興奮いまだ冷めやらぬ、といったところでしょうか…
パレランが行われてもう4日も経つのにその時のことを仕事中も思い返している、そんな状態のGimletです。
パレラン参加は今年で2回目になりますが、去年はBL、今年はBMアクセラでの参加です。
関東からはかなりの距離がありますし、高速料金、ガソリン代などを考えると二の足を踏んでしまうところですが、「乗り換えたばかりのBMチタマイ号でも鈴鹿のコースを走りたい!」という願望には抗えず、今年も参戦を決意した次第であります。
参加に当たっての準備として、チタマイ号のローダウン&BLインディ号で履いていたホイールを導入したことは前回のブログに書き記しました。
そして、もう一つ準備したのは道中で聞く音楽をUSBに取り込むということでした。
以前編集した洋楽の「80'S HITS」をドライブ中によく聴いているのですが、今回の遠征に合わせて「90'S HITS」も作っておこうと…
手持ちのCDの中から、ビルボードの90年代の各年間シングルチャートで1~100位に入った楽曲を選んでみましたが、およそ300曲ほど取り込むことができました。
1曲4分と考えても約1200分、つまり20時間分の曲が詰め込まれたので長距離遠征でも飽きることはないでしょう。
昨年は金曜日の仕事終わりに鈴鹿へ向かったので当日は少々疲れが残ってました。それなので、今年は金曜日に有給を取り、日中に鈴鹿まで移動することに…
と言っても、移動だけではつまらないので少々観光&ドライブをしようと画策しておりました。
パレラン前日、7/4は朝5時頃に地元を出発。
まずは最寄りの圏央道の入り口、桶川北本から海老名まで。
前日夜からの雨はいまだ降り続いています…
これは鈴鹿で洗車するしかないな、と…
そんな時に流れてきたのは
「I Wish It Woukd Rain Down」by Phil Collins '90 56位
「今、雨が降り注ぐのはいいけどせめて鈴鹿では降らないで…」と願わずにはいられませんでした…
高尾山IC~相模原愛川IC間が先日ようやく開通したので首都高を経由せずに東名道に入ることができ、非常に便利です。
しかしながら、最初の休憩地を海老名SAに設定していたのが大失敗…
海老名SAは圏央道と繋がっている海老名JCTよりも東京方面にあるのです。
しかも、上りのSAを目的地にしていたので東名道をに名古屋方面に向かって走らなければならないところを東京方面に走っていたという…
結局、一区間先の横浜町田ICでいったん高速を降り、再度乗り直す羽目に…
時間とともに高速料金も大きな痛手です。
まぁ、私の場合、遠出する時にこの手のチョンボはよくやらかすんですよね…
気を取り直して再度東名道へ、今度は下り方面を。
徐々に天候は良くなってきており、関東を抜けて静岡に入った頃には雨は止んでおりました。
最初の休憩地ではゆっくりしていられなかったので、駿河湾沼津SAでようやく朝食を♪
刈谷でも小休憩した後、鈴鹿サーキットのある三重県に入り、亀山PAに辿り着いたのが11時半過ぎ。
鈴鹿よりも先へ来てしまったわけですが、これは計算通り。
「鈴鹿に行くついでにどこか観光&ドライブできる所はないかな~」と観光雑誌などを見ていましたが、鈴鹿へアクセスの良さそうな方面を探し、いくつか候補を出した中で決めたのが伊勢・志摩方面へのドライブだったのです。
(チタマイ号で”チタ”半島へ!なんてネタも思いついたりしましたが…)
伊勢ICで高速を降り、まずは二見にある「二見興玉神社」へ。
その境内から二見浦に浮かぶ名勝、夫婦岩を拝見することができますが、気になったのはここには蛙の像が多いこと…
どうやらこの神社の祭神、猿田彦大神の使いということなんですね。
朝食を取ってからかなりの時間が経っていたので、この近くの「二見プラザ」にある「おさかな厨房 二見ヶ浦食堂」にて昼食。
刺身はそこそこ新鮮で、煮付けも美味しかったのですが、この量で1500円というのはなんとも…
ここから鳥羽方面に向かい、鳥羽市と志摩市の海岸線を走る「パールロード」へ!
近畿方面の観光雑誌などをいろいろと見ていたのですが、この「パールロード」を走ってみたかったのです。
関東近県では海を望みながらワインディングを走ることができる所はほとんどないのでこういうロケーションでドライブできそうなこの道に興味を持ちました。
海岸線に沿って(実際は海から少々離れていますが)程よいワインディングが続くこの「パールロード」はハンドル操作を楽しみながら走ることができます。
このあたりでのBGMは
「Everyday Is A Winding Road」 by Sheryl Crow '97 60位
道中の鳥羽展望台で一休み。
ここからの眺望は素晴らしく、渥美半島から大王埼まで360°パノラマで楽しめます。
そんな素晴らしい景色を眺めながら、ソフトクリームを♪
「美味しかった~♪」と言いたいところですが、この伊勢海老ソフト、甲殻類の殻をそのまま粉末にしてクリームに混ぜたような、なんとも微妙なお味でした…
「パールロード」をさらに南下し、志摩半島の先端、大王埼まで。
この地にある大王埼灯台は「日本の灯台50選」に選ばれているようで、北に伊勢湾、南に太平洋、西に熊野灘、東に遠州灘を眺め見ることができるとか…灯台に登ってみるとこの地のリアス式海岸の地形というものがよく分かりますね~
このあたりでもう16時過ぎ… もっと観光したかったのですが鈴鹿入りの時間を考えるとこの辺で北に引き返さないと。
と、いうわけでこれまた素敵なワインディングのある「伊勢道路」(県道32号線)でのドライブを楽しみつつ、伊勢西ICから高速道で津ICまで。
こんなルートを走行しましたが、伊勢IC→二見興玉神社→鳥羽展望台→大王埼→道の駅伊勢志摩→伊勢西ICでおよそ100kmの道のり。このルート近辺には鳥羽水族館などいくつもの水族館や天の岩戸、伊勢神宮、志摩スペイン村など見所が存在しているので半日で回るにはもったいなかったかな?またこの方面に来る機会があったら今回立ち寄れなかった場所にも行ってみたいな、と…
伊勢西ICから下道で鈴鹿のホテルに辿り着いたのが19時前。
地元を出てから14時間近く、走行距離 約720km。なんとか無給油で到達です!
チェックインもそこそこに再び出発し、ミストルさんの呼び掛けていらっしゃった「パレラン前夜祭」に急遽参加させていただきました!
アクセラ乗りに有名な「ぐんじ」で「塩ラーメン」をチョイスしましたが、噂通りに美味でした。
食べている途中に揚げネギを加えることによって、塩ラーメンとは違った味わいも楽しめる、「一粒で二度おいしい」的な一品ですね~
食後は飲みに行かれる方もいらっしゃいましたが、残った方々(東北、関東、東海、近畿から集まった)としばしの間駄弁りを楽しんでおりました♪
主催のミストルさん、参加なさったクロテンザさん、静止限界の神楽さん(と相方さん)、しいばさん、B3Fさん、たけpanさん、アキハルさん、ョゥ@GODさん、ありがとうございました!
翌朝、早めに起きて窓の外を見てみると、かなり天気が良さそう!
前日夜に少々雨が降ったようなので車の拭き上げ(前日に洗車できませんでしたが)をするとすでに汗だく…
部屋でクールダウンした後に出発!(パレラン前にガソリンを満タンにしておきました)
9時少し過ぎたあたりに到着しましたが、もうすでに多くの方々が…
といっても、今回のオフは関東組の参加は非常に少なく、知っている方もまだ来ていなかったのでアウェー状態…
それだけに、がくせらさんやGOさん、から定さんといったみん友さんがいらっしゃった時はどれだけ嬉しかったことか…
みん友さんやお初の方とお話したり、参加者のみなさんのお車を拝見していたのですが、あまりに天気がいいので午前中からすでにバテバテ状態…
日焼けで肌も赤くなっているし、あまりの暑さですぐに喉が渇くし…
4月に行われた大規模オフではBMアクセラ乗りの方とほとんどお話しすることができませんでしたが、今回のオフでは青なべさん、モニカ@joyriderさん、ヴィンセント@joyriderさんといったBMアクセラ乗りの方々と交流を持つことができました。
「Shy Guy」 by Diana King '95 43位
"シャイ"なおっさんなのでお初な方と話す時には非常に緊張しちゃうんですけどね…
パレラン前にローダウン&GT-7の導入をしましたが、BL号で履いていたホイールの装着ということでみん友さんから好評をいただいたのは嬉しい限り♪
アルメタやグラファイト、パールホワイトなど色別に集まって写真を撮影してましたが、大規模オフに引き続き、今回もチタマイはうちのアクセラだけ…
BMの中でも不人気色なのでオフ会でもなかなか同色のアクセラとはご一緒する機会はないんだろうな…
そうこうしているとすでに夕方。グリッド順に並び替えが始まります。
入場時にグリッド抽選していたのですが、「57」と、後半のグリッドではあるものの、まぁ普通の番号。
ところが、並び替えてみると前にミストルさん号、後ろにソウヤ@SAOC迷子係さん号といったサーキットを走られている方の物凄いBLMSに挟まれてしまった、ノーマルなチタマイさん…
これは下手な走りはできないぞ、とプレッシャーが襲いかかることに…
さらに時が迫り、ペースカーが入場し、ドライバーの方々もCパドックへ。
オレンジのつなぎを着たドライバーの方々が坂を下りてきた時はなぜか、映画「アルマゲドン」を思い出してしまいました…
「I Don't Want To Miss A Thing」 by Aerosmith '98 23位
もうそろそろコースへ入場という時間になったので車に乗り込んでみると窓には雨粒がちらほらと…
このまま大粒にならずにいることを願いつつ、コースへ入場。
MSに挟まれて走ると思っていましたが、諸事情によりペースカーの後ろを走ることになったみたい…
コースではしばしの間、撮影タイムなので写真を撮りまくるもののこういう時に限ってあまりいいアングルで撮れないんですよね…
撮影時間が終了し、隣のレーンはスタートし始め、こちらの列も出発!
雨はパラパラと降っていたものの昨年ほどのどしゃ降りではないのでなんとかドライのコースを走ることができました♪
前方が少々詰まり気味?だったようなのでそれほどのスピードは出せませんでしたが、コースを走る楽しさは充分に味わえたましたね~
というのも、前方を走るセキュリティーカーがコースのインとアウトをうまく使いながら先導してくださったから。
コーナーに進入する時には早めに、充分に減速し、曲がり始めはゆっくり、しかしながらコーナー途中でクイっと曲がる。ボディーの剛性もあると思いますが、全くロールせず、まるで水平移動するかのごとくコーナーを曲がってましたね。S字カーブ進入時も無駄のない動きでカーブをクリアしてましたし。
プロフェッショナルなドライバーの運転はやっぱり凄~いなと感心しながら夢中でそのラインをトレースしようとしていました♪
いや~、運転の上手い人の後ろを走ると勉強になるわ~
こんな所までインに切り込んだりしてたのですから、後続の私としては非常に楽しかったのはいうまでもありません。
既定の2周が終わり、Cパドックへ帰還。
から定さん、がくせらさんから「サーキットを走った時の燃費はどないなの?」という課題が出されていたのでその画像を納めていたのですが、
スタートまで少々アイドリングさせていたにもかかわらず、全然エコ運転をしていなかったにもかかわらす、こんな数字が…
やっぱりBMアクセラの燃費、恐るべし…
その後、締めの挨拶が終わると雨足が強くなってくる。
日焼けによる体力消耗と強くなる雨脚を考慮し、「早めに家路に向かった方が…」と思い、そそくさと帰ることに。
サーキット場を出る頃には土砂降りで鈴鹿の街に出てもなお…
こんな時にかかっていたBGMは
「End Of The Road」 by Boyz Ⅱ Men '92 1位
ここ鈴鹿から地元埼玉まではまだ400km以上、この土砂降りの中では家までの「End Of The Road」はまるっきり見えません…
みえ川越ICから高速に乗り、しばらくすると雨は止んでしまいましたが、慣れない道なのでゆっくりと。
そろそろ夕食を。と刈谷SAに立ち寄り、ハイドラを覗いてみると、しぃばさんのアイコンが!
ガイ@ガンプラビルダーさんと食事しているところに合流させていただき、しばしの間、SAでまったりと駄弁っておりました♪
夕食はなんとなくそのインパクトに惹かれて海老フライカレーをチョイス。

実は、ホテルでの朝食がカレー、昼間はサーキットの食堂でハンバーグカレーを食べておりました…
ので、「朝から晩まで3食ともにカレー」ということに… 埼玉の某カレー王子もビックリのカレー三昧な一日でありました…
駄弁りも終えて、「さて帰りましょ」という段階でなんだか忘れ物をした気がしたのでさっきのフードコートに戻ってみると…
「例のブツ」を食べてないことに気づき、「アップルマンゴー」味なるソフトクリームを♪
ようやく満足し、再び帰路へ。昨年は豊田JCTで道を間違えるというチョンボをやらかしましたが、今年は無事にクリアー。
その後は単調な道が続き、眠くなりそうだったので、超低燃費のためにアクセル開度を調整しながらのドライブを。
まぁ、400km以上の距離を移動するので少しでもガソリンを節約できた方がお財布にとっても非常に助かります。
駿河湾沼津SA、中井PAで休憩を取り、圏央道へ入ったところでだんだんと睡魔が…
こんなところでかかっていた曲は
「Everytime I Close My Eyes」 by Banyface '97 26位
眠いけど目を閉じてはならん、己にそう言い聞かせてガムを噛み眠気をごまかしながら、圏央道をひた走り、ようやく家に辿り着いたのは3時過ぎ。
中井PAから家までの燃費は19.9km/?でしたが、鈴鹿での朝に満タンに入れたガソリンはいかほど残っているかと確認してみるとおよそ半分の量が残っていました♪
超エコ運転した甲斐がありましたが、この数字を出すアクセルワークは非常に大変なのです。
と、まぁ2日間で総走行距離 約1200kmの遠征は終わりましたが、帰宅したのが午前3時過ぎ…
そこからすぐに床に就きましたが、日曜日は疲労困憊でほとんどぐた~っとしたまま過ごしました…
昨年に引き続き、パレランに参加しましたが、今年もこのオフ会を楽しむことができました♪
主催者のおすぎ@axelaさん、スタッフの方々、参加したみなさん、ありがとうございました!
今回もオフ会だけでなく、観光&ドライブまで楽しめたので非常に有意義な休日となったわけですが、さすがに交通費、ガソリン代、体力面などを考えるとパレラン参加はこれが最後かな?と思っています。
と言っても、来年になったら、
「Again」 by Janet Jackson '94 12位
「再び」鈴鹿の地を訪れているかもしれません…
パレランの楽しさを味わってしまったのなら♪(*'∀`*)