• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

「SKE48 47都道府県 全国ツアー ~機は熟した。全国へ行こう!~」 茨城公演(昼)に行ってきた!

「SKE48 47都道府県 全国ツアー ~機は熟した。全国へ行こう!~」 茨城公演(昼)に行ってきた!
 最近は車関係の更新がかなり減っているGimletでありますが、今回もまたその傾向に拍車をかけるような、(オタ成分高めの)ブログになっております…


と、いうわけでまずは先月の1/30のことを。

この日は「ニッポン全国鍋グランプリ」なるイベントが開催されていたので県内の和光市まで行ってきました。

午前中は少々雪がちらついていたこともあり、昼でも寒さが厳しかったのですが、会場内でいくつもの鍋を味わいながら温まることができました。



美味しい鍋というよりも、実際のところは…

和光市応援団長の松村香織、焼津親善大使の青木詩織、佐野ブランド姫の福士奈央といったSKE48の3名がイベントに参加するということだったので足を運んだ次第でして…

ここ一年ほど徐々にSKE48への関心・興味が大きくなっておりまして、CD・Blu-rayなどの購入やDMMでの月額配信動画を観ておりましたが、今回初めて現場に赴いたのでした。

実際に見るメンバーは画像や動画よりも格段にキレイに見えました!

48グループの中でもビジュアルが酷評されがちな、かおたんも生で見ると「かおたん、わいか~!」と思わずにはいられませんでした♪



ちょうどこの日は「SKE48 47都道府県全国ツアー ~機は熟した。全国へ行こう!~」というコンサートのチケットが発売開始になったので茨城公演(昼夜2回公演)に応募してみました。

昨年の全国ツアーでは、S、KⅡ、Eといったチーム単位での開催だったのですが、今回はチームに関係なくシャッフルされたメンバーが選ばれたようでして…

2/19は大矢真那、柴田阿弥、江籠裕奈、北川綾巴、後藤楽々、野島樺乃が香港でのイベント、2/20にはAKB48劇場で高橋みなみプロデュース「ダンス選抜公演で宮沢佐江、松井珠理奈、斉藤真木子が参加、二村春香、古畑奈和など選抜クラスの人気メンバーがツアーに参加できないスケジュールだったのですが…


チームSから東李苑、杉山愛佳、松本慈子、矢方美紀

チームKⅡから青木詩織、大場美奈、小畑優奈、北野瑠華、白井琴望、惣田紗莉渚、高柳明音、竹内彩姫、日高優月

チームEから梅本まどか、鎌田奈月、木本花音、熊崎晴香、菅原茉椰、須田亜香里、高寺紗菜

研究生から水野愛理

といった21名で、ベテランメンバーは選抜クラス且つリーダー・副リーダーの経験者、6期から研究生も期待の若手が数多く揃っており非常に楽しみなメンバー構成。

自分の一推しのみなるん(大場美奈)がリーダーを務めるKⅡのメンバーが数多く参加しているというのもあって是非とも行ってみたいと思っておりました。

あまり大きな箱ではないので当選確率は低いだろうなと思っていたものの、願いが通じたのか運良く昼公演に当選!!

48グループの公演に行くならやっぱりサイリウムはあった方がいいだろうな、ということでカラーチェンジのできるキンブレを購入したり、



MIX(タイガー、ファイヤー、サイバー、ファイバー、ダイバー、バイバー、ジャージャー」などといったコール)などを覚えたりしながら、当日を待ち望んでおりました。

前日の静岡公演でのセットリストを見て予習していたのでワクワクし過ぎてしまい、前日はあまり眠れずに…


2/20の当日は開場 13:30 開演 14:30でしたが、グッズ販売などが10時からあるので朝7時過ぎには出発し、9時頃に会場のひたちなか市文化会館に到着。





最前席のチケットやメンバーとの2ショットチェキなどといった景品のあるルーレットに挑戦したり(見事に当たりませんでしたが…)、グッズを購入した後は少々時間があったので周辺を散策。

ちょうどこの日に合わせてJTBグループの会社がひたちなか海浜鉄道と共同企画し、スマートフォンアプリ「レールブック」(鉄道版のみんカラ、ハイドラ!みたいなアプリ?)の特別列車が運行されるとのこと。(「レールブック」の中の人がSKE48好きというのもあったようでこの日に合わせたとか!?

先行されたグッズ販売に行ったのでこのイベントには参加できませんでしたが、この特別列車を一目見てみたいと思い、会場近くの日工前駅へ。



しばらくすると今回のイベントのためにデザインされたヘッドマークを付けた特別列車が到着。



ローカル感の漂う無人駅になぜかイベント参加者がぞろぞろと下車しておりましたが、どうやらSKE48のコンサートに来た方々だったようで…



心配されていた雨が降り始めてしまったのでとりあえず車に戻り、待機してから会場へ。



1300人ほどのキャパのホールなので結構見やすいだろうなと思っておりましたが、




こんなにいい席が当たったので着席してみるとステージがすぐそこに!

着込んでいたアウターを脱ぎ、大矢真那提案・元メンバーの古川愛李デザインによる公式グッズのパーカーを着込み、次第にテンションが上がりながら開演時間を待つ。



(こういう公式のアパレルって街で着るにはデザインが微妙だったりするのですが、このパーカーは結構オシャレで、よく見るとSKEの文字が散りばめられていたりする秀逸なグッズだったりします)

そして、いよいよ開演。



矢方、熊崎、惣田の3名でラジオDJを模したコント?からライブ開始!



ホール後方などからメンバーが続々とステージに!

自分の近くの通路も東、杉山などといったメンバーが駆け抜けていきましたが、実物はめちゃくちゃ「わいか~」でした♪


セットリストはこんな感じ。


M01 前のめり / ALL(☆高柳)
M02 賛成カワイイ! / 東、松本、矢方、青木、大場、北野、白井、惣田、高柳、竹内彩、梅本、木本、菅原、須田、高寺
M03 コケティッシュ渋滞中 / 〃
M04 パジャマドライブ / ☆小畑、杉山、水野
M05 奇跡は間に合わない / ☆熊崎、日高(青)、鎌田(緑)
M06 青空片想い / ☆菅原、青木、北野、松本、水野、杉山、白井
M07 ハート型ウイルス / ☆木本、髙寺、竹内彩

MC 

M08 強がり時計 / ☆東、、杉山、松本、矢方、大場、小畑、北野、惣田、高柳、竹内彩、日高、梅本、鎌田、木本、熊崎、須田
M09 Escape / ☆高柳、大場、北野、惣田、高柳、竹内彩、日高、梅本、木本、熊崎、須田
M10 世界が泣いてるなら / 〃
M11 積み木の時間 / 水野、松本、鎌田、髙寺、小畑、菅原、杉山、青木、白井
M12 誰かのせいにはしない / 〃+北野、梅本、須田、高柳、惣田、日高
M13 不器用太陽 / 東、矢方
M14 恋を語る詩人になれなくて / ☆高柳、杉山、青木、大場、小畑、白井、竹内彩、日高、梅本、鎌田、木本、熊崎、菅原、須田、高寺、水野
M15 RUN RUN RUN / 〃
M16 ウイニングボール / ALL(サインボール投げ入れ)
MC
M17 クロス / ☆須田、梅本、菅原
M18 背中から抱きしめて / 惣田、大場、青木、北野、高柳、松本、白井
M19 未来とは? / 東、杉山、松本、矢方、青木、大場、小畑、惣田、日高、鎌田、木本、熊崎、菅原、須田、高寺、水野
M20 強き者よ / 東、杉山、松本、矢方、青木、小畑、北野、白井、惣田、高柳、竹内彩、日高、鎌田、熊崎、高寺、水野
M21 I love AICHI(I love IBARAKI) / ALL
M22 1!2!3!4!ヨロシク! /  〃
M23 パレオはエメラルド /  〃(ラインダンスあり)
M24 卒業式の忘れもの /  〃

本編終了

EN1 オキドキ / ALL
EN2 チョコの奴隷 /  〃
EN3 僕は知っている /  〃

本日の感想
EN4 アイシテラブル! / ALL

終演












約2時間という開演時間ながら極力MCを減らし、アンコールも含めてなんと28曲も!

劇場公演での楽曲やカップリング曲はライブでも定評のあったり、オタ人気の高いナンバーが数多く。

シングル曲は11曲、と自分のようなライブ初参加・初心者のファンにもありがたい構成。

若手が主体になったユニットを披露したり、センターに立ったりと6期、7期、ドラフト2期のメンバーが伸び伸びと全力パフォーマンスを行っていたのが非常に印象的!

その部分を支えていた高柳、須田、大場、矢方、梅本、木本といったベテランもMCなどの仕切りはもちろんのこと、若手にも負けないパフォーマンス。
やっぱりキャリアがあるだけあって、激しいだけではなく魅せ方や盛り上げ方がウマいな~と実感しました!

2月末で卒業してしまう梅ちゃん(梅本まどか)のラストツアーということもあり、そのパフォーマンスを生で見ることができたのも嬉しかったり♪

前日の静岡公演でのレポやメンバーのSNSからもとっても素晴らしい内容だということは伝わっておりましたが、自分の参戦したひたちなかでの昼公演もメンバー、ファン共に非常に熱かった!


良席ということもあり、非常に近い位置でメンバーのパフォーマンスを見ることができたのでホントに興奮しっぱなし!

一推しのみなるんに見てもらえるように水色×水色の2本のサイリウムを振ったり(出演してない楽曲ではその曲に参加しているメンバーに合わせてサイリウムの色を変更したり)、曲に合わせてMIXやコールを頑張ったり、と初心者ながらも思う存分楽しむことができました!


現場でのライブがこんなに楽しいならもっと早く行っていればよかったと思いながら、行ってみよう!と素直に思えました。

劇場公演が48グループの原点と言われているので名古屋にまで遠征して栄での公演も是非とも観てみたいですね、やっぱり♪(*'∀`*)



P.S.  静岡、そしてこの茨城公演は界隈で非常に好評でしてこんなアツいレポも上がっておりました。

   

   






Posted at 2016/02/21 16:42:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKE48関係 | 日記
2015年12月06日 イイね!

インチアップ♪ ( ̄∀ ̄)



前回から2ヶ月以上経ってしまいましたが、少々ネタも溜まりましたので(生存報告の意味も込めて)久しぶりにブログを更新してみようかと思います。


今年も紅葉を見に各地へドライブしようと考えていたのですが、休日に予定が入ってしまったり、ドライブに出掛けようと計画していた時に限って雨降りだったり…

ということで今年の秋はほとんどドライブに行くことができませんでした。

10月末にようやく一回、群馬方面にロングドライブに行くことができたくらいでして…


@ 妙義山 中之岳駐車場


@ 浅間六里ヶ原休憩所



@ 嬬恋牧場


@ 榛名湖

紅葉を見るにはいささか時期が早かったようですが、いい天気の中で心地良いドライブを堪能できました♪

堪能したと言えば、道の駅 八ッ場ふるさと館でのダムカレー! 


最近のロングドライブではおなじみになりつつあるネタですが…


そんな感じであまりお出掛けしなかった今年の秋でしたが、前回ブログで書きましたように家でDMMのHD動画を楽しむ、といった休日を過ごしておりました。

こんな感じで…



                  ( ̄∀ ̄)



前回のブログ画像と比較してみると分かると思いますが、


なんと新たなテレビBRAVIA KJ-40W700C(40インチ)を自室に導入しちゃいました♪
某価格系のサイトでは現在(’15 12/6)売れ筋1位のテレビです。

画像からはなかなか大きさが伝わりにくいと思いますが、テレビボードの横幅が160cmなので、それを考慮していただくと分かりやすいかも?

10年前に20諭吉以上で購入した日立のWOOO 32インチもまだまだ問題なく作動していたのですが、9月にAVアンプを新しくしてからはオーディオだけでなくヴィジュアルの方もレベルアップさせたいという思いが強くなり、先日購入した次第です。


まずはパネルの薄さや重量の違いに驚きました!

以前のテレビがスタンド込みで20kg以上なのに対して、新たなものは9kgちょっと…


10年前のハーフHDに対して、現在のフルHDの画面はやっぱり表現力が格段に違いますね!





自分の好みの画質に設定しているというのもあるのですが、微細な部分まで表現できているのが非常に嬉しいところ♪



9月に導入したAVアンプと同じソニー製のテレビなのでそれと連動させて扱えるのも便利だったりします。

テレビの導入に合わせて、その大きさから床置きにしていたセンタースピーカーも小型のものに変更し、画面に近い高さから音が聞こえるようにしました。(センタースピーカーの下には10円玉を敷き、インシュレーター代わりに)

これで映画を見たりもしましたが、音響面でも、画面からも以前からは比べ物にならないほどの臨場感を味わっております♪

ネット回線を繋げてYouTubeの動画などを見られたりもするのですが、これもまた重宝していたり…



最近の公式PVはHD画質のものが多いようでして、40インチの画面にも十分耐えられる画質で動画を楽しめます。








ボーナス前のこの時期にテレビの購入に踏み切ったのかと言ったら、やっぱりこのBlu-rayソフト(下段左のBOXセット)が先月末に発売されたからなんですけどね♪(^ω^)







ということで、今回のブログはチタマイ号のことではなく、テレビのインチアップのお話でした…
( ̄∀ ̄)


自室のAV環境が向上したので更にインドア派になってしまいそうな予感が…
Posted at 2015/12/06 22:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

ダム巡りとオーディオと… 

ダム巡りとオーディオと… 

しばらくご無沙汰しておりましたが、なんとか日々を暮しております…



ネタがそこそこ溜まっておりますので本日は久しぶりに重い腰を上げてブログを更新してみようかと…



まずは7月下旬。
。:☆*:・coco。:☆*:・さん、いちはちろくななさんと栃木県の鬼怒川上流ダム群を訪れました。


@ 川治ダム




@ 川俣ダム


昼食は川治ダムカレー♪




@ 湯西川ダム



@ 五十里ダム

この日は係員から説明を受けたり、普段足を踏み入れることができない場所にまで行くことができたり、とダム好きとしては大変有意義なダム巡りでした♪



鬼怒川上流にはこのようにいくつもの大きなダムがありますが、先日の鬼怒川流域で被害のことを思うと自然の脅威を改めて感じたと共に、上流だけではなく中・下流での治水も更に必要だと考えざるを得ませんでした…



8月上旬、盆前に平日の休みが取れたので、今回は千葉県のダム巡りを。


@ 矢那川ダム


@ 片倉ダム


@ 亀山ダム


@ 高滝ダム


@ 西印旛沼


@ 北印旛沼

4ヶ所のダムだけではなく、印旛沼2ヶ所でもダムカードが配布されております。



というわけでこの日はダムカード6枚をゲットし、千葉県のダムカードをコンプリート!!







その後はあまり遠出する機会がなかったのですが、PCとテレビをHDMIケーブルで接続し、ここ最近ハマっている、某グループの公演動画を楽しんだりしておりました…










チタマイ号の方は、と言うと走行距離が30000kmを超え、エアクリを交換したぐらい…





あっ、そうそう、オーディオの方もちょっと手を付けました。


と、言ってもチタマイ号ではなく、自室の方でありまして…


今まではCDプレーヤー→7年前くらいに購入したAVアンプで音楽を聴いていたのですが、車でUSBメモリーの音楽を楽しむようになってからは聴きたい曲を聴くのにCDを入れ替えるのは面倒と感じておりました。
そこで、PCと接続し、foobar2000で曲を聴いていましたが…


寝転がりながらでも操作をしたい、わざわざPCを起ち上げるのも面倒というワガママな欲望が生まれてしまいました…

それをなんとかするべく、iPod Touchやウォークマンといったポータブルオーディオプレーヤーを購入し、Bluetoothを用いて曲を、と考えたのですが、アンプの方に受信機能がないので受信機も用意しなければならない…(深夜以外ではヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くのはあまり好きじゃないのでできればスピーカーから音を鳴らしたい)

ネットワークオーディオプレーヤーを購入し、そのリモコンで操作するというのも考えたものの、価格もピンキリでいまいち乗り気になれず…

USB端子のあるミニコンポなどもありますが、今使っているスピーカーをそのまま使いたい、というのもあり…

そんなことを思い悩みながら近場の家電量販店に行ってみたところ、なかなか良さそうなものがあったので思わず買ってしまいました!


SONYのSTR-D1050というAVアンプです。

型落ちの展示品ということで少々悩んだものの、3年保証が付く、スペック・機能が魅力的ということもあり、3諭吉ちょっとで購入できました♪

ハイレゾ音源の再生(2ch)やWi-Fiによる無線LAN、Bluetooth、DLNA経由によるNASとの接続での曲再生が可能。

新しい型の1060はマルチチャンネルでハイレゾ音源を再生できるようですが、(映画など映像を伴っていない)音楽のみをただ楽しみたいのならフロントの、メインのスピーカー(2ch)だけで音を鳴らせば充分、というのが自分の考えの中にあるのでこの点はあまり問題になりませんでした。

実際にサンプルのハイレゾ音源をダウンロードしてUSBメモリに入れて聴いてみましたが、「音の情報量が多いとこんなに艶やかに聴こえるのか!なんだかその場の空気感まで感じられるような…」といった印象でした!

が、まだまだハイレゾ音源自体高額なのでもうちょっと価格がこなれてからなら手を出してみたいなと…

もちろんそうなると全然USBメモリーじゃ容量が足りないのでゆくゆくはNASの導入ということも考えていこうかと思っております。

インターネット経由でラジオを聴くことができる「radiko.jp」、「TuneIn Radio」などにも対応し、国内外のインターネット放送の音楽をも楽しめるという機能も…

このTuneIn Radio、自分としては非常に重用していて、アメリカのラジオ局の80'sや90's、現在のTop40などを楽しみながら聴いております。
「あっ、この曲初めて聴くけどいい曲だな!}と思ったら、テレビの画面、もしくはスマホで操作していればスマホに曲情報が表示されているので自分にとっては非常に有益です。

今まで使用していたスピーカー、CDプレーヤー、PC、BDレコーダーなどを接続できたのでそれほど追加コストがかからなかったのはホッとしたところ…

フロントのUSB端子にUSBメモリーを差し込み、多くの楽曲を再生できるのはやっぱり便利です。


もちろん寝転がりながら操作したいという欲望を満たす機能も兼ね備えています。

SongPalというアプリが使用できるのでWi-Fiを用いてスマホから操作できるのです。
自分としてはまさに願ったり叶ったり!


テレビの画面で操作はもちろんですが、スマホでもアンプの設定やソースの切り替えたりすることができます。その上、USBメモリーの楽曲もGracenoteからの曲情報を画面に表示できるのでとっても便利!

使用しているスピーカーは変わらないものの、アンプが新しくなったので今までよりも音質が向上したこともあり、音楽を聴くのが更に楽しくなりました♪


と、まぁ、インドア派になりつつありますが、そろそろ気候も心地良い時期になってきたので久しぶりにチタマイ号でのロングドライブに行ってみたいところです(*'∀`*)
Posted at 2015/09/27 22:35:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

いぢいぢ、維持維持、イジイジ♪(・∀・)

いぢいぢ、維持維持、イジイジ♪(・∀・)
前回のブログから2ヶ月以上更新をしておらず、みんカラ出現頻度もかなり落ちていますが、チタマイ号共々なんとか無事に日々を過ごしているGimletであります…


5月の連休に茨城県内のダム巡りドライブ以降、スケジュールやら天候やらのタイミングが合わずで、ロングドライブできないまま梅雨を迎えてしまい、”いぢいぢ”
。。。ρ(-ω- )…としておりました…


そんな状態だったのでここ最近は走行距離も少なくなり、昨年は20000km/年ペースだったのが、ここ半年は7000kmほど(通勤を含む)しか走っておりません。

が、さすがに走行距離20000kmを越えた辺りから変速時の違和感を感じるようになり、先日の18ヶ月点検の際にATFを交換していただきました。

3→4速あたりのシフトチェンジのタイミングが初期と比べてほんの少し遅れ気味になっていたように感じていたのですが、施工していただいたことによって納車時に近い感じに戻ったのかな?という印象。そこまで気にはしていなかったものの、変速ショックもかなり和らいだようでして…

納車してから1年半で走行距離27000km、と比較的走行過多ではあるので良い状態の”維持”のためにもメンテナンスは必要になってきますね。


走りに行けない鬱憤からちょこちょこっとパーツを購入して簡単な、easyな”イジ”りを手がけたりもしました。

フューエルガイドリング



ドアストライカーカバー



ドアストッパーカバーなど…































上記のような、あまり目立たないような地味な弄りをしていましたが、








本日こんなパーツも装着しちゃいました♪


「何シテル?」でのつぶやきでばれていたとは思いますが…



そろそろ梅雨も明けそうなので、
進化したチタマイ号と共に郊外のワインディングを気持ちよく走ってみたい!
そんな風に思っている3連休初日でありました♪(・∀・)








Posted at 2015/07/18 21:24:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

Mazda.com 2015 in HTPに参加 と ダム巡り in 茨城 と プチカスタムと…

Mazda.com 2015 in HTPに参加 と ダム巡り in 茨城 と プチカスタムと…


休み中にブログアップしようと思っていながらほったらかしのまま…

夏休みの終盤になって慌てて宿題をやり始める小学生の如く、連休の最終日の夕方からブログを書き記しているGimletであります…




まずは、4/25(土)、Mazda. communication 2015 in HTP に参加させていただきました。

大きなオフ会に参加する際には道中での走りも楽しんでしまうのが自分の中での定番になりつつあるのですが、今回も同じく…

圏央道から中央道を抜け、御殿場方面から箱根入り。

乙女峠を走り、



箱根スカイライン、






(途中でお友達のよぉちゃんさんと偶然にもお会いできました♪ その後、BMアクセラが更にもう一台…)

芦ノ湖スカイラインとワインディングでの走りを楽しむ。

一旦国道一号で小田原まで下り、そこからターンパイク入口へ。

何度かターンパイクを走ったことはあったものの、全て下りだったので登りは今回が初。


勾配はあるもののそれほどきつくないコーナーばかりだったのでまったりと走りながらもハンドリングを楽しめました♪

会場入りするとすでに多くのマツダ車が集合しており、圧倒されながらも受付、そしてオフ会開始。



当日のイベントなどについてはもうすでに多くの方がブログアップしていらっしゃるので割愛しますが、イベントも多く非常に楽しませていただいた一日でした!

特に印象深かったのは、人馬一体アカデミーで拝聴しながら「なるほど、これらの話はi-DMやG-Bowlでやっていることともつながっているんだな~」と感じたことだったり…



昼食は定番?のカレー!



箱根の地でも「乙カレーオフ」♪

超大盛りのカレーを食べたものの甘いものは別腹なので…




オフ会中にあまり写真は撮っていなかったものの、BM/BYアクセラに関しては昨年の大規模オフと同様にはほとんど?の車を撮影してみました。


















昨年と比べると一年のうちに多くの車が凄まじい進化を遂げてますね…

↑の画像をよく見ていただけると(見えにくい部分もありますが)分かるのですが、今回のオフ会ではなんとBM/BYアクセラの全カラーが揃っていたのです!

参加表明を見ながら、「おっ、これでうちのチタマイ号が参加すれば全色揃うんじゃね?」と思ったことが、今回のオフ会に参加させていただくことになった一因だったりするわけです…


雲行きが怪しくなり閉会となりましたが、この地での走行を楽しみたかったので、少々天気が好転するまで待った後に、グラファイトマイカさん、あっちゃんと共にターンパイクの下りへ。

ほとんど?前が詰まっていなかったので思いっきり楽しめましたね~

あの?速度域からブレーキをかけて下りのコーナーをクリアーするということはほとんど経験のないことだったのですが、i-DMやG-Bowlで日々練習を重ねていたからなのか?今までよりも余裕を持ってスムーズに走れたような気がします…


主催のコニーさん、スタッフの皆さん、このような素晴らしいオフ会に参加させていただき、ありがとうございました!

参加者の皆さん、並びに絡んでくださった皆さん、ありがとうございました!










今年のGWはいかにも「遠出をしたら渋滞に巻き込まれるだろうな~」という休みの並びだったので、大人しくしていようかと思っておりました。
が、運良く平日の5/1(金)に休みが取れたのでプチドライブをしてきました♪

貴重な平日休み、ということで思いついたのがやっぱりダムカード収集でして…

今回は茨城県内のダムに狙いを定め…



まずは、水沼ダム! 

もう少し先は福島県という、茨城県の中でもかなり北部にある所でした…



そして、花貫ダム。 

日本では数少ない「海が見えるダム」とのことです。

ルート選択を失敗したので再度北上し、小山ダムへ。





非常に良い景観に囲まれたダムですね~



そして、十王ダム。



昨年のこの時期にも訪れていました。 噴水の水が非常に臭かったのが印象的…



こちらも昨年訪れた竜王ダム。 

ダムの頭上にある大吊橋では今年も鯉のぼりが♪



定番のコレも忘れてはいません…




さらに南下して藤井川ダム。



そして、飯田ダムに到着。



ダムカード配布が16時までだったので少々急ぎ気味ではありましたが、なんとか間に合いました…




と、まぁ、1日で7ヶ所のダムカードをゲット!

茨城県内ではもう一ヶ所、利根川河口堰でもダムカードを配布しているのですが、こちらは今年の1月に訪れております。



ということで、埼玉県(7ヶ所)、東京都(1ヶ所)に引き続き、茨城県内のダムカードをもコンプリートしました!



ダムカード収集だけでなく、素晴らしい景観を眺めたり、ダム周辺のワインディングでの走りをも堪能しましたので非常に充実した休日と相成りました…

この日の総走行距離、およそ370km、オール下道…




休み中にはチタマイ号のカスタムにも着手しました。

以前から気になっていたキャリパーをDIYで塗り塗り…



前車BLインディ号は赤で塗装していただきましたが、チタマイ号は渋く黒をチョイスしてみました。

が、あまり目立たず、地味な感じ… まぁ、足回りが引き締まった感じがするので良しとしましょう。



そして、新たなパーツの導入。

当初はオフ会に間に合うように、と思って注文したのですが到着したのがオフ会の3日後…

少々残念ではありましたが、GWの休みを利用してようやく取り付けました。



以前との違いが分かるかしら…


元々サムライプロデュースのメッキパーツを付けていたのですが、シグネチャーウィングがなくなったこと(AutoExeのグリル装着)により、この部分のメッキパーツに少々違和感を感じ始めておりました。

そこで、MAZPARTSで取り扱っているデイライトの導入を考えた次第でした。

減光処理されているので昼間はそれほど目立ちません… 



が、まぁ、Exeグリル+MAZDASPEED フロントアンダースカートを装着しているチタマイ号にはこのアイテムの方が確実にマッチしています♪

これで外見的にはあらかた仕上がってきたような気がしますが、物足りない部分が1ヶ所?あるのでそれは次回の弄りで着手できれば…







なんだか冗長なブログになってしまいましたが、無理矢理まとめるとしたら、4月下旬~5月上旬(GWまで)もアクセラと共に充実した日々を過ごしてきた♪、といったところでしょうか( ^∀^ )







 



Posted at 2015/05/06 21:05:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しごおわからの渋谷のO-EASTまで💦

JamsCollectionのライブを観るのは1ヶ月ぶり🎶
普段は上手側に行くんだけど下手側端最前からの景色も良かったわ😇」
何シテル?   08/26 01:03
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation