレーを頼みましたが、開会のご挨拶をしてくださった会長(カレー王子)はワンランク上のカツカレーを注文してました…




みんながみんなカレーばかりを頼むものだから店員のオバちゃんは途中から笑っておりました…





足早に一年を振り返ってみましたが、「今年もいろんな所に出かけたな~」という印象が…


オフ会にもたくさん参加し、多くのみん友さんにお世話になりました。
オンだけでなくオフでも交流させていただき、今年も非常に充実した一年でありました。

来月には乗り換えになってしまいますが、また来年も今年同様によろしくお願いいたしますm(_ _)m




P.S. 11月初旬に契約したBMアクセラ 20S Touringは12/27に生産開始されたようで、1/20頃に納車の運びになるようです。
それまでの間、(純正戻しをしながら)残り少ないBLアクセラでのアクセラライフを楽しんでおこうと思います。



       



 


Posted at 2013/12/31 19:17:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

師走の奥多摩走行オフ 「同走会&走別会」

師走の奥多摩走行オフ 「同走会&走別会」


相変わらずの遅筆ではありますがようやくオフレポを…


今年ももうあと半月… 秋のお出かけブログのネタを溜め込んだまま12月になってしまいました…

さてさて、暦の上では「師走」になった訳ですが、先々週の日曜日(12/1)に、アクセラ乗りの「士」と共に師走の奥多摩路を「走」ってきました!


事の発端はがくせらさんのブログから…

GOさんの取り上げた案から私が「奥多摩走行オフがいいんじゃね?」と乗っかる形になったところ、がくせらさんのご賛同をいただいた次第で…

10月下旬に奥多摩湖方面にドライブに行ってた(奥多摩方面に行ったのはうん十年ぶりだったのであまり土地勘はありませんでしたが…)こともあり、そのルートを元に早速当日の走行オフの素案をがくせらさんにメッセを。

ブログのコメント欄を見ると、多くのみん友さんが参加するようだったので「東京都内での走行オフで幹事になる大変だな~」と思い、GOさんにお願いしようと思っていたところ、GOさんから「言いだしっぺなのに奥多摩方面に全く詳しくないから幹事とやってくれなイカ? パシリとしてなんでもやります!クツを舐めろと言われたらペロペロ逝かせていただきます!」といった内容のメッセが… 

二人とも同じ事を思っていたようなので妥協案として、2人で幹事ということに。
関東のカリスマ、GOさんにはみなさんへの連絡、そして当日のしゃべくり(司会進行)をお願いし、私の方が集合場所・立ち寄りスポット(駐車可能台数を調べ上げたり)などのルート作成、および当日の道案内役をといった振り分けを。

参加人数も10人近くになりそうだし、いくら郊外とはいえ、一応東京都内なので道中の駐車場などかなり難しい条件下での走行オフが予想されたために告知・お誘いなどせず、がくせらさんのブログに参戦表明をいただいた方を中心で事(こと)を進めていきました。



昨年開かれた「がくげい会」の同窓会的なメンバーになってきたので「同走会」、そして,私、GimletのBL号の送別会も兼ねて「走別会」というオフ会のネーミングはいかがですか?とがくせらさんから提言をいただいておりましたので、今回のオフ会は「がくせらさん迎撃 奥多摩走行オフ ~同走会 & 走別会~」と名付けられました♪



当日は朝からいい天気♪ 風もほとんどなく絶好のドライブ日和!喜び勇んで現地に向かったわけですが、集合場所に着くちょっと前にNico Ponさんから「かくかくしかじか」との連絡が… (緊急時の為にと思い、前日に連絡先をお伝えしたのですがまさかこのような事態になるとは…)

久しぶりにがくせらさんやみん友さんとお会いできる機会だったのに「さぞかし無念だろう…」と思いつつ、「タイヤ・ホイールの問題が運良くクリアーできてなんとかお会いできないものか?」と願わずにはいられませんでした。

集合時間より30分も早く9時には東京西部の某公園に到着。

ちんちらさん(所用の為に走行オフには参加できませんでしたがお見送りを兼ねて現地までいらしてくださいました)とムラセラさん(日光オフ、福島オフに引き続きまたもや走行オフでご一緒ですね♪)が早くも到着済み。

そして、シークレットゲストのからあげ定食さんも到着!

(大人の事情でアクセラの画像ではなく、ご本人さまの名刺の画像を…)

ある意味、二重のサプライズを引っさげての登場だっただけに参加者のみなさんは非常に驚いたことでしょう♪

7時には現地近くに入り、洗車していたグラファイトマイカさん、同じくかなり早く東京西部に着いて朝マックをしていたGOさんも到着!
そして、この日の主賓、がくせらさんも到着!



参加が危ぶまれていた いちはちろくななさん、モンぷりさんも「がくせらさんとお会いするために」とお忙しい中、駆けつけてくださり、残るはあと一名… あのお方です…

集合時間ジャストの9時半にDen Denさんがようやく到着!
昨年の日光オフの際には幹事であるにも関わらず遅刻していただけに心配してましたが…
(某腹黒ブラックマイカなお方は「一番若いんだから一番早くに来いよ!」とおっしゃってました…)




お集まりのみなさんで駄弁りを楽しんだ後にGOさん仕切りの下、オフ会のしおりが配られ、



走行オフに関しての説明をしていただき、10時過ぎに出発!
お見送りのちんちらさん、お忙しい中、ありがとうございました!

当日のルートとして
① 寒山寺駐車場(市街地走行でバラける恐れがあるため一旦集結)
② 奥多摩湖 「水と緑のふれあい館」
③ 「奥多摩湖畔公園 山のふるさとキャンプ場」で昼食
④ 月夜見第一駐車場(景色がキレイ♪)
⑤ 払沢(ほっさわ)の滝
⑥ 「道の駅 八王子滝山」
⑦ 八王子市内の公園で中締め

このように考えておりました。



が、出発して早々、「12/1(日) 奥多摩渓谷駅伝競走大会 のために10:00~13:30まで青梅街道(国道411号)を交通規制します。」との看板が…

「えっ、もしかして?」と心配になりながらナビで調べてみたら、かなりの区間で交通規制が… 奥多摩湖への迂回ルートも見当たらない…「やばい事になったな~」と思いつつも、すでに走り始めており、車列もバラけているので集合地、寒山寺駐車場までみなさんを待つことに。

結局、⑤→④→③の順で奥多摩方面を走行することに急遽変更…
Nico Ponさん号はホイールの歪みがなく、タイヤの交換完了との事で後々に合流できるみたい♪ しっかし、
「クムホを組むホ(・ω・)」には不謹慎ながら笑ってしまいました…

ということで、まずは目的地、払沢(ほっさわ)の滝に到着。
滝に向かう道中、紅葉している木々を各々撮影してみたり…




日本の滝百選に選ばれてるみたいで見応えのある滝です!



駐車場に戻り、「いざ出発!」というところでNico Ponさん親子とようやく合流!
アクシデントを乗り越えての参加を一堂で喜びつつも、駐車場の関係で長いができないのですぐに出発!

奥多摩周遊道路に入り、気持ちのいいワインディングが続いていく。あまりにも爽快に走れる所なので知らず知らずペースが上がっちゃってたんですよね… しかし、後ろを走るがくせらさん号は難なく追走してくださってる♪ やっぱりカチカチに剛性をアップしているとこういう所で真価を発揮しますね~



道中の「数馬駐車場」で参加車が全て駐車できそうだったので一旦休憩。



Nico Ponさんのアクシデントについて話を聞きながら、噂の「クムホ」をみんなで写真を撮ったり…



駐車場のキャパから立ち寄りが危ぶまれていた④の「月夜見第一駐車場」にも駐車することができ、奥多摩湖を見下ろすその光景を写真に収めたり♪





14時半頃にようやく③のキャンプ場に到着し、ようやく遅い昼食を。
8人分くらいしか白飯がないという状況の中、幹事なのに遠慮せずに「安定の」カレーをチョイス。 このキーマカレー、わずかに味噌の味がしたのは気のせいか…

駐車場でちょっと駄弁った後は



さらに先に進み、奥多摩湖畔周辺に辿り着く。ちょうどいい所に全員のアクセラが停められるスペースがあったので急遽駐車。それまでの立ち寄り地点では並べて停められなかったのでようやく一列に♪





この周辺は奥多摩湖に架かる橋のカラーリングが素敵なんですよね~







(前回来訪時に撮影した画像)

ちょこっとアクシデントがあった後に②の「水と緑のふれあい館」に到着♪

ここでダムカード(小河内ダム)をゲット! 


(これも前回来訪時の画像)

たぶんほとんどの参加者の方が初ダムカードだったと思いますが…

16時半を過ぎていたので急いで湖畔を回り、展望塔に行ってみたものの既に閉館…

日が沈みかけの時間帯のダム湖の光景を各々撮影。

辺りが暗いとあんまり上手く撮影できないですね、あんまり色が乗らないというか…




もう17時近くになっており、これから市街地まで降りていくと18時過ぎになるのは必至… 当初は八王子市内の公園を最終集結地にしようとしていたものの、公園駐車場の開放時間は17時まで… そのため、⑥の「道の駅 八王子滝山」を最終集結地とすることに。

奥多摩湖からは40kmほど離れていたので道中バラバラになってしまったものの、1時間ほどで到着! 14時頃に栃木の実家にいたATSUSHIさんとも何度か連絡を取りながら、なんとか現地で合流♪

ちょうどフードコートも空いていたのでお茶をしたり、夕飯を食べながらみんなで今日の走行オフのこと、アクセラのこと、みんカラのことなど話に花が咲き、そのまま20時過ぎまで駄弁りを続けておりました…。



GOさんと私 Gimletのダブル幹事の「同走会&走別会」はこんな感じのドタバタした走行オフとなりました。

参加者のみなさんに「楽しかった~♪」と思っていただければホントに幹事冥利に尽きます!

「走別会」ということで「BL号でつるんで走るのもこれが最後!」と思うと切ない気持ちは拭い去れず、BL号のその乗り心地、ハンドリングをいつも以上に味わいながらは運転しておりました… まっ、オフ会はオフ会で幹事ながら楽しんじゃったんですけどね♪

発案者であり、はるばる京都から参戦してくださった がくせらさん、「がくげい会」に引き続き愛知から参戦していただいた からあげ定食さん、リーダーシップを発揮してしっかりオフ会を仕切ってくださったGOさん、そして、参加者のみなさん、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

10台近くが参加する走行オフってかなり難しいですけど、またみなさんと一緒に走ることができる機会があれば…と願っております♪
Posted at 2013/12/15 13:50:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はCUTIE STREETの大特典会に参加🎶
今回は用意されたチェキのお渡し会(数秒間くらいトークができる)いう形式。

💿3枚分 3.6Kというのは他のアイドルグループと比べると強気な価格設定だが大人気グループだし、まぁ会えるだけでも😇」
何シテル?   11/08 16:57
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation