• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

SKE48 「手をつなぎながら」 2016.8.7 (昼)を観に行ってきた♪  ~連日のオタ活~

SKE48 「手をつなぎながら」 2016.8.7 (昼)を観に行ってきた♪  ~連日のオタ活~

8/13から夏休みに入り、本日で8日目。身体は休まっているものの、少々飽きが来ている感もありますが、休みも明日21日まで。ということで溜まっているネタもあるので今日のうちにブログを更新しておこうかと…


4,5,7月とSKE48の劇場公演を観に名古屋まで出かけておりましたが、さすがに遠征費用も馬鹿にならない。しばらくは観に行けないな~と思っていましたが…


6月末にメンバーの柴田阿弥が8月末での卒業を発表。
SKE48に興味を持ち始めた頃から好きなメンバーだったのでショックが…
そして、彼女の所属するTeam Eの「手をつなぎながら」公演も7月中には千秋楽を迎えるという話。SKEのオリジナル公演の「制服の芽」と「ラムネの飲み方」は観に行ったので残りは「手をつなぎながら」のみ。
千秋楽を迎えるまでにこれも観たいと思っていましたが、柴田の卒業により7月中ではなく、彼女の卒業の8月末以降になりそうな雲行き。

自分の夏休み(8/13~8/21)のうち、16~19日の平日に公演があれば遠征がてら名古屋に一泊というのもありかな?と考えながら8月前半の公演スケジュールを確認してみると8/7(日)に「手をつなぎながら」公演が予定されている。8月後半はイベントも多そうなので自分の行ける日程に「手をつなぎながら」公演が組み込まれる可能性は少ないかも?そう考え、8/7の参加メンバーが発表されて確認してみると…

この日は東京 お台場にて「TOKYO IDOL FESIVAL2016」が開催されるということで選抜クラスのメンバーの参加が予想できた。その他、佐野市でも「さの秀郷まつり」に3名が参加ということで、通常のTeam Eではなく、SやKⅡからもメンバーが参加する混合チーム(シャッフル)での公演。

卒業予定の柴田阿弥、そして前回の「0start」公演を見た際の自分の中でのMVPで最近かなり気になっているメンバーの日高優月の出演も予定されている。8月後半のスケジュールは出ていないものの、『この機会を逃すと柴田阿弥と「手をつなぎながら」を見る機会はないのでは?』と思い、応募してみたところ、またもや運よく昼公演が当選!(当選しなかった場合は佐野のイベントに行こうと思っていました)

前日8/6は埼玉にて48グループ全体の運動会、そして翌日は名古屋での劇場公演ということで夏休み前に連日のオタ活が予定されることになりました。


運動会の行なわれたさいたまスーパーアリーナから帰宅後、すぐさまエネループを用いて充電(ペンライトに使用している乾電池の充電)を行ない、早めに就寝。
翌日8/7は5時過ぎに起床し、8時過ぎの新幹線で東京から名古屋まで。


前回(7/3)名古屋入りした時にはなかったサイン入りポスターを発見♪
エスカのコメダは混んでいたので栄に移動し、前回と同じくコメダでモーニング。


劇場のあるSUNSHINE SAKEの5Fにあるショップに立ち寄り、今回のお目当ての一人である日高優月のうちわを購入♪

チケットの発券は11:00からではあるものの、今回はゆっくりしながら11:40くらいに2Fの劇場に行って発券。


今までの経験やネット上の情報などを見ると、2桁よりも3桁の整理番号の方が席順を選ぶビンゴの当選が早いのでは?ということで狙っていた通り3桁の番号。


過去3回はあまり早い順番では呼ばれていないので「今回こそは!」と願っていると今までで一番早い6巡目!


喜び勇んで入場してみると、やっぱり今までよりもかなり良い席に座れそう!ということで


中央ブロック3列目のC-14に着席♪こんなにいい席に座れたので始まる前から興奮状態に…


しばらくしてメンバーの髙寺沙菜による影アナ、そして「Overture(SKE48 ver.)が流れ開演!


2016年8月7日(日) 13:00~ 「手をつなぎながら」公演

出演者 犬塚あさな 後藤理紗子 杉山愛佳 矢方美紀 山田樹奈(以上Team S)
荒井優希 内山命 日高優月(以上 Team KⅡ)
井田玲音名 市野成美 鎌田菜月 斉藤真木子 酒井萌衣 佐藤すみれ 柴田阿弥 髙寺沙奈(以上 Team E)

Sから5人、KⅡから3人、Eは8人という構成。Team Eは現在15名なので欠員分と休演者が出ると研究生がアンダー出演している状況ではあるものの、今回は正規メンバーのみ。2期、3期、4期、5期、6期、ドラフト1期、7期と各世代が揃っている。(佐藤すみれはAKB7期なのでSKE2期よりもキャリアは上)
Newシングルの選抜メンバー 日高、斉藤、選抜経験者の矢方、佐藤(舞台での仕事が多く劇場公演に出演できるのは比較的少ない)もいるし、昨年の公演出演回数位1位の井田、2位の市野、4位の荒井も出演。
そして何より、選抜常連、且つAKB48選抜総選挙でも2年連続で選抜経験のある超人気メンバー、柴田阿弥の出演が嬉しい。卒業前に一度は劇場公演で踊っている姿を見たかったので…


M01  「僕らの風」


「おおっ、こんなに近くでメンバーの姿を見ることができるとは!」と開始早々に感動!



センターは斉藤真木子!(松井玲奈の卒業以降、熊崎晴香と代わる代わるセンターを務めている)

右手に赤×赤の2本のサイリウム(日高優月の推しサイリウム)と左に日高優月のうちわを振りながら、コールとmixを♪

M02  「マンゴーNo.2」


有名なマンボ(ラテン音楽)「Mambo No.5」のタイトルをもじった題名(作詞は秋元康)でトロピカルな感じのする明るい楽曲。距離が近いのでメンバーの可愛らしさがダイレクトに伝わってくる♪


M03  「手をつなぎながら」


早速衣装をチェンジし、へそ出し、ショートパンツ姿に!
この衣装は「手をつなぎながら」ならではなので、3列目に座れたことを嬉しく思ってしまったのは言うまでもない…

各所でメンバーがワチャワチャとじゃれ合っているシーンも♪

M04  「チャイムはLOVE SONG」


SKEの中でも人気のある公演曲!
疾走感のあるナンバーをアグレッシブに踊っている♪


MC 挨拶・自己紹介

4曲を終えてまずは挨拶。センターの斉藤がいつもの通りに客席を煽る!


「スタンド~!」(立ち見) 「イェーイ!」
「アリーナ~!」(椅子席) 「イェーイ!」
「それでは最後は全体で、今日は盛り上がっていきましょう!」 「イェーイ!」というコール&レスポンス♪

そして、自己紹介。


後々にDMMで自己紹介を見てみると柴田の所が一部カットされている。「ポケモンGO」の「ポケモン」という部分が規制にかかってしまったしまったようだ…(どうやら商品名などを出してしまうとカットされるらしい)



M05  「Glory Days」 斉藤・日高・矢方


ここからはユニット曲。シャッフル公演なのでどのメンバーがどのユニットに出演するのか推測しにくいが、自己紹介MCでの並び順や過去の出演によりある程度予測できた。
推しの日高がこのユニットに出演して下手側に来ることが推測できたことということもあったので中央ブロックの下手寄りを迷わずチョイスしたのは言うまでもない。

この曲のバックダンサーは研究生が務めることが多いが、推しの一人である、町が登場したのにも驚き!(前日「世界コスプレサミット」にてパレードに参加したところ、体調不良のためにリタイヤしていたため)

曲中のコールで「あ~、真木子がカワイイ!」という場面があるが、その瞬間にセンターの斉藤が嬉しそうな顔をするところがなんとなく好きかも?


M06  「この胸のバーコード」 (柴田、酒井、杉山)


通常の公演と同じく柴田がセンターで下手側に酒井。
このユニットでは柴田の推しサイ 水色×白に変更♪

やっぱり柴田の目力は凄いな~と実感。
このユニットに出演ことがほとんどなかった杉山ときっちりハートの形(画像 右下)を作ったのはさすが!


M07  「ウィンブルドンへ連れて行って」 (髙寺、後藤理、鎌田)


この曲では握手したことがあり、好きなメンバーの一人 鎌田(黄色)の推しサイ 白×紫×白に変更♪

ブリブリの王道アイドルソングとも言えるこのナンバー、メンバーへのコールにも力が入る!


M08  「雨のピアニスト」 (佐藤、井田、内山)


ここではセンター 佐藤の推しサイ (薄)紫×(薄)紫に変更♪

前の曲から一転して、艶やかなナンバー。166、165、165cmとSKEの中でも長身メンバーが揃っているだけあって非常に舞台映えしていた。

AKB、SKEで共に選抜経験があり、幼少期から舞台経験もある佐藤のビジュアル・存在感は今回特に印象に残った。


M09  「チョコの行方」 (市野、犬塚、山田、荒井)


ここでもサイリウムの色を変更し、荒井の推しサイ 紫×緑に♪

再び曲調が変わり、打ち込みっぽいポップなナンバー。

当日の荒井のブログにてこのユニットに参加したのは初めてだということを知る。確かに今まで彼女がこのユニットに出たところは見た事がなかったな。
しかしながら、まるっきり違和感なくパフォーマンスしていたのはさすがの一言。


MC


ユニットが終わり、MCコーナー。

普段からこのMCに出ている市野を中心に賑やかなトーク♪


M10  「Innocence」


ここからは再び全体曲なので日高の推しサイに変更♪

歌詞の内容がかなり過激な内容なので16才以下は歌唱禁止となっており、ダンスのみ。(今回のメンバーでは14才の杉山が該当)

メインで歌唱していた矢方、内山、柴田の表現力の素晴らしさに圧倒されてしまう…


M11  「ロマンスロケット」




シリアスな表情で歌っていた「Innocennce」から一転、この曲ではメンバーの笑顔で満たされている♪

シャッフル公演ながら上の画像左下でも分かるようにジャンプのタイミングもバッチリ!
下の画像では自分の振っていた赤×赤の2本のサイリウムが映りこんでいるのが分かる。こんなに近くで観ることができたんなだな~と画像を見て改めて実感。


M12  「恋の傾向と対策」


引き続き、明るく軽快な曲調のポップス。少々コミカルな歌詞なのでメンバーもコミカルな動きや表情を織り交ぜている♪

越中詩郎ばりの?ヒップアタックを見せる矢方(画像 右上)のユーモラスなパフォはSKEの楽屋番長と呼ばれるだけのことはある。


MC


普段からこのコーナーに参加している柴田と酒井がトークを引っ張る。
甲子園開幕に合わせて「男性のストライクゾーン」について。柴田は左利きの人がストライクゾーンのようで「左利き」を検索するとSKE48のシングル曲「キスだって左利き」が出てきてしまうというオチも。
日高が左利きだと知ると「優月、好きだ~」と言い出したり…



前日に大運動会があったので今までの運動会の思い出を。
京都出身の荒井は組体操の際に「ハナミズキ」が流れ、スローな曲調に合わせてポーズをとるのに苦労したとか…
大阪出身の斉藤は着用する帽子が紅白帽ではなく、赤と黄色だったので赤組と黄色組に分かれたとか…
食いしん坊キャラが定着しつつある杉山は運動会の時に母親が張り切って作る豪華な弁当を食べるのが楽しみという予想通りのコメント…


M13  「大好き」




純白の衣装に着替え、「大好きなの あなたのこと」と歌い上げる。
曲中のメンバーの表情が魅力的過ぎなので取り上げたいキャプ画が多くなってしまい、非常に困ってしまった…




本編が終了し、メンバーは退場。

しばらくして、アンコールが発動し、


M14  「ロープの友情」




M15  「火曜日の夜、水曜日の朝」


アンコール明けは疾走感のあるカッコいいナンバーが続き、メンバーの表情や激しいアクションに引き込まれる!

「ロープの友情」では小さなロープを2人で両端で掴んだりしながらのダンスも。
「火曜日の夜、水曜日の朝」ではファンが高速mixを入れる所があるが、練習していた?ので自分としてもここのmixもうまく成功したのは密かにうれしかったり…


再び衣装チェンジのためにメンバーが退場し、その間にスクリーンでは2分半の映像を。



6期の山田樹奈(じゅな)が7期で選抜メンバーの後藤楽々に似ているということを念頭に置いた動画。


左が山田、右が後藤。確かにこの画像を見ると非常に似ている…

しかも、山田の名前 「じゅな」はSKEの大エース松井珠理奈の「じゅりな」にも似ているのでその点でもネタにされているという…


締めの言葉

通常はチームリーダー、もしくは副リーダーがコメントを述べるところではあるが、不在のためにSKE48キャプテンの斉藤が有り難い締めの言葉を。


M16  「遠くにいても」



故郷を離れようとしている友に「遠くにいても」「僕たちはそばにいる」と歌い上げるバラード曲。

8月末でSKEから卒業する柴田のことを念頭に置きながらこの歌詞を聴いているとメンバーそれぞれの彼女に対する想いをも感じ取れたような気がした。


バックダンサーで出演した研究生も登場した後にセンターの斉藤が最後の挨拶を行ない、終演。





終演後しばらくしてからメンバーが再び現れて観客が退場する際にお見送り。

「運動会を観に行ったよ!」と声をかけたりしながら、柴田には「あやちゃんの出ている公演を(最後に)観ることができてよかったよ!」と。大きな目を更に大きくさせながら嬉しそうに「本当」と答えてくれた時の笑顔がとっても印象的だった♪

推しの日高には「運動会、観に行ったよ!リレー、頑張ったね!」と伝え、満面のスマイルが♪

お見送りの最後は、これまた推しの一人である 町。前日のこともあったので「(体調は)大丈夫?」と聞くと笑顔+サムズアップで「大丈夫!」との返事♪
お見送りの最後のメンバーの対応が良いといい気分で劇場を後にできるとオタの皆さんが言っているが、確かにその気持ちは非常に良く分かる。


いつもと同様に出演したメンバーの生写真を購入。


バックダンサーの研究生6人を含め、総勢22人も♪

前日に大運動会を観に行ったり、翌日が月曜日ということもあったのでこの日は早めに帰宅しようと。
帰りの新幹線では名古屋駅にある高島屋のデパ地下にて購入した「矢場とん」の弁当で早めの夕食。


公演後にはネット上でのアンケートが送られてくるので帰りの車中にて回答を。

ダンスが一番良かったメンバー:井田玲音名

「雨のピアニスト」でのパフォーマンスが非常に艶やか、且つセクシーだった。また「ロープの友情」などでは力強いパフォーマンスと表情だったりととても魅力的だったので次第に彼女のパフォーマンスに引き込まれていった。

MCが一番良かったメンバー:柴田阿弥

これは文句なし。卒業したらMCやトークなどしゃべることをメインとした活動を行ないたいと言っているだけに安定感のあるトークだった。臨機応変に対応できる彼女の地頭(じあたま)の良さも伝わってきた。

本日のMVP:荒井優希

前々回観に行った「ラムネの飲み方」でも自分の中ではMVPだったが、今回も。がむしゃらに、ダイナミックに踊ったり、しっとりとした曲では表情や指先にまで気を配ってのパフォーマンス。身長も高く、スタイルもいいので踊っている姿がステージ上で非常に映える。
独特の感性の持ち主なのでトークに参加すると美味しいところを持って行ってしまう。


MCの柴田は当初の予想通りであったものの、あれだけのメンバーが揃っていた中で特に井田と荒井のパフォーマンスが印象に残った。
さすがは昨年の劇場公演出演回数1位と4位というだけはあるなと感心。選抜メンバーだけでなく、こういう劇場公演を頑張っているメンバーにも陽の当たる機会があったら、と願わずにはいられない。



20時過ぎには帰宅できたので体力的には助かったものの、やっぱりその後はバタンキュー…


そんなこんなで2日間にわたるオタ活を楽しんだ土日の休日でありました。


今回も「この機会を逃すと後悔する」という思いで急遽決まった遠征でした。
卒業が決まっている柴田のパフォーマンスをなんとか在籍中に見ることができたのはやっぱり嬉しいの一言。握手会での人気もさることながら、一生懸命な劇場でのダンスがあったからこそ人気メンバーに上り詰めたのだなと実際に踊っている姿を見ながら実感しました。

東京では選抜クラスのメンバー16人がライブに出演したり、佐野でも3人がイベントに参加。そんな状況下で行なわれた劇場公演。
前日が運動会ということもあり、メンバーの多くは筋肉痛だったようですが、運動会の興奮そのままに、「東京や佐野に行っているメンバーに負けないぞ!」という各々のメンバーの気概があったようで非常に熱気のあるパフォーマンスを繰り広げてくれました!
日曜の昼公演は普段あまり公演を観に来ることのないファンが多く、観客席からのコールも小さかったりするのですが、今回来場した観客は大きな声を出してメンバーを応援。メンバーと観客の熱気が相乗効果で素晴らしい公演を作り上げた、そう感じる一日でありました♪


応募後に8/16~23の公演スケジュールが発表されたものの、劇場公演は なし。23日に美浜海遊祭でのライブがあったり、26日には柴田阿弥の卒業コンサートが開催予定。
Team Eの「手をつなぎながら」公演の千秋楽が9/1、新公演の初日が9/9と発表されたこともあって、この時期はそれらのレッスンが忙しく、公演が少なくなっているようで…
8/24~31のスケジュールも発表されたものの、やっぱり土日の「てをつなぎながら」公演は なし。ということでちょうど運良く遠征できる土日に「手をつなぎながら」公演を観に行くことができました。この機会を逃したらいつ見ることができるか分からないだけに…


SKEのオリジナル公演「制服の芽」、「ラムネの飲み方」、「手をつなぎながら」を短期間で観ることができ、非常に嬉しい気持ちがあるもののSの新公演「重ねた足跡」やEの新公演も観に行きたいという欲もあったりしますが、さすがにしばらくは遠征できないかな?


という訳で夏休み前に思う存分オタ活を楽しんでしまったので今年の夏休みは家で大人しく…


と言いつつも、8/17には春に卒業した宮澤佐江の卒業コンサートを収録したBlu-rayディスク



そしてSKE48の20枚目のシングルCD「金の愛、銀の愛」が



発売されたので在宅ながら夏休み中もオタ活を楽しんでいる次第であります♪










Posted at 2016/08/20 17:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記
2016年08月14日 イイね!

真夏の運動会 ~第2回AKB48グループチーム対抗大運動会を観に行ってきた~

真夏の運動会 ~第2回AKB48グループチーム対抗大運動会を観に行ってきた~

昨日から夏休みが始まったGimletでありますが、心身共にゆっくりとしたいがためにほとんど出かけず、家の中でクーラーのお世話になりっぱなしといった怠惰な生活です。


本日8/14は某国民的男性アイドルグループ(40を超えているのにアイドルと呼ぶのにも違和感ありまくりだが)の解散報道で持ち切りでありますが、自分(Gimlet)の中ではここ最近、名古屋を拠点とする某アイドルグループのブログネタで持ち切りの状態…

という訳で今回もそっち方面の内容です。




先々週の土曜日、8/6にこんなつぶやきをしましたが、自分が運動会に参加するという訳ではなくて





こういう理由でありました…


昨年8月に東京ドームにて第1回の運動会が開催されており、非常に盛り上がったとのことでした。そのレポなどを見て、次は行ってみたいなと思っておりましたが、今年は地元、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで開かれることだったのでチケットを購入した次第です。

前々日に発券手続きを行なったところ、




400レベル、つまり4階席ということだったので急遽密林にて双眼鏡(10倍)を購入。これで多少はグラウンドにいるメンバーの顔も見えるのかなと。(運動会なのでアリーナ席はなし)

SKE48単独のイベントなどには参加していたものの、48グループ全体のイベントは初。どんな人達が集まるのやらと思っていましたが、クソあっつい日中にも関わらず、さいたま新都心には老若男女のオタが集まっておりました…

会場周辺ではグッズなども売られていたのですが、やっぱりAKBのものばかりでSKEものは少ない… ので購入はマフラータオルのみ。

開演は14時とのことだったのですが、あまりにも熱いので開場開始の12時ちょっと過ぎには入場し、屋内でまったりと。


14時過ぎになってAKB48グループ総監督 横山由依の影アナ。
予想通り、噛みまくり…

大会実行委員長としてアンタッチャブルの山崎弘也(ザキヤマ)と司会の本田朋子(元フジテレビアナ)が登場。この2人は昨年と同じ。そして今年はスペシャルサポーターとしておぎやはぎ!

各チーム入場してきたものの、指原莉乃率いるHKT48勢は現れず…



前日に宮崎でコンサートを行なっており、当日に現地へというスケジュールだったようですが搭乗予定の飛行機が落雷し、別の便にて羽田へということに。そのため、大幅な遅刻が確実という予想外の展開。

競技自体は最終順位の上位3チームによる優勝決定戦が行なわれる、とのこと。
優勝賞品はチーム全メンバーのCM出演権。そして、叙々苑での食べ放題!
CMよりも焼き肉の方がメンバー的に盛り上がっていたような…

各グループ期待の若手による選手宣誓の後に競技開始!

第1種目 グループ対抗ドッヂボール

他の競技はチーム別(AKBだとTeam A、K、B、4、8のように分かれている)ながら、ドッヂボールではAKB、SKE、NMB、HKT、NGTでのトーナメントに。(優勝したグループの全チームに50pt、準優勝に20pt)

HKTが不在のため、まずはAKB vs NMB。



ジャイアン的なキャラでおなじみの島田晴香が活躍し、AKBの勝利!

負けたNMBの山本彩「やっぱり人間はゴリラ(島田晴香)には敵わないみたいです!」

お次はSKE vs NGT。

SKEは外野を務める松村香織(かおたん)と宮前杏実がサイドからパス交換をしながらNGTの内野陣を粉砕!


学生時代にソフトボールをやっていた かおたんの剛速球は会場中を沸かせる!

ザキヤマ「松村さんは名古屋のゴリラと言っても過言ではない!」


HKTがまだ到着しないためこんなトーナメント表に変更…


ということでAKB vs SKEの対決は名古屋のゴリラを擁するSKEの勝利!

決勝はHKTが着いてからとなるために次の競技に。


第2種目 チーム対抗サバイバル大縄跳び

予選通過 10pt、1位 50pt、2位 30pt、3位  20pt

予選は3チーム同時に開始し、最後まで残っていたチームが勝利。

予選1組 8、4、S →Team 8

予選2組 A、KⅡ、E →Team KⅡ

予選3組 B、K、N → Team N

実況席に来ていた須藤凛々花がNのメンバーに「J」の持ち主がいると発言したため、小木がその子(山口夕輝)の跳んでいる姿を注視しまくり…

予選4組 NⅢ、M、BⅡ →Team NⅢ

Team Mは1回も跳べずに引っかかる!犯人はキャプテンの藤江。メンバーの木下百花が藤江に土下座させ、自分も土下座。その流れでなぜかザキヤマまで土下座するというコント…

勝利した4チームとHKTで決勝のはずが、いまだ高速道路が渋滞とのことでこれも後回し。


第3種目 50m走

予選は各チームのメンバーが走り、1位のみ決勝進出

予選1位 5pt  決勝1位 30pt、2位 20pt、3位 10pt

この頃までは大人しく見ていたものの、自作のうちわを振りながら、SKE、特にTeam KⅡのメンバーを中心に声援を送る。


予選1組 石田安奈 KⅡ



予選2組 井尻晏奈 BⅡ
予選3組 野沢玲奈 4
予選4組 近藤萌恵理 8
予選5組 植田碧麗 BⅡ
予選6組 二村春香 S
予選7組 村山彩希 4

7組まで終了した時点でようやくHKTの第一陣が到着!


アタッシュケースを引きながら登場。

ザキヤマ「爆買いの中国人じゃないんだから…」

予選8組めにしてようやくHKT勢も参加。

しかしながら、前回の運動会で数々の伝説を残した宮脇咲良という…



白いユニフォームが宮脇。こんな走り方の宮脇に負けたのがTeam Kの阿部マリア…

1位はNⅢの山田野絵。自分の推しメン Team KⅡの日高優月(左端)は惜しくも2位。


決勝は1位 8の近藤萌恵理で昨年に続き2連覇!
2位にNⅢの山田野絵、3位にKⅡの石田安奈。


ようやくドラマ撮影を終えた松井珠理奈(SKE48 Team S)が到着。


HKTの到着を待っていたこともあり、ここで大縄跳びの決勝を。

8、KⅡ、N、NⅢ、HKT(到着が遅くなったので混成チーム)の順で跳んでいく。


まずはTeam 8が69回と好記録!

続いてTeam KⅡ。


なんと、8の記録を超える73回!

4階席からは分からなかったものの開場に映し出されているリプレイをディスプレイで見てみると、

途中からメンバーの靴が脱げており、それが不思議なことに縄に引っかからないままという… しかも、その靴はメンバーに踏まれ続けている…

靴の持ち主は北野瑠華で、靴の脱げた彼女の靴下には「なんでやねん」という文字が…






靴が脱げたのに縄に引っかからないのは「なんでやねん」と会場中がツッコミを入れたかったのは言うまでもありません…

Nは46回、NⅢは72回から記録が訂正され73回。
KⅡとNⅢが暫定トップで残すはHKT。

結果は12回…

跳びながら段々と縄から抜け出してしまったという伝説を昨年残した宮脇咲良が今年は頑張って跳んでいたものの、今回は兒玉遙が早々に引っかかる…


気を取り直してお次はドッヂボールの決勝 SKE vs HKT

ここまで圧倒的な強さを誇ってきたSKEは かおたんを中心に作戦会議。


遅れてきた珠理奈もこの競技から参加。

外野のかおたんにボールが渡るとHKT内野陣から悲鳴が上がる!同じく外野の宮前は12才の今村麻莉愛にも剛速球で当てに行く!

形勢はSKE有利のまま4分経過。4分経過後にボールをもう一つ追加というルールのため、ザキヤマがボールを投入。
通常であれば最初のボールを所持しているチームとは別のチームにボールを渡すことになっていたのであるが、何故かザキヤマは外野でボールを所持していたHKTの内野に追加ボールを渡す行為を…

内野と外野、2つのボールに挟まれたSKE勢はパニック状態!そこからあっという間にHKTの勝利!

盛り上がったと言っちゃ盛り上がったけど、ザキヤマのボーンヘッド+HKTへの度重なる優遇で会場には少々不満の声も…


第4種目 チーム対抗リレー

予選、決勝共に各チーム10名が走る。16人のチームは16人が1回、4人が2回というように全員が走るというルール。1~9走者までは半周、アンカーはコースを1周。

予選通過 10pt、決勝1位 80pt、2位 60pt、3位 40pt

予選1組 B 、A 、M、 S 、NⅢ 、K


1位 S 、2位 K 、3位 B 、4位 Aの上位4チームが決勝進出!

予選2組 4 、8 、E 、KⅡ 、N 、BⅡ 、HKT

昨年予選で総力を尽くしてしまったKⅡは作戦会議をしながら戦力を温存する様子。


1位 HKT 、2位 KⅡ 、3位 4 、4位 E

優勝候補筆頭のTeam 8はバトンミスによりまさかの予選敗退。

SKE勢は3チーム揃って決勝進出!


実況席に入りびたりだった小嶋陽菜が小木から「競技に参加しないの?」と問われ、「最後のPK戦に出るつもりなんです」と…
優勝決定戦の競技はまだ秘密にされていたのにあっさりとネタバレとマイペースなこじはるさん…



という茶番を挟みながら、リレーの決勝はA、K、B、4、S、KⅡ、E、HKTの8チーム。


双眼鏡で誰が走っているかを確認しながら、自分の推しているKⅡ勢に声援を送る!



序盤は遅れていたものの次第に順位を上げて第6走者の日高優月が先頭に立ち、そのままアンカーの石田安奈が独走でゴールイン!見事KⅡが1位!

1位 KⅡ 、2位HKT 、3位 Sと4が同着。

SKE勢は北川綾巴、アンカーの松井珠理奈などの活躍によりTeam Sが3位に!


4競技が終わって総合得点の発表

1位 KⅡ 185点
2位 HKT  120点
3位 NⅢ 85点


この上位3チームにて優勝決定戦のPK合戦

まずは2位のHKTと3位のNⅢ

サドンデスの結果、Team NⅢが決勝進出!

5本勝負の予定が時間の関係で決勝は3本勝負に変更。

KⅡは松村香織、NⅢは山田野絵というこれまで会場を沸かせてきた2人がキーパーを務める。

先行はKⅡでキッカーは高柳明音。キーパーが一歩も動けない見事なゴール!

NⅢの一人目は長谷川玲奈。失敗し、1-1。

KⅡ2人目 石田安奈。枠を外す…

NⅢ2人目 加藤美南。強烈なシュートで1-1のイーブンに。

KⅡ3人目 荒井優希。枠内下隅を狙うも山田の足が瞬時に反応し、失敗…

場内が固唾を飲みながらNⅢ3人目 山口真帆のプレーを見守る。


膝テーピングでガチガチに固定している かおたんは良く反応したものの、山口のトーキックによる弾丸シュートはゴール左隅に!

ということで、初参加のNⅢ(NGT48)が見事に優勝!

50m走予選や50m走決勝でKⅡのメンバーに先着したり、PK合戦にて見事なセーブを見せたNⅢの山田野絵、彼女の活躍によりKⅡの優勝は阻まれてしまったような…


まぁ、会場中を沸かせていた山田野絵が今大会のMVPだったのかな~

大会委員長のザキヤマから優勝したNⅢのキャプテン北原里英に優勝旗授与。
そして、CM出演権と焼き肉食べ放題も。


そして、最下位はTeam M。前回と同じように最下位チームには閉会後罰ゲームが…




総監督 横山由依から締めの言葉。そして、じゃんけん大会の告知映像!
今年も開催されるようだが、今回は上位7位がユニットデビュー、8~14位がカップリングでのユニット結成とか。


こんな感じで大運動会が終了したのですが、終わったのは20時30分近く!
つまり6時間以上もの長丁場…

HKT勢の到着トラブルなどがあったものの、観衆が飽きることなく盛り上がりっぱなしだったのはザキヤマやおぎやはぎのテキトーな話術によるものが大きかったのかな。


今回初めて48グループ全体のイベントに参加しましたが、競技に真剣に取り組んだメンバーたちの頑張りや時に織り交ぜられた笑いなどもあり、大いに楽しめましたね。



SKE48、そして自分の推しているTeam KⅡの活躍があったのも自分としては非常に嬉しかったところ♪
メンバー達も各々このイベントを楽しんでいたということがSNSなどに投稿された画像によって非常に伝わってきました。



Team S



Team KⅡ



Team E





今冬には円盤化されるとのことなのでこれも楽しみに待ちたい。









ということで1日目のオタ活は終了…
Posted at 2016/08/14 21:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記
2016年07月10日 イイね!

SKE48 Team KⅡ公演 「0start」 2016.7.3(昼)を観に行ってきた♪

SKE48 Team KⅡ公演 「0start」 2016.7.3(昼)を観に行ってきた♪

今回もまた前回、前回と同じような内容のブログということはタイトルを見れば分かってもらえるかと…

5月下旬にSKE48 Team KⅡの公演に行ってきたわけですが、その翌々日が「ラムネの飲み方」公演の千秋楽。
その後、6/3から「0start」(”リスタート”と読ませるそうです)公演が始まりました。AKB48 Team Kやが行なっていた「RESET」という公演をベースにKⅡ色の強いアレンジを施した内容になっています。(かつてSKE48 Team Sも「RESET」公演を行なっていました)
初日公演のDMM配信を見た時は見慣れていなかったので「今までのラムネの飲み方の方が良かったのかな」なんて思ってしまったり…

一部のファンからも否定的な意見が上がっていたりしましたが、リーダーの大場美奈(みなるん)などが「劇場に観にきて!(そうすれば楽しさが伝わるから!)」とアピール。何回かDMM配信で見ていると確かに段々と良さが伝わってくるような…

5月下旬に名古屋に行ったばかりなのに「この新公演も劇場に観に行ってみたい!」となるのは言うまでもない話でして…

6/25(土)に昼夜の2回公演があるということで応募したものの、全てハズレ。そう簡単には当たらないのね、やっぱり。

7月のスケジュールを見たら7/3(日)にも2回公演があるということなので再び応募したところ、



今回は見事に昼公演が当選!

ということで、この3ヶ月ちょっとの間で3度目の名古屋遠征と相成りました。

少々早めに名古屋(栄)に着いたのでまずは朝コメダ♪




初めて小倉トーストって食べたけど、案外美味いのね♪


ちょっとまったりしてから劇場で発券。



今回の「0start」公演ではメンバーがWアンコールの際にTシャツを着ているのですが、同じデザインのものがKⅡ公演がある時のみ劇場で購入できるとのことだったので思わず買ってしまい、その場で着用。



「まぁ、こういう時はノリ良く楽しんだ方が勝ちだよな」と思いながら…

今回は早めにロビーに再集合したので劇場のロビーなどを撮影してみました。(撮影許可の所のみ)



で、しばらくすると席順を決めるためのビンゴが開始されたのですが、なかなか呼ばれず、「あ~、もう立ち見確定だ~」と意気消沈した頃にようやく31~40の声。




上の図は「ラムネの飲み方」公演の時の座席表ですが、今回の公演でも(以前よりは少なくなったようですが)ステージの出べそは数列分残っているようです。

もうほとんどの座席が埋まっており、その他でも見やすい立ち見の最前列にも人が…
「関東から遠征してきて2時間も立ち見はきついよな」と思っていたところ、一番後ろの座席 J-6が空いていたので急いで着席。あと1~2くらい番号が後ろならば完全に立ち見だったよな…

最後列ではあるものの、ちょうど前の週にコンタクトレンズを新しく作り直していたので以前よりも矯正視力が良くなっていたのです。前回の5列目からでも少々目がかすんだりして見えにくいことがあったのですが、今回は最後列でもよく見えます♪

と、ホッとしながら開演を待っていると影アナの声が聞こえ、「今日の前座は私!」


松村香織のソロ曲「マツムラブ」が流れ始め、誰が出てくるのかなと思っていたら青木詩織(おしりん)!

毎回ランダムでメンバー一名が前座として出てきてソロで歌うことになっているのです。


前座「マツムラブ」

サビの「マツムラブ」の所はどのように歌うのかと思っていたら「オシリラブ」…
「おしりんラブ」を歌いやすいように略したらしいのですが、一歩間違えるとアイドルとしてありえない方向にいってしまいそうな…



2016年7月3日(日) 13:00~ Team KⅡ 「0start」公演

出演者 青木詩織 荒井優希 石田安奈 内山命 江籠裕奈 大場美奈 小畑優奈 北野瑠華 白井琴望 惣田紗莉渚 高木由麻奈 髙塚夏生 高柳明音 竹内彩姫 日高優月 水野愛理(ドラフト2期研究生)


この日は古畑奈和と松村香織が休演。
「0start」公演で初めて休演が2人出たということでKⅡ正規メンバーでは人数が足りない。そのため、研究生の水野愛理が初めて「0start」公演のアンダーで出演。

またセンターの古畑が休みなので誰がセンターに入るのか? など見所が多いだけにワクワクとした気持ちが既に高まっている感じ…


いつものように「Overture」が流れ、開演!(スクリーンにはメンバーの高木が作成した「Overture」の動画)

M01 「RESET」


竹内、高柳、惣田の3名が最初に登場!


「誰がセンターとして出てくるのか?」と期待しながら観ていたところ、なんと昨年末に昇格したばかりの7期生、弱冠14才の小畑優奈!(左上)

「KⅡも思い切ったことしてくるな~」と思ったりもしましたが、予想以上に堂々としている小畑。さすが、研究生公演ではセンターを任されていただけはあります。

M02 「洗濯物たち」


M03 「彼女になれますか?」



M04 「ウッホウッホホ」


曲名のようにゴリラを演じる場面があるのですが、この日は青木が担当。当初は恥ずかしがっていたものの今回は力強いゴリラに見えました…

MC 自己紹介



センターとして初めて出る小畑(上)とこの公演で初めてアンダー出演する水野愛理(13才)。どちらも緊張してように見えますが、会場中が温かく見守っていました。


M05 「残念少女」 小畑・竹内・青木



ここからユニット曲。

ベースとしている「RESET」公演とは曲を変更し、現在のKⅡに合う選曲になっています。

「アイドルの夜明け」公演のユニット曲(渡辺麻友がセンター)である「残念少女」、こちらもセンターは小畑。
「ほっといてよ! ウザいんだよ! どうだっていいじゃない! 私のことなんか! 」という曲中のセリフもクールに。

M06 「Bye Bye Bye」 惣田・北野・白井


オリジナルは「夢を死なせるわけにはいけない」公演のユニット曲。

3人とも可愛らしく歌い踊っている中で特に印象深いのは北野(右下)。色黒、ショートカットで元気キャラなのでなんだかこの曲の衣装を着ると80年代アイドルっぽく見えるような…

M07 「ハートの独占権」 高柳・江籠


NMB48 のアルバム「世界の中心は大阪や ~なんば自治区~」 Type Bに収録されている渡辺美優紀と柏木由紀のデュエット曲。

アイドルオーラ全開の江籠とコミカルに、可愛らしく演じる高柳(ちゅり)、二人の魅力が十二分に伝わってきます♪

M08 「君について」 大場・荒井・石田・髙塚・高木



オリジナルはAKB48のシングル「Beginner」に収録されているMINTというユニット(前田敦子、河西智美、片山陽加、松井咲子)の楽曲。

「ハートの独占権」から一転してしっとりと歌い上げます。センターはみなるん。

M09 「MARIA」 日高・北野・内山


オリジナルは「脳内パラダイス」公演のユニット曲。

普段は古畑センター、日高、内山の3名ですが、古畑休演のため日高がセンター。
また、研究生は通常ユニット曲には出演しないので代わりに北野が初めて参加。

自分としてはこの公演の中で一番といっていいくらい好きな曲。スタンドマイクを振り回したりしながらの激しいアクションを披露。

この日初めてセンターを務める日高の気持ちが最後部の席にまでビンビンに伝わってきます!日高と同期の北野も「Bye Bye Bye」の可愛らしさから一転してこの曲ではとてもかっこいい!


MC 


「MARIA」を歌い終えた3人のトーク。

曲中のコールが「超絶カワイイ ゆづき!」と「ゆづゆづゆづゆづ、ゆづき!」に分かれていたことについて。
古畑が以前「なおなおなおなお、なおちゃん!」にして欲しいとブログに書いていたよね、と内山の言葉。

もちろん、自分は「ゆづゆづ」の方をコールしていました♪

M10 「毒蜘蛛」


ここから再び全体曲。

M11 「オケラ」




「毒蜘蛛」、「オケラ」今までとは異なるちょっと怪しげなムードを醸し出している楽曲が続きます。明るいイメージのあるKⅡメンバーですが今公演ではこういう曲をも見事に表現しています。

M12 「ホワイトデーには」


前の2曲から一転して明るい、ちょっとコミカルな曲。アンダーセンターの小畑は古畑に負けないくらい存在感が感じられました。

MC


初アンダーの水野はようやく緊張がなくなってきたのか、先輩に対して軽い毒舌も…

M13 「ジグソーパズル48」



AKB48の劇場を数年ぶりに訪れ、懐かしがる一人のファンの目線が歌詞となっているバラード。

順々にメンバーが捌けていき、残ったダブルセンターの小畑と高柳が最後にステージを後にする場面は感動してしまいました。


客席からアンコールの声が上がり、みんなで「アンコール、アンコール!」の連呼!からの…

M14 「星空のミステイク」




アンコール明けはメンバーがダッシュで登場!一枚目の画像では走りながら二人でハートの形を作っているんですよね。

M15 「夢の鐘」


着ている衣装を破り、ボロボロになりながらも気持ちは負けないという力強さを見事に表現。竹内(右下の右側)の表情はとても気持ちが伝わってきます。


MC 

メンバー一人から今日の感想を毎回聞いているのですが、今回は内山。

「日曜日の2回公演の一回目、昼公演なのにこんなにも熱い公演になったのは(観客)みなさんのおかげです!」

休日の2回公演の昼公演をDMMで見る際に「観客のコールが小さ過ぎてメンバーもやりづらいんじゃないかな?」といつも思っていたのですが、今回は昼公演なのに客席から大きなコールが飛んでいました。かくいう自分もコールのし過ぎで喉が枯れてしまっていたんですけどね…

M16 「引っ越しました」






最後の曲。

曲の終盤にメンバーが出べそまで出てきて紙テープを客席に向かって投げるというパフォーマンスがありますが、さすがに一番後ろの席まで投げる剛腕のメンバーはいなかった…(どうやら投げ入れられた紙テープはもらえるらしい)

メンバーが退場し、しばらく経ち「よっしゃー、もういっちょアンコール行ってもいいですか?」と一人のファンから。
「イイデス、イイデス、イイデスヨ!」と客席からの返答。
(「~してもいいですか?」「イイデ、イイデス、イイデスヨ!」はメンバーの石田安奈が得意の客席とのコール&レスポンス)

再び「アンコール!」の声が上がり…

メンバー登場!

M17 「ごめんね、SUMMER」




石田 「みなさんの声にお応えしてもう少しだけ歌わせていただいてもいいですか?」

客席 「イイデス、イイデス、イイデスヨ!」とお約束のレス。


「ラムネの飲み方」公演に引き続き、今回のKⅡ公演でもダブルアンコールが引き継がれています。

当初は「オキドキ」だったのですが、「ごめんね、SUMMER」を歌った時などもあり、どちらの曲が来るか分からないまま… 
そんな中、イントロと同時に判断して「ゴメサマ」のコールを始めるオタのみなさんは凄い!

最後の曲で相当疲れているはずなのにメンバーみんな、研究生の水野も頑張って歌い踊っている姿に感動!

高柳の締めの言葉に続き、最後の挨拶。客席に手を振りながらステージを後にします。


しばらくしてからメンバーがステージに戻り、観客のお見送り。

立ち止まらずに進んでいかなければいけない中、「MARIA」で頑張っていた日高に「良かったよ!」、1推しのみなるんに「(選抜総選挙)22位おめでとう!」、初アンダーの水野に「0startデビュー、おめでとう!」と声をかけることができました。

一番最後にいた北野から「あっ、一緒(のTシャツ)!」と声をかけてもらい、うれしくなってしまうGimlet… お返しに「MARIA、良かったよ!」と。

お見送りの際にこうやって声をかけてもらったり、最後のメンバーがいい対応をしてくれるとホントに幸せな気分で劇場を後にできるんですよね。

その後はいつも通り公演に出演したメンバーの生写真を購入し、




5階にあるSKE48カフェにて遅い昼食というか早い夕食。

楽しみにしていたローストビーフ丼は売り切れていたので違うものを。


メンバーの江籠裕奈、市野成美、福士奈央(どんちゃん)考案の「エゴナルドン」なるメニュー。

卵焼きの中にポテト付きの焼きそばが入っていました♪((福士の出身の佐野市ではじゃがいもの入っている焼きそばが有名だったり)

先程の公演のMCでちゅりがメロンフロートの話をしていたのでもちろん飲み物は…


時間が早いので「まだどこかに行けるかな?」と思っていたものの、外は土砂降りだったのでそのまま「栄」駅に直行し、名古屋駅まで。
結局、名古屋まで来ていながらほとんど外には出ず、屋根のある所ばかりを歩いてました…

月曜日は仕事だったので22時前には帰宅できたものの、興奮覚めやらず翌日は寝不足になってしまったのは言うまでもありませんね。




先日のAKB48選抜総選挙ではSKEから20名がランクイン。
Team KⅡからは高柳 20位 、大場 22位、古畑 29位、惣田 30位、竹内(彩) 31位、江籠 35位、日高 79位と7名がランクインしました。
Sでは松井珠理奈、Eでは須田亜香里が3位と7位になったものの、他は50位以下。
KⅡからはアンダーガールズ(17~32位)に5人も入っています。
またSKEから初めてランクインできたメンバーは4人なのですがKⅡからは竹内(彩)、江籠、日高の3人も。

こう見るとKⅡのチーム力が非常に上がってきていることが分かります。そんな上昇ムードのKⅡの新公演はやっぱり劇場で見てみたかったんですよね。

というわけでおよそ1ヶ月ぶりに再び名古屋まで遠征してきました。

今回「0start」公演を劇場で観て、ランクインメンバーはもちろん、ベテラン、中堅、若手みんな楽しみながらパフォーマンスしているな~と感じられました。もちろんシリアスな楽曲や切ない曲などはその心情を見事に表現していました。

劇場公演を観た人にはアンケートがネット上で送られてくるのですがその公演のMVPという欄があるのですが今回は日高優月の名を書きました。
「MARIA」でのセンターでのパフォーマンスは素晴らしいものがあったし、全体曲でも曲に感情移入しているその表情やパフォーマンスはとても印象に残りました。

アンダーセンターの小畑はその重圧にも負けることなく務め上げていましたし、初アンダーの水野は緊張した様子が表情から窺えたものの、今の自分にできるだけのことをやり遂げていました。

松村香織、古畑奈和といった人気メンバー、ましてや古畑はセンター、その二人が出演していないにもかかわらずこんなにも熱い公演になったのはKⅡメンバー個々人の頑張りやパフォーマンス能力の向上が大きいんじゃないかなと感じました。

今回は最初から見所が多そうだなと思っていましたが、それ以上に劇場での「0start」公演ってとっても楽しいんだな~と感じられました。DMMの配信でも伝わってくるものの劇場で生で見る公演はその楽しさがダイレクトに客席に伝わってくるんですよね~


昨日、SKE48の20thシングル「金の愛、銀の愛」の選抜メンバー18人が発表され、KⅡからは高柳、大場、古畑、惣田、江籠、日高、竹内(彩)の7名が選出されました。
6期生の日高と竹内(彩)は初選抜!
総選挙ランクインが大きかったとは思いますが、2人とも劇場でのパフォーマンスはもちろんのこと、握手会の売り上げ、モバイルメールやSNSなど更新ツールを頑張っていたその結果だと思います。こうやって努力を重ねてきたメンバーが報われることはファンにとっても嬉しいことなんですよね♪

念願だったTeam KⅡの「0start」公演を観に行くことができたので、次はTeam Sの新公演「重ねた足跡」も観てみたいし、柴田阿弥が先日卒業発表してしまったので在籍しているうちにTeam Eの「手をつなぎながら」も観ておきたい。と、もう既に次の遠征のことを考えているGimletであります…


追記:11/12にも「0start」公演を観に行っているのでそちらのブログも併せて読んでいただけると幸いです。



と、まぁこのところSKEネタばかりだったのでチタマイ号の近況を。

昨日、ディーラーにて6ヶ月点検があったのですが、前輪のタイヤはショルダーの摩耗がが激しく、溝が4mmくらい、後輪はクラックがかなり出てきていると…

38000kmほど走ってきているのでもう替え時だとは思っていたのですが、次のタイヤの検討を全くしてこなかった…

というわけで昨日から近場の量販店やネットなどでリサーチし、


初ビバンダム!

みん友さんの多くの方の愛車で装着しているPilot Sport3はBMアクセラ2000ccの純正タイヤの215/45R18のサイズがないとのことなのでPrimacy3をチョイス。

柏のフジ・コーポレーションで在庫があったというのも選択の理由の一つではあるのですが、何軒かの量販店で話を聞いた際に勧められたのがこのモデルだったんですよね。

グリップやウェットの面ではPS3の方が上のようですが、コンフォートながらも総合的な評価は高いようです。

店舗から家に帰るまで数十kmほど走ってみましたが、皮むきがまだの段階でもレーンチェンジの際の安定性、ブレーキを踏んだ際にこちらの意図した地点で止まることができる、バイパスなどでの右左折でも十分に接地感が感じられながらぶれずに曲がることができるなどなど。
驚くべきはやっぱり静粛性!「これくらいの速度で走っていてもこんなに静かなの?」と感じるくらいなので長距離ドライブでの疲れもいくらか軽減されそう。


どうやらPrimacy3には「Primacy3」(グリップ重視)と「Primacy3ST」(静粛性重視)の2種類が存在するようです。どちらも正規品とのことですが、耐摩耗性に関してはSTの方が高いようです。 この「ST」とはsilent tuneのことだとか?


自分が想定していたよりも高価なタイヤを選んでみましたが、今のところその選択は正解だったのかな?と感じております。

Posted at 2016/07/10 22:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記
2016年06月05日 イイね!

SKE48 Team KⅡ公演 「ラムネの飲み方」 2016.5.22 (夜)を観に行ってきた♪

SKE48 Team KⅡ公演 「ラムネの飲み方」 2016.5.22 (夜)を観に行ってきた♪
前回のブログ終わりに「次のブログではそろそろドライブネタでも書けるかな?」と記しましたが、今回も前回と同じような内容でして…


4/22に名古屋までSKE48の劇場公演を観に行ったわけですが、さすがに距離も遠いし、遠征費用もかかるので次に行くのはしばらく後かなと思っておりました。

ところが、5/22にSKE各チームの公演変更が発表され、Team KⅡの現公演の千秋楽は5/24とのこと。

1推しの大場美奈(みなるん)率いるKⅡの「ラムネの飲み方」公演はDMMで最初に見た公演であり、一度は劇場に行って生で観たかった。その公演がもうすぐ終わる…

4月に遠征したばかりではあるものの千秋楽までに劇場に行きたい!公演スケジュールを見ると自分が行けそうな土日だと5/22しかない。ネット上の書き込みを見ると同じように思っているファンが多いようで…当選倍率もかなり高くなってしまうことが予想できました。

しかしながら、「この機会を逃すと後悔する!」、そう思いながら運に身を任せて昼と夜の2公演に応募。

1か月前に当選したばかりだし、夜公演だと帰りの新幹線の時間が心配だなぁと思っていたりしましたが、なんとmobile会員枠にて夜公演がまさかの当選!

5/24の千秋楽は17人での公演なので5/22の夜公演はラス前であり、16人での通常公演では最後。

普段はあまりクジ運が良くないものの、全国ツアーや前回の劇場公演でも狙った日に当選しているのは非常に嬉しいところ♪


ということで、5/22(日)に再びSKE48の本拠地、名古屋まで向かいました。

15時から発券開始、17時に公演開始ではあったものの今回は時間に余裕を持ち、12時頃には名古屋入り。

そろそろ昼食をと考えながら駅周辺を巡っていたらこんなものを発見。


名古屋駅の地下街、「ESCA」(エスカ)の至る所にSKE48のポスターが!その存在は知っていたものの、前回は見ることができず、ようやく今回目にすることができました♪

昼飯は名古屋らしいものをと考えて「矢場とん」の本店など各店舗を回ってみたもののどこも大行列…

結局「矢場とん」は諦め、栄の地下街で天むす、きしめん、味噌カツのついている定食を。


そうこうしていると14時半頃になり、早めに劇場のあるSUNSHINE SAKAEへ移動。

時間まで少々あるので近くで時間をつぶしていたら周辺でビラ配りをしている方が。普段はこういうものは貰わないのですが、かなり綺麗なお姉さんだったので…

周囲の人が話しているのを聞いてみると、ビラを配布しているのは現在タレント活動している元SKE48 Team KⅡの加藤智子さんとのこと!

今回見に来ているKⅡの「ラムネの飲み方」でも2年前の初期にスタメンだった方。 昨年からという新規に近い自分でも名前は知っておりました。どうやら自身の出演するイベントの告知のためにSUNSHINE SAKAEに来たとのこと。



地下1Fでトークイベントを行なっているのを1Fから眺めていると、15時になったので劇場にてチケットの発券を。



公演終了後の生写真購入のために早めの発券。前回は劇場内(ロビー)内の写真を撮れなかったので今回は一部をパシャリと。



ロビー内に飾られているメンバーの写真。そして、AKB48 45thシングル選抜総選挙が近い(6/18開催)ということもあり、出馬ポスターも♪

栄周辺をしばらく散策し、再集合時間に劇場に戻り、席順を決めるビンゴ開始。

整理番号1~10、11~20などのように10人区切りで「1巡目○○番から○○番」と前回のように呼ばれて順々に好きな座席を選んでいけるのですが…

前回は10順になりましたが、今回は11順…

既に100人以上が入場しているということ。

しかも、「ラムネの飲み方」は他の公演と異なり、ステージに出べそがあるので座席数が35席ほど少ない。


立ち見は免れそうだがかなり後方しか残っていないことを覚悟。ところが、運良く上手5列目(E2)に空席を発見することができ、そのまま着席。端に近いものの5列目は前列より少々段差があるので案外ステージを観やすい位置かも?

少々時間が押していたようですが、惣田紗莉渚 with 髙塚夏生の影アナ。

それから照明が暗くなり、「Overture(SKE48 ver.)が流れ、開演!


2016年5月22日(日) 17:00~
Team KⅡ 5th 「ラムネの飲み方」公演

出演者 青木詩織 荒井優希 石田安奈 内山命 江籠裕奈 大場美奈 北野瑠華 白井琴望 惣田紗莉渚 高木由麻奈 髙塚夏生 高柳明音 竹内彩姫 日高優月 古畑奈和 松村香織

前回観に行ったTeam S公演ではアンダー出演があったものの、今回はスタメン16名が勢揃い!しかも、シングル曲の選抜メンバーが5人も♪(江籠、大場、惣田、高柳、古畑)

M01 「兆し」




この曲のイントロを聞いただけで胸が高まり、場内のボルテージも一気に上昇!

曲のラストでは「KⅡ」の人文字が♪

M02 「校庭の子犬」


この曲では毎回ランダムで一人が子犬役を担当するのですが、今回は江籠♪

あまりの可愛さで観客みんなが萌え死にそうになりそうくらいの破壊力!

M03 「ディスコ保健室」
 

衣装を変更し、ディスコ調のノリのいい曲!
メンバーが艶やかにダンス♪

M04 「お待たせ Set list」


この公演はTeam KⅡの5thですが、3rdでも「ラムネの飲み方」公演が行われていました。

その当時(2011年)のKⅡは自分達のオリジナル公演がなく、2nd「手をつなぎながら」が2010年9月に千秋楽を迎えてから長期に渡り公演自体がないまま。当時のリーダー高柳が第3回総選挙の際に秋元康に対して「私たちに公演をやらせてください!」と直訴し、ようやく2011年10月から公演開始。

そんな経緯を歌った曲だけに当時のオリジナルメンバーの高柳(ちゅり)と石田の「ラムネの飲み方」公演への思い入れは非常に強いものがあり、その気持ちが伝わってきました。

MC 自己紹介


全員揃ってのKⅡポーズから自己紹介。3人が猫耳ヘアーをしていたり、年齢のことを遠回しにディスられている松村が睨みを利かせたりとワチャワチャしたトークで盛り上がる♪

M05 「クロス」 高柳・日高・北野



ここからユニット曲

3rdでも担当していたちゅりがセンターを務め、6期の日高と北野が脇を固める。

通常のメンバーのコールは「超絶カワイイ ○○!」ですが、この曲はかっこいい曲なので「超絶イケメン ○○!」。もちろん、自分もそれに則ってコールを♪

M06 「フィンランド・ミラクル」 大場・竹内・白井



「クロス」から一転して可愛らしい曲!



3人の中での最年長ながらやっぱりみなるんは可愛過ぎる…

M07 「眼差しサヨナラ」 古畑‣荒井


またまた曲調が変わり、今度はしっとりとしたムード。2人が艶やかに歌い上げていました。

M08 「嘘つきなダチョウ」 石田・青木・髙塚


この曲も3rdで担当していた石田がセンター。可愛らしい衣装、曲調とは裏腹に常時動き続けているためかなりハードな楽曲。
終盤には「あ~ あんなが可愛い!!」のコールも。これも会場中で全力コール♪

M09 「Nice to meet you!」 江籠・内山・惣田・松村・高木


江籠をセンターに据えて「あなたと出会えて ホントに嬉しいよ」と軽やかに歌いながらソロダンスでの見せ場もあり♪

MC 

M10 「孤独なバレリーナ」 


MCを挟み再び全体曲に。

バレエ経験のある惣田がプリマドンナ役を務めてしなやかに踊る姿は圧巻!

M11 「今 君といられること」


普段は賑やかなKⅡの面々がシリアスな曲調のこの曲を見事に表現していました。

M12 「ウイニングボール」

いいキャプ画がなかった…

2012年CBCプロ野球中継「燃えよドラゴンズ!2012」のテーマ曲。サイン入りボールを日替わりのメンバー(この日は竹内)がバスケットゴールに目がけて打つのですが、近くまで打球が来たもののキャッチできず…(キャッチできるとそのボールを持ち帰ることができたらしい)

MC 後半MC①②


後半MC②では二手に分かれて討論を。「夏は行きたいのは、プールか海か?」と「カレーライスは分けて食べるか、混ぜて食べるか?」が議題だったり…

M13 「握手の愛」


曲の終盤ではメンバーが出ステージや出べそから降りて観客と握手!(しばらくの間この演出は中止になっていたようですが、千秋楽が決まったこともあり復活したようです)

近い座席に座れなかったので握手できず…

この曲がラストでメンバー退場→客席から「アンコール!」の声が繰り返され…

M14 「ボウリング願望」





ボウリングをモチーフとした曲なのでメンバーは各々異なる16色のボウリングシャツを着用。

かなりワチャワチャしながらも最後にはメンバーをピンに見立てて投球のポーズを♪

M15 「16色の夢クレヨン」


リーダーのみなるんが「すしざんまい」のポーズをしたり、センターのちゅりがこんなおちゃらけたポーズをとったり…


M16 「チキンLINE」




最新シングル「チキンLINE」をKⅡバージョンで披露!

ダンスの激しいこの曲をメンバーが懸命に踊る姿に魅了されました。特にセンターを務めた古畑のダンスは鬼気迫るものを感じるほど。



締めの言葉


賑やかな「ラムネの飲み方」公演をリーダーのみなるんが締めくくります。難しい言い回しをせず、分かり易い言葉で観客の心、そしてメンバーの心をも掴むような名スピーチ。

M17 「ラムネの飲み方」

 


この公演のタイトルにもなっているこの曲をしっとりと歌い上げていました。曲中で二人ずつステージから出べそへと繰り出す際にはメンバーの仲の良さが伝わってきます。内山と青木が二人でハートの形を作るところは自分としては結構好きなシーンだったり。


メンバー退場。

しかしながら、客席から「アンコール!」の声。

そして、しばらくしてメンバーが再登場!

M18 メドレー


他のチームの公演ではここで終了なのですが、KⅡではダブルアンコールがあるのです。

「チョコの奴隷」、「オキドキ」、「美しい稲妻」、「片思いFinally」、「アイシテラブル!」、「キスだって左利き」、「賛成カワイイ!」といったヒット曲のメドレーを8分以上に渡りノンストップで披露!

公演の最後なので体力も消耗している時間帯であるわけですが、メンバーも最後の力を振り絞って全力パフォーマンス!

ゆったりとしたバラードが締めの曲というの公演の定番だったりするのですが、賑やかなKⅡはこういう盛り上がり方で締めくくるのが合っているのかなと実感。



センターのちゅりがファンに向けて最後の挨拶。

ちゅり「みなさん、最高に最高に素敵な想い出ができましたか?」

我々ファンは大声で「イェーイ!!」と答え、

ちゅり「残り一回となってしまいましたが、最後までこんな感じ位で行きたいと思います!」と締めくくり、終演。




終演後しばらくしてからメンバーが再び現れて観客が退場する際にお見送り。

ステージ最前列に座ったメンバーの前を観客が一列になり通過するのはS公演と同じ。

周囲のファンがあまり声をかけていなかったこともあり、自分もほとんど声をかけられず… そんな状況ながら間近に見た江籠の可愛さには感動ものでした♪さすがに「えご天」(天使のようだからということで…)と呼ばれているだけはあります。

最後の方のメンバーの前を通る際に「あっ、ハートの形をしている!」と自分(Gimlet)の来ているシャツのデザインに気が付いてくれたメンバーが♪

埼玉県出身の惣田紗莉渚さんでした!

隣に座っていた同じく埼玉県出身の松村香織さんとの二人に「埼玉から観に来たよ!」と声をかけることができ、嬉しい気分のまま会場を後にしました。

19時半頃に終演となり、前回と同じく当日出演したメンバーの勢揃いした生写真を購入。


帰りの時間が心配なので早めの番号で写真購入できたのが幸いし、20時半頃の新幹線に乗ることができ、帰宅できたのは23時40分くらい。翌日は朝から仕事だったのでなんとかその日のうちに帰ることができ、ホッとしたところ。


4月に行ったばかりだったのでしばらくは無理だろうと思っていたところ、「ラムネの飲み方」公演が終了するという知らせを受けて急遽決まった名古屋遠征。


いや~、やっぱり観に行ってよかったわ~

KⅡ公演の楽しさはDMM配信からも伝わっていましたが、劇場で見て感じる楽しさは想像以上!

KⅡならではの賑やかさ、仲の良さがステージからモロに伝わってくるので会場全体で盛り上がることができ、全力パフォーマンスしている姿はファンの心をグッと鷲掴みにします♪

ベテラン、中堅、若手とみんな印象に残っているのですが、その中でも荒井優希のダイナミックであったり、艶やかな部分ではセクシーに表現できるパフォーマンスが非常に素晴らしいと感じられました。また、ダンスの面で評価の高い石田安奈のしなやか、且つ、所によってはスピード感のあるダンスと緩急織り交ぜたパフォーマンスにはただただ圧倒されました。

もちろん選抜メンのビジュアル、表現力は説得力があったし、センターでエースのちゅりは盛り上げ方、煽り方が非常に上手い!みなるんの言葉の端々からはKⅡをまとめるリーダーシップを感じさせられました。

先日、6/1に総選挙の速報が発表されましたが、80位までにランクインしていたKⅡメンバー(立候補したのは14名)はSKEで最多の8名!この速報が示すようにKⅡの戦力が充実していることが分かるのですが、約1年前は卒業者が相次ぎ公演の応募倍率も3チーム中最低で危機に瀕していたという… そこからメンバーの頑張りによりチームを盛り上げて素晴らしい「ラムネの飲み方」公演を作り出せるようになった、その集大成を今回劇場で観ることができ、非常に感慨深いものがあります。

5/24に千秋楽を迎え、そして6/3には新公演「0start」(リスタート)も始まりました。

新公演が始まったという事実があるだけに「ラムネの飲み方」公演が終わってしまったなぁと寂しい気持ちがありつつも、たぶんあのメンバーで「ラムネの飲み方」公演が行われることはないだろうと思われるので今回無理してでも応募してよかったな~と実感しております。



と、まぁ名古屋遠征からの熱気が冷めやらないまま5/28(土)、幕張メッセで行なわれた「チキンLINE」全国大写真会に行ってきました♪

(ちなみにこの日は同じ幕張メッセの別会場で欅坂46の個別握手会も開かれていたそうです。)

初回限定盤のCDに封入されているイベント参加券1枚で当日参加しているメンバー1名と写真(スマホやガラケーのみ)を撮ってもらえるいう内容。

イベント参加券を家に忘れるというアクシデントがあり、家まで取りに戻ったために最初に行われていたライブに参戦できなかったのは少々無念が… しかしながら、写真会が始まった頃には会場に到着。

AKB48のアルバムでの写真会にSKE48のメンバーも参加しているのですが、今回はSKE単独。これは6年ぶりとのことで多くのファンが詰めかけておりました。

既に多くのレーンで行列ができておりましたが、熊崎晴香レーンは特に長蛇の列。それ以上に凄かったのが大エース、松井珠理奈レーン。他のレーンの数倍もの列をなしており、当初は2時間半、終わりの頃には4時間待ちだったとか…

自分は1推しの大場美奈(みなるん)レーンへ。

並んだ時には3列くらいだったのがすぐに4~5列に… 列に並ぶことおよそ40分、ようやく自分の番。

係員にスマホを預け、ご対面♪

「日曜夜の公演、観に行ったよ!」と声をかけ、「おっ、ラムネ?」と。「楽しかったよ!」と返事しながらポーズをお願いするのを忘れていたのでお任せしたら定番のハートのポーズを♪


選抜メンバーなので「チキンLINE」の衣装でした♪

あぁ、やっぱりすげ~可愛いわ~

退出する際には「新公演も観に来てね!」と声をかけてもらい、上機嫌なGimletでありました♪

収録曲違いのCDを2枚購入していたのでもう1枚の参加券があるのでお次のレーンに。こちらも混み合っており、40分ほどの待ち時間…

「22日の公演、観に行ったよ!」とこちらでも声をかけ、ポーズはまたもハート♪


2枚目の券は惣田紗莉渚レーンにて。

第一回ドラフト会議にて最終の5位指名ながら握手対応が非常に良いということで在籍2年足らずにして人気メンバーとなっただけに公演でのお見送りの際と同様、非常にフレンドリーな対応でした♪

退出時には「また来てね!」との声。

多くのオタがその術中にハマってきたように自分もそうなりそうかも…




と、まぁ5月も4月に引き続き、オタ活を楽しんでおりました♪


7月中に公演変更になってしまうTeam Eの「てをつなぎながら」公演も観に行ってみたいし、KⅡの新公演、6/7が千秋楽で14日から初日のTeam Sの新公演にも観に行ってみたい、と新たな欲も生まれている今日この頃です…




梅雨に入る前にドライブに出かけたい気持ちもあるけど、こんな調子じゃどうなることやら…
              
                            ↓

      と思っていたけど、もう既に梅雨入りしてるじゃん…┐(-。ー;)┌


Posted at 2016/06/06 01:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記
2016年05月01日 イイね!

SKE48 Team S公演 「制服の芽」 2016.4.23(昼)を観に行ってきた♪ 

SKE48 Team S公演 「制服の芽」 2016.4.23(昼)を観に行ってきた♪ 
ゴールデンウィーク真っ盛りの本日 5/1、天気も良くお出掛け日和だったりするのですが部屋の中で久しぶりにブログを書いているGimletであります。

近年の4月初めは桜を撮りにドライブに出掛けたりしていたのですが、今年は風邪気味の状態が続いていたので撮影せずに終わってしまいました…


ということで少々出不精になっていたりするのですが、最近のブログにも記しているようなオタ活の方は次第に勢いを増しておりまして…


まずは2/28のこと。

この日は幕張メッセで行なわれたSKE48の1stユニットシングル「コップの中の木漏れ日」(通常盤)全国握手会が行ってきました。

何気に握手会は初参加。メンバーと間近出会えると思うと緊張しまくりでした…

一枚シングルを購入していたのですが、現地でカップリング曲違いのものを一枚を購入し、2枚のイベント参加券を持ち、メンバーの所に。

まずは矢方美紀、日高優月、菅原茉耶、のレーン。



(左から矢方、菅原、日高)

初握手会参加なので話しやすそうなメンバーを、と考えたらこのレーンに。ほんの数秒握手すると剥がしが入るのであまり話はできませんでしたが、緊張しながらも3人の参加した茨城での全国ツアーの感想を伝えられました。


もう一枚は大場美奈、鎌田菜月、片岡成美のレーン。


(左から鎌田、大場、片岡)

1推しのみなるん(大場)と握手した時はあまりの可愛さのために何を話したのかほとんど覚えていないという…

本当は現地で行われたミニライブも観ようと思っていましたが、既に多くのファンが列を作っており、また握手会場のある種異様な?雰囲気に圧倒されっぱなしだったので早々に会場を後にしました。

握手をした6名はいずれも対応が良かったので初握手会参加ながら、短い時間ながら非常に楽しむことができました!

メディアの画像や動画などで見るよりも近くで見る実物の方がどのメンバーも数倍可愛く見えますね、やっぱり♪


と、まぁコンサート、握手会と立て続けに初参加したわけですが、そうなってくると今度は地元、名古屋で行なわれている劇場公演を観に行きたくなってしまったのでありまして…

行けるのは土日、祭日くらいだろうと思いながら劇場公演のスケジュールを確認する日々が続いておりました。

4/2・3に青森・秋田での全国ツアー、4/21~4/26までミュージカル「AKB48」が開催されるということでその準備、練習などで多くのメンバーが公演に参加できない状況なので公演への応募は躊躇してしまい、4月になってしまいましたが…

4/23(土)はもともと出勤の予定でしたが、ちょうど仕事の量が落ち着いてきたので久しぶりに有給をとることに。
有給申請を提出した4/19に劇場公演のスケジュールを見ると4/23の参加メンバーがかなり自分好みだったのでmobile会員枠で初応募。翌日4/20に落選通知が来てがっかりしたものの、今度は一般枠で再び応募。

4/21に「またどうせ落選だろう…」と思いながら、当落を確認するとまさかの当選!!



劇場公演観覧の倍率はかなり高いと聞いていたので、すぐには信じられなくて画面を二度見、三度見してしまいました…

劇場公演を観に行きたい、観に行きたいと切に願っていたのですが、当日の2日前に急遽、初観覧が決まったわけでして…

DMMでいつも公演を見ているものの、コールやそのタイミングなどを覚えきっていないので予習を重ねたり、メンバーの推しサイ(サイリウム)の色を覚えたり、キンブレ3本の電池を新しいものに入れ替えたりと色々と準備することが多かったのであっという間に当日を迎えてしまった印象が…


4/23(土)はチタマイ号で近くの駅まで、そこから在来線を乗り継ぎ、東京駅へ。相当久しぶりに新幹線に乗り、SKE48の本拠地、名古屋まで。

車や電車などで通過したことがあるものの、実は初の名古屋上陸でありました…

名古屋駅から地下鉄東山線に乗り換え、「栄」駅で下車。(ちなみに「SKE」はSAKAEの略だそうです)



予習済みだったので迷わずに8番出口から劇場のあるSUNSHINE SAKAEに到着。



すぐにチケット発券開始の11時になったので劇場へ。



身分証を提示してチケットを発券・購入したものの、再集合の12時30分まで少々時間があるので周辺を散策。

さすが人口200万人を超える政令指定都市というだけあって栄の繁華街の賑わい、地下街の発達具合に驚きましたね。

あまり長い時間散策していると迷子になりそうなので劇場に戻り、ロビーで待機し、12時30分から座席を決めるためのビンゴ開始。(遠方枠・女性・小中学生枠・ペア枠・グループ・ファミリー枠は事前に座るエリアが決められているそうで)



整理番号1~10、11~20などのように10人ずつで整列しているのでおり、「1順目○○番から○○番、2順目○○番から○○番」というように呼ばれて入場して好きな席を選んでいけるのですが、なかなか自分の番号 31は呼ばれず…

「よもや”優勝”?」(一番最後に番号が呼ばれることを界隈では”優勝”と呼ぶそうで)と思っておりましたが、10順目にようやく呼ばれて、座席を選び着席。さすがに前方は埋まっていたので前から6列目の下手側をチョイス。

座席に着き、ワクワクしながら開演を待ち、ようやく5分前にメンバーの山田樹奈による影アナ(影アナウンス)。

しばらくして照明が暗くなり、「Overture(ske48 ver.)」が流れ、開演!!


2016年4月23日(土) 13:00~ 
Team S 5th 「制服の芽」公演


出演者 犬塚あさな 北川綾巴 後藤理沙子 杉山愛佳
竹内舞 都築里佳 野口由芽 野島樺乃 二村春香 宮前杏実
矢方美紀 山田樹奈 酒井萌衣 (Team E)
町音葉 (研究生) 
一色嶺奈 (Team S 研究生)  上村亜柚香(Team S 研究生)




M01 「恋を語る詩人になれなくて」

この曲からスタート!
センターはAKB48 Team 4と兼任している北川綾巴!

なんだかんだ言われてたりしますが、やっぱりこのビジュアル、スタイルなので華があるメンバーだな~と思いましたね、やっぱり。





ソロダンス中の宮前杏実

ちょっと見にくいかもしれませんが、ブーツを履いてコートを着ながら頭上まで足を振り上げてます!

この「踵落とし」を見たかったがために公演観覧に応募したと言っても過言ではありません!

M02 合格kiss
M03 アンテナ



正規メンバーのアンダーで出演した研究生の町音葉

まだ経験は浅いものの、頑張ってる姿、笑顔が非常に印象に残りました。

M04 制服の芽



ジャンプのタイミングが揃ってますね~

MC 自己紹介


Team E から唯一参加した酒井萌衣

都築から「めいめい(酒井の愛称)、カワイイよ~!!」と叫ばれて恥ずかしがるという、いつものお約束を見ることができました♪

M05 思い出以上  矢方・竹内・杉山



ここからユニット曲

北川の出演時はこの曲のセンターを務めることが多いのですが、この日は矢方がセンター!

何気にこの曲でのみきてぃ(矢方)の表情がとても好きだったので密かに嬉しかったり♪

竹内、杉山のダンスもさすが!

M06 狼とプライド  宮前・北川



シングル「12月のカンガルー」でWセンターを務めた二人が登場!
このコンビでのこの曲披露も珍しかったり♪

160cm以上の二人が並び立つとステージでより一層映えますね!

M07 女の子の第六感  二村・後藤・酒井・都築・山田



いつもは「狼とプライド」に出ている二村がこの曲でセンターに。
後藤の青は久しぶりな気もしましたが、このポジションでも素晴らしいパフォ♪

M08 枯葉のステーション  野口



切なく寂しい心情を歌、表情、立ち居振る舞いから見事に表現!

M09 万華鏡  宮前・竹内・犬塚・野島・杉山



なかなか難易度の高い曲のようですが息の合っているようにかんじられました。
昨年、研究生から昇格したばかりの野島、杉山のパフォも先輩に負けてません。

MC 前半 



この部分のMCはいつも面白いのですが、この日は後輩で7期生の野島と杉山に言いたいことを言わせ合い、最後には仲直りをさせるという寸劇?を。
野島が杉山に対して「アンパン!」(マンに似ている)と言い放ったのには会場爆笑!

M10 ジェラシーのアリバイ



ここから再び全員16人で♪

M11  Doubt!
M12 仲間の歌



メガホンを持ちながら踊り、観客と共に歌い、会場全体の一体感が高まる曲!

MC 後半①



ビジュアルは良くてもデビュー当時はかなりポンコツだった研究生の一色も表情豊かに喋れるようになってきたようです。

MC 後半②



トークが進む中、先輩からムチャ振りされて研究生の町が腹筋をするというシュールな光景…

M13 水のないプール



最後の曲はしっとりと。

メンバー退場→客席から「アンコール!」が繰り返され…

M14 楽園の階段
M15 ピノキオ軍



かなりオモロイ曲で曲中には「ノー反省!」のポーズも♪

M16 チキンLINE



通常の公演ではピノキオ軍の後はラストの曲になるのですが、シングルCDが発売される直前から発売後のしばらくの間はそのシングル曲も披露。

普段より一曲多く聴くことができたのでちょっとラッキーかも♪

Team Sバージョンのセンターは矢方!

この曲中の宮前のダンスが素晴らしく、後半は宮前の姿ばかりを目で追っていました。


MC  リーダーの矢方が締めのトーク


M17 手紙のこと





本当に最後の曲。心を込めて歌っています。



「手紙のこと」にちなみ、メンバー1人から観客1名に抽選で手紙をプレゼント。ちょっとは期待したものの、やっぱり外れました…



終演

客席に向かって手を振りながら、メンバー退場


しばらくして、メンバーが現れて観客が退場する際にお見送り!

舞台最前に座ったメンバーの前を観客が一列に並び、通過するというスタイル。メンバーを間近に見られるいい機会だったのですが、立ち止まってはいけないというルールが切ないところ…
そんな中でも、なんとか推しの宮前と町に「(パフォーマンスが)良かったよ!」と伝えられました♪

終演後は当日出演したメンバーの勢揃いした生写真を購入。



最近始まったサービスのようですが、公演を観覧した想い出が形となって残るのは非常に嬉しいですね♪

劇場を後にし、同ビル5階にあるSKE48カフェでしばし休憩。
店員の女の子のビジュアルレベルが高く、少々メイド喫茶チックな感じも…



ドリンクを注文するとメンバーの写真が印刷されたコースターが付いてきたり、テーブルにはメンバーのサインが書かれていたり♪


昼食もロクに食べていなかったので夕食を、と思い、栄の町へ繰り出し、劇場からほど近い所にある、みん友のからあげ定食さんから教えていただいた「しら河」 栄ガスビル店へ。


普段は節約してたりするけど、今回は上ひつまぶし+肝吸を注文。

カリッと焼きあげられた表面に内側は柔らか!

そのまま、薬味を加えて、出汁を注いでと三通りの味わいを楽しめ、名古屋の食を楽しむことができました♪


日帰りなので少々土産を購入して18時半頃の新幹線に乗車、帰宅は22時に。



2日前に急遽決まった公演観覧で慌ただしい名古屋訪問となりましたが、自分としてはかなり楽しめました♪

1推しのみなるんはいなかったものの、2推しの町、3推しの宮前のパフォーマンスが観られたのは自分的に大満足!

研究生の町は前田敦子に似ている?と言われているビジュアルや明るい性格などから人気急上昇中でこの先かなり期待できるメンバー。選抜はおろか将来のエースになるんじゃないのか?なんて声もちらほら。
宮前は先日、事務所移籍とそれに伴い、卒業を発表したので(期日は未定)在籍している間に(自分としては一番パフォーマンスが好きなメンバー)実際に見てみたかったのです。

大矢、東、松本、山内といったメンバーは当日も近くの中日劇場でミュージカル「AKB49」に出演、多忙を極める大エースの松井珠理奈の不在などといったことがありましたが、そのマイナスを感じさせない素晴らしい公演でした!

宮沢佐江の卒業を機にリーダーを任された矢方を筆頭とするTeam Sのベテラン、中堅、若手、Team Eから出演の酒井、研究生の町、一色、上村がダンス、歌、トークに一生懸命頑張っている姿を間近で見て、感じることができました。
ディスプレイ越しの画面からは伝わりにくい、メンバーやファンの熱さも直に感じられましたね。

公演内容としても「制服の芽」公演が一番好きなので、初めての観覧がこの公演で良かったという思いがありながらも、生で見る公演がこんなに楽しいとTeam KⅡやTeam E、研究生の公演も観に行きたいな~と思ったりも♪
距離が距離だけにそう頻繁には行けなさそうですが、また公演を観に行きたい、そう思える熱さが”栄”にありました。




と、まぁ今回もオタ活の中心のブログになってしまいました…
(;´▽`A``

次のブログではそろそろドライブネタでも書けるかな?


Posted at 2016/05/01 18:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記

プロフィール

「しごおわからの渋谷のO-EASTまで💦

JamsCollectionのライブを観るのは1ヶ月ぶり🎶
普段は上手側に行くんだけど下手側端最前からの景色も良かったわ😇」
何シテル?   08/26 01:03
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation