• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gimletのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

3世代のアクセラ、奥日光を走る♪ ~今年で4回目 日光オフ~

3世代のアクセラ、奥日光を走る♪ ~今年で4回目 日光オフ~

BMアクセラに乗り換えてから半年が経ちましたが、走行距離が10000kmの大台を突破しました!

まぁ、いつものごとくキリ番は撮り逃したわけですが…

この調子なら年20000kmのペースになってしまいそう…


BLインディ号の時よりも早いペースで走行距離が伸びているわけですが、先日の3連休中日、7/20にまた性懲りもなくドライブに行ってまいりました♪

何故だか毎年この時期の連休中に「日光で走行オフ!」というのが恒例行事になってきている?ので、今年もやっぱり開催(4回目)です。

過去の日光オフはこんな感じ

1年目

2年目

3年目

ただ今年はパレランが7月に行われたので「日光オフ」の話題は上がっておりませんでした…

しかしながら、先日ATSUSHIさん(以後 あっちゃん)とお会いした時に「今年は日光オフはないの?」という話が出てきたので「じゃ、やりますか!」という流れになりました…

で、当日は昨年と同じく、「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」へ9時集合!



1週間前に開催が決まったので皆さんなかなか都合がつかなかったようですが、今年もムラセラさんとご一緒できることになりました♪

と、いうわけでBK、BL、BMの3世代のアクセラが勢揃い!フロントから見ただけではどういう集まりだか分からないような…
ちなみに、中の人達は20、30、40代と年もバラバラ…
共通項は「アクセラで走るのが大好き!」というところかしら♪ お二人とはオフ会などでお会いしてたのですが、走行オフとなるとかなり久しぶりです。

まずは例年のごとく、有料道路に乗り、一旦「日光口PA」で休憩。
ここ2年ほど、このPAに着く頃には雨に降られていたのですが、今年は曇りではあるものの無事に到着。

一休み後、さらに西に進路を取ります。

いつもの走行オフと同じように私が先頭で、あっちゃん、ムラセラさんと3台カルガモ走行でいろは坂まで。

峠に入るとテンションが上がってしまうので、そこそこ?のペースで追い越し車線をひた走ります♪

BLの時よりも排気量がアップしているので軽快に坂を上っていくのが心地よく、ついついコーナーへ進入する時もそこそこ?のスピード?で♪

後ろのお二人は運転が上手いのでこんなペースでもしっかりと付いてきてくれるので安心です。

昨年は混み合っていたために明智平展望台で車を停められなかったのですが、今年は無事に駐車できたので一休み。


この頃には雨が降ってきてしまいましたが、いろは坂での走りを堪能できたのでもう満足♪(*^-^*)

しばらくの間、車と中の人の熱気を放熱させた後に、これまた日光オフではお約束の場所へ!

中禅寺湖に近いこの駐車場は穴場のようで、いつも我々の貸切状態♪




こんな風に上からアクセラを撮ったりするのもこの場所ならでは。

毎年訪れる戦場ヶ原や昨年立ち寄った湯元温泉界隈をスルーして今年はさらに西へ進みます。

国道120号、別名「日本ロマンチック街道」のワインディングを楽しみながら、群馬県に入り、丸沼高原まで♪

(コーナーのかなり前からブレーキを踏みまくる下手くそな○○○が途中からずっと前を走っていたので少々消化不良ではありましたが…
後ろが詰まっているのに気が付かないのか、そういう奴に限って後続車を先に行かせず、ずっとチンタラ走ってるんだよね…)

昼食を取るには程よい時間になっていたので、まずは食堂へ。

「何を食べようかな~」と迷っていたところ、ムラセラさん、あっちゃんと「上州麦豚ホホ肉カレー」なるメニューをチョイスしたので、「この流れに乗らなくては!」ということで同じくカレーを!



年末に大黒PAで「乙カレーオフ」を行うのも恒例になっていますが、半年後のこの時期にも突発的なカレーオフとなりました!( ^∀^ )

あっ、ここのカレー、特に豚のホホ肉がとても柔らかく、美味しかったですよ♪

しばらく雨が止むのを待ち、ほとんど止んだのを確認した後に、目当ての所に。



サマーゲレンデでスキーが楽しめるようですが、それを横目に我々はロープウェイに乗って山頂駅まで♪


全長2500m、高低差600m、片道15分ということで道中素敵な景色を楽しめます!




が、片道1000円というのが…
まぁ、この山を登る気力、体力がまるっきりないので、致し方なしですが…

山頂は標高2000mの高地で、ちょこっと涼しいかしら?


今回の走行オフでは一番行ってみたかった、「天空の足湯」に到着!



懸念されていた天候も少々雲は多いものの、運がいいことにこの辺りは晴れ間が覗いており、いい見晴らし。


素敵な景色を眺めながら三人でまったりと足湯に浸かり、ドライブの疲れを癒します♪(*'∀`*)




           モデルはムラセラさん( ^∀^ )

足がふやけちゃうんじゃないの?というくらい足湯を堪能した後にロープウェイで下山。

なんだか、この「サマーリュージュ」とやらが楽しそうなので、



「やってみよう!」となったものの、ほどなくして土砂降りになってきてしまい…

しばらく止みそうになかったので「また次回?のお楽しみに」ということに…

雨が強い中、再出発して先へ進んだものの、5分ほどで雨は止んでしまうという…

緩やかなワインディングを楽しみつつ、またまたお目当ての観光地へ♪

「吹割の滝」って初めて訪れましたが、凄い迫力ですね~





吹き上がる水しぶきが辺りを覆い、マイナスイオンに包まれているような感じも…

水流によって岩が削られたのか、岩肌も素晴らしい景観です!ヽ('∀')ノ




停めた駐車場は無料だったものの、替わりにそこで買い物、もしくは飲食しなければならなかったので「土産でも買おうかな?」と思っていたら…

「あの岩魚の塩焼きが食べたい!」とムラセラさん。


と、いうわけで3時のおやつ代わりに3人で岩魚の塩焼きを♪


店の方から「頭から丸ごとに食べてみて!」と言われたので、半信半疑ながら丸ごとガブリと…


魚体が小さい(養殖)ということもありましたが、頭も背骨もそのまま食べられちゃうんですね~

1尾700円と結構なお値段でしたが、思っていたよりも美味しかったな~

その後は、道中の「薗原ダム」に立ち寄ってダムカードをゲットしたりしながら、



県道251号線の「上毛三山パノラマ街道」をひた走る。

ここでも前を走る車が非常にスローペースでした… が、ほどよいコーナーが続くのでゆっくりでもハンドリングを楽しみながら走ることができました♪

でもって、赤城大沼に到着。雨もパラパラ降っていたので観光客もまばら…


もう5時近くになっており、次に行く目的地のことを考えるとここがラストチャンスということで

ちょっと寒いけどお約束のソフトクリームを!


雨は次第に強くなってきたものの、湖畔に車を移動して写真撮影してみたり♪


さて次は赤城のダウンヒルを楽しもうと出発したものの、ナビの案内がちょっと心配に…

念のため「幹線道路」重視の案内に切り替えていたのですが、なんだか次第に険しい道へと誘導されているような気が…

広い所で1.5車線くらいの急な下り坂+ヘアピンカーブの連続、雨量のせいか水がアスファルトを流れ落ちているよう…

やっぱりマツコナビ、やってくれました!

赤城の下りは2つのルートがあるのは知っていましたが、ありえない方を誘導しやがりましたヽ(☆`Д´メ)ノ 


通常のルートでは県道4号前橋赤城線を走行するのですが、冬季は閉鎖されてしまう難易度の高い県道16号線大胡赤城線を走ることに…

狭く、急な下り坂+ヘアピンカーブが続くこの道を対向車が来るのを気にしながら、ハンドル操作をちょっとでも誤れば「ガッシャーン!」という状況の中、非常に注意深く山を下りてきました…

目的地の「道の駅 ぐりーんふらわー牧場大胡」に辿り着いたときのはホッとしました…(o´д`o)=3

が、後ろを走っていたあっちゃんとムラセラさんは「楽しかった♪」とこと…

好んであんな道を走ったわけではないのですが、まぁお二人が楽しんでくれたなら結果オーライかな?

牧場の開園時間は過ぎていたので園内をちょこっと散策した後はまたもアクセラの撮影♪

あっちゃんの提言によりヘッドライトなどを点けての撮影になりました。が、黄色のつもりで買ったのに色味は何故かオレンジ…というチタマイ号のLEDフォグの不自然さが目立ってしまったような…


市街地方面へ南下し、「食の駅 前橋店」へ。

伊香保の食の駅には何度も訪れているので、多種多様な品物を扱っているだろうということでお土産を買う所としてルートに組み込んでいましたが、これが結構当たりだったかも?

基本的に食品や飲料品ばかりでしたが、非常に種類も多く、お値段もかなりお安いので3人でいろいろとお土産を選んでました♪

その中でも、あっちゃんお勧めのこちらのお土産がとってもインパクトがありました!


蚕の形をしたホワイトチョコレート、その中には赤いもの(クランベリー)が見え隠れしていたりと非常にグロテスク…(((;゚Д゚)))

食感は「グニュ」ではなかったのがホッとしたところ…(中にはクランチが)

桑の葉の部分も桑の葉のパウダーが練りこまれたチョコレートで見た目とは裏腹に意外と美味でした♪

「食の駅 前橋…」までは目的地として組み込んでいましたが、夕食はその時の状況によって食べたいものが変わってくるだろうと思い、予定には組み込んでいませんでした。

ので、「何食べようか?」と相談しながら観光雑誌を眺めていると、B級グルメのページに目が留まり…

ムラセラさんの「これ、ウマそう!」の一言で…

前橋市内にある「シャンゴ 東部バイパス店」へ♪


群馬のB級グルメとして「高崎パスタ」が知られていますが、県内にいくつもの店舗を構える「シャンゴ」はその中でも有名なお店のようです。

以前、「シャンゴ」を訪れた時に「またあのパスタ、食べたいな~」と思っていただけに嬉しいチョイスでありました♪

もちろん注文は「シャンゴ風」!


大量のミートソースの中にはトンカツが♪

このB級な感じがたまらないのです!

ミートソースは非常に甘いので甘党な私にとってピッタリ!

前回食べた時には気付きませんでしたが、ほんのちょっとシナモンが入ってるみたいでして、それがまた不思議な味わいを醸し出しているんですね~

今回の走行オフのことやみんカラのことや車の弄りのことなど話は尽きず…

いろんな話題で盛り上がりながら美味しいパスタを食べるという非常に楽しいディナータイムでありました♪

食後はムラセラさんとあっちゃんが「銭湯に行きましょうか!」と。

運転の疲れを癒すのならまったりと湯に浸かるのがいいのですが、風呂に入ると眠くなっちゃうんですよね…

となると、しばらく車の中で仮眠して帰ることになりそうですが、そうなると帰宅するのが明け方になってしまいそう…

アラフォーのおっさんにとって朝帰りはその日だけでなく、翌日にも大ダメージを与えることになってしまうので、大人しく帰ることに…(実際、翌日の月曜日は3時間もお昼寝してしまいました…)

と、いうことで一応こちらで解散。私は帰宅へ、お二人は銭湯へと。

前橋から地元まで80km以上ありますが、やっぱり下道で帰りましたが、なんとか眠くなる前に到着。

ここ最近のブログでお約束になってきた?燃費の方ですが、およそ80kmの帰りの燃費はこんな数字に…


普通に考えたら上出来なのですが、近頃はハードルが高くなっているので「もうちょっと上手くアクセル操作をしていれば…」と反省してしまいました…


と、まぁ、今年の「日光オフ」は急な開催決定により3人での走行オフとなりましたが、例年よりも走りの面でも、観光でも非常に充実したオフになったのでは?と思っています。

ムラセラさん、あっちゃん、ありがとうございました!∑d(≧▽≦)

道中はぐれることなく、ずっとカルガモ走行したいと思っておりましたが、その願いも叶い、楽しいドライブができました♪


いろは坂での走りや丸山駐車場での撮影タイム、「天空の足湯」でまったりとしたこと、吹割の滝の凄さに驚いたり、美味しい岩魚を食べたり、赤城の超険しい道でのダウンヒルなどなど…

お二人とご一緒させていただいたおかげでとっても楽しい思い出ばかりでした!

また一緒に走りに行きましょう! 今度は秩父?それとも、榛名とか妙義とか?(・∀・)



今回は残念ながら都合が合わなかったみなさんとも次回はご一緒できるよう、来年は早めに予定を立てなければですね…(;´▽`A``


Posted at 2014/07/24 20:58:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

鈴鹿パレラン参加 & 志摩半島でドライブして”シマ”おう!( ̄∀ ̄)

鈴鹿パレラン参加 & 志摩半島でドライブして”シマ”おう!( ̄∀ ̄)

 興奮いまだ冷めやらぬ、といったところでしょうか…

パレランが行われてもう4日も経つのにその時のことを仕事中も思い返している、そんな状態のGimletです。

パレラン参加は今年で2回目になりますが、去年はBL、今年はBMアクセラでの参加です。
関東からはかなりの距離がありますし、高速料金、ガソリン代などを考えると二の足を踏んでしまうところですが、「乗り換えたばかりのBMチタマイ号でも鈴鹿のコースを走りたい!」という願望には抗えず、今年も参戦を決意した次第であります。

参加に当たっての準備として、チタマイ号のローダウン&BLインディ号で履いていたホイールを導入したことは前回のブログに書き記しました。

そして、もう一つ準備したのは道中で聞く音楽をUSBに取り込むということでした。
以前編集した洋楽の「80'S HITS」をドライブ中によく聴いているのですが、今回の遠征に合わせて「90'S HITS」も作っておこうと…

手持ちのCDの中から、ビルボードの90年代の各年間シングルチャートで1~100位に入った楽曲を選んでみましたが、およそ300曲ほど取り込むことができました。
1曲4分と考えても約1200分、つまり20時間分の曲が詰め込まれたので長距離遠征でも飽きることはないでしょう。

昨年は金曜日の仕事終わりに鈴鹿へ向かったので当日は少々疲れが残ってました。それなので、今年は金曜日に有給を取り、日中に鈴鹿まで移動することに…

と言っても、移動だけではつまらないので少々観光&ドライブをしようと画策しておりました。

パレラン前日、7/4は朝5時頃に地元を出発。

まずは最寄りの圏央道の入り口、桶川北本から海老名まで。

前日夜からの雨はいまだ降り続いています…
これは鈴鹿で洗車するしかないな、と…

そんな時に流れてきたのは




 
「I Wish It Woukd Rain Down」by Phil Collins  '90 56位

「今、雨が降り注ぐのはいいけどせめて鈴鹿では降らないで…」と願わずにはいられませんでした…

高尾山IC~相模原愛川IC間が先日ようやく開通したので首都高を経由せずに東名道に入ることができ、非常に便利です。

しかしながら、最初の休憩地を海老名SAに設定していたのが大失敗…

海老名SAは圏央道と繋がっている海老名JCTよりも東京方面にあるのです。
しかも、上りのSAを目的地にしていたので東名道をに名古屋方面に向かって走らなければならないところを東京方面に走っていたという…

結局、一区間先の横浜町田ICでいったん高速を降り、再度乗り直す羽目に…
時間とともに高速料金も大きな痛手です。
まぁ、私の場合、遠出する時にこの手のチョンボはよくやらかすんですよね…

気を取り直して再度東名道へ、今度は下り方面を。

徐々に天候は良くなってきており、関東を抜けて静岡に入った頃には雨は止んでおりました。

最初の休憩地ではゆっくりしていられなかったので、駿河湾沼津SAでようやく朝食を♪




刈谷でも小休憩した後、鈴鹿サーキットのある三重県に入り、亀山PAに辿り着いたのが11時半過ぎ。

鈴鹿よりも先へ来てしまったわけですが、これは計算通り。

「鈴鹿に行くついでにどこか観光&ドライブできる所はないかな~」と観光雑誌などを見ていましたが、鈴鹿へアクセスの良さそうな方面を探し、いくつか候補を出した中で決めたのが伊勢・志摩方面へのドライブだったのです。
(チタマイ号で”チタ”半島へ!なんてネタも思いついたりしましたが…)

伊勢ICで高速を降り、まずは二見にある「二見興玉神社」へ。


 
その境内から二見浦に浮かぶ名勝、夫婦岩を拝見することができますが、気になったのはここには蛙の像が多いこと…




どうやらこの神社の祭神、猿田彦大神の使いということなんですね。

朝食を取ってからかなりの時間が経っていたので、この近くの「二見プラザ」にある「おさかな厨房 二見ヶ浦食堂」にて昼食。



刺身はそこそこ新鮮で、煮付けも美味しかったのですが、この量で1500円というのはなんとも…

ここから鳥羽方面に向かい、鳥羽市と志摩市の海岸線を走る「パールロード」へ!

近畿方面の観光雑誌などをいろいろと見ていたのですが、この「パールロード」を走ってみたかったのです。
関東近県では海を望みながらワインディングを走ることができる所はほとんどないのでこういうロケーションでドライブできそうなこの道に興味を持ちました。

海岸線に沿って(実際は海から少々離れていますが)程よいワインディングが続くこの「パールロード」はハンドル操作を楽しみながら走ることができます。


 

 
このあたりでのBGMは




 
「Everyday Is A Winding Road」 by Sheryl Crow  '97  60位

道中の鳥羽展望台で一休み。

ここからの眺望は素晴らしく、渥美半島から大王埼まで360°パノラマで楽しめます。



そんな素晴らしい景色を眺めながら、ソフトクリームを♪



「美味しかった~♪」と言いたいところですが、この伊勢海老ソフト、甲殻類の殻をそのまま粉末にしてクリームに混ぜたような、なんとも微妙なお味でした…

「パールロード」をさらに南下し、志摩半島の先端、大王埼まで。


 
この地にある大王埼灯台は「日本の灯台50選」に選ばれているようで、北に伊勢湾、南に太平洋、西に熊野灘、東に遠州灘を眺め見ることができるとか…灯台に登ってみるとこの地のリアス式海岸の地形というものがよく分かりますね~

 

このあたりでもう16時過ぎ… もっと観光したかったのですが鈴鹿入りの時間を考えるとこの辺で北に引き返さないと。

と、いうわけでこれまた素敵なワインディングのある「伊勢道路」(県道32号線)でのドライブを楽しみつつ、伊勢西ICから高速道で津ICまで。



こんなルートを走行しましたが、伊勢IC→二見興玉神社→鳥羽展望台→大王埼→道の駅伊勢志摩→伊勢西ICでおよそ100kmの道のり。このルート近辺には鳥羽水族館などいくつもの水族館や天の岩戸、伊勢神宮、志摩スペイン村など見所が存在しているので半日で回るにはもったいなかったかな?またこの方面に来る機会があったら今回立ち寄れなかった場所にも行ってみたいな、と…

伊勢西ICから下道で鈴鹿のホテルに辿り着いたのが19時前。

地元を出てから14時間近く、走行距離 約720km。なんとか無給油で到達です!



チェックインもそこそこに再び出発し、ミストルさんの呼び掛けていらっしゃった「パレラン前夜祭」に急遽参加させていただきました!

アクセラ乗りに有名な「ぐんじ」で「塩ラーメン」をチョイスしましたが、噂通りに美味でした。
食べている途中に揚げネギを加えることによって、塩ラーメンとは違った味わいも楽しめる、「一粒で二度おいしい」的な一品ですね~



食後は飲みに行かれる方もいらっしゃいましたが、残った方々(東北、関東、東海、近畿から集まった)としばしの間駄弁りを楽しんでおりました♪

主催のミストルさん、参加なさったクロテンザさん、静止限界の神楽さん(と相方さん)、しいばさん、B3Fさん、たけpanさん、アキハルさん、ョゥ@GODさん、ありがとうございました!

翌朝、早めに起きて窓の外を見てみると、かなり天気が良さそう!

前日夜に少々雨が降ったようなので車の拭き上げ(前日に洗車できませんでしたが)をするとすでに汗だく…

部屋でクールダウンした後に出発!(パレラン前にガソリンを満タンにしておきました)

9時少し過ぎたあたりに到着しましたが、もうすでに多くの方々が…

といっても、今回のオフは関東組の参加は非常に少なく、知っている方もまだ来ていなかったのでアウェー状態…

それだけに、がくせらさんやGOさん、から定さんといったみん友さんがいらっしゃった時はどれだけ嬉しかったことか…

みん友さんやお初の方とお話したり、参加者のみなさんのお車を拝見していたのですが、あまりに天気がいいので午前中からすでにバテバテ状態…
日焼けで肌も赤くなっているし、あまりの暑さですぐに喉が渇くし…




 
4月に行われた大規模オフではBMアクセラ乗りの方とほとんどお話しすることができませんでしたが、今回のオフでは青なべさん、モニカ@joyriderさん、ヴィンセント@joyriderさんといったBMアクセラ乗りの方々と交流を持つことができました。




「Shy Guy」 by Diana King  '95  43位
 
 
"シャイ"なおっさんなのでお初な方と話す時には非常に緊張しちゃうんですけどね…



パレラン前にローダウン&GT-7の導入をしましたが、BL号で履いていたホイールの装着ということでみん友さんから好評をいただいたのは嬉しい限り♪

アルメタやグラファイト、パールホワイトなど色別に集まって写真を撮影してましたが、大規模オフに引き続き、今回もチタマイはうちのアクセラだけ…
BMの中でも不人気色なのでオフ会でもなかなか同色のアクセラとはご一緒する機会はないんだろうな…

そうこうしているとすでに夕方。グリッド順に並び替えが始まります。

入場時にグリッド抽選していたのですが、「57」と、後半のグリッドではあるものの、まぁ普通の番号。



ところが、並び替えてみると前にミストルさん号、後ろにソウヤ@SAOC迷子係さん号といったサーキットを走られている方の物凄いBLMSに挟まれてしまった、ノーマルなチタマイさん…
これは下手な走りはできないぞ、とプレッシャーが襲いかかることに…



さらに時が迫り、ペースカーが入場し、ドライバーの方々もCパドックへ。
オレンジのつなぎを着たドライバーの方々が坂を下りてきた時はなぜか、映画「アルマゲドン」を思い出してしまいました…




 
「I Don't Want To Miss A Thing」 by Aerosmith  '98 23位

もうそろそろコースへ入場という時間になったので車に乗り込んでみると窓には雨粒がちらほらと…

このまま大粒にならずにいることを願いつつ、コースへ入場。




 
MSに挟まれて走ると思っていましたが、諸事情によりペースカーの後ろを走ることになったみたい…




 
コースではしばしの間、撮影タイムなので写真を撮りまくるもののこういう時に限ってあまりいいアングルで撮れないんですよね…

撮影時間が終了し、隣のレーンはスタートし始め、こちらの列も出発!


 
雨はパラパラと降っていたものの昨年ほどのどしゃ降りではないのでなんとかドライのコースを走ることができました♪




 
 

 前方が少々詰まり気味?だったようなのでそれほどのスピードは出せませんでしたが、コースを走る楽しさは充分に味わえたましたね~



というのも、前方を走るセキュリティーカーがコースのインとアウトをうまく使いながら先導してくださったから。



コーナーに進入する時には早めに、充分に減速し、曲がり始めはゆっくり、しかしながらコーナー途中でクイっと曲がる。ボディーの剛性もあると思いますが、全くロールせず、まるで水平移動するかのごとくコーナーを曲がってましたね。S字カーブ進入時も無駄のない動きでカーブをクリアしてましたし。
プロフェッショナルなドライバーの運転はやっぱり凄~いなと感心しながら夢中でそのラインをトレースしようとしていました♪
いや~、運転の上手い人の後ろを走ると勉強になるわ~


 
こんな所までインに切り込んだりしてたのですから、後続の私としては非常に楽しかったのはいうまでもありません。

既定の2周が終わり、Cパドックへ帰還。



から定さん、がくせらさんから「サーキットを走った時の燃費はどないなの?」という課題が出されていたのでその画像を納めていたのですが、



スタートまで少々アイドリングさせていたにもかかわらず、全然エコ運転をしていなかったにもかかわらす、こんな数字が…
やっぱりBMアクセラの燃費、恐るべし…

その後、締めの挨拶が終わると雨足が強くなってくる。

日焼けによる体力消耗と強くなる雨脚を考慮し、「早めに家路に向かった方が…」と思い、そそくさと帰ることに。

サーキット場を出る頃には土砂降りで鈴鹿の街に出てもなお…

こんな時にかかっていたBGMは




 
「End Of The Road」 by Boyz Ⅱ Men  '92 1位

ここ鈴鹿から地元埼玉まではまだ400km以上、この土砂降りの中では家までの「End Of The Road」はまるっきり見えません…

みえ川越ICから高速に乗り、しばらくすると雨は止んでしまいましたが、慣れない道なのでゆっくりと。

そろそろ夕食を。と刈谷SAに立ち寄り、ハイドラを覗いてみると、しぃばさんのアイコンが!

ガイ@ガンプラビルダーさんと食事しているところに合流させていただき、しばしの間、SAでまったりと駄弁っておりました♪

夕食はなんとなくそのインパクトに惹かれて海老フライカレーをチョイス。

 

実は、ホテルでの朝食がカレー、昼間はサーキットの食堂でハンバーグカレーを食べておりました…
ので、「朝から晩まで3食ともにカレー」ということに… 埼玉の某カレー王子もビックリのカレー三昧な一日でありました…

駄弁りも終えて、「さて帰りましょ」という段階でなんだか忘れ物をした気がしたのでさっきのフードコートに戻ってみると…

「例のブツ」を食べてないことに気づき、「アップルマンゴー」味なるソフトクリームを♪



ようやく満足し、再び帰路へ。昨年は豊田JCTで道を間違えるというチョンボをやらかしましたが、今年は無事にクリアー。
その後は単調な道が続き、眠くなりそうだったので、超低燃費のためにアクセル開度を調整しながらのドライブを。
まぁ、400km以上の距離を移動するので少しでもガソリンを節約できた方がお財布にとっても非常に助かります。

駿河湾沼津SA、中井PAで休憩を取り、圏央道へ入ったところでだんだんと睡魔が…

こんなところでかかっていた曲は




 
「Everytime I Close My Eyes」 by Banyface  '97 26位

眠いけど目を閉じてはならん、己にそう言い聞かせてガムを噛み眠気をごまかしながら、圏央道をひた走り、ようやく家に辿り着いたのは3時過ぎ。


 
中井PAから家までの燃費は19.9km/?でしたが、鈴鹿での朝に満タンに入れたガソリンはいかほど残っているかと確認してみるとおよそ半分の量が残っていました♪
超エコ運転した甲斐がありましたが、この数字を出すアクセルワークは非常に大変なのです。
と、まぁ2日間で総走行距離 約1200kmの遠征は終わりましたが、帰宅したのが午前3時過ぎ…
そこからすぐに床に就きましたが、日曜日は疲労困憊でほとんどぐた~っとしたまま過ごしました…


 

昨年に引き続き、パレランに参加しましたが、今年もこのオフ会を楽しむことができました♪

主催者のおすぎ@axelaさん、スタッフの方々、参加したみなさん、ありがとうございました!


 
今回もオフ会だけでなく、観光&ドライブまで楽しめたので非常に有意義な休日となったわけですが、さすがに交通費、ガソリン代、体力面などを考えるとパレラン参加はこれが最後かな?と思っています。

 

と言っても、来年になったら、

 


 
「Again」 by Janet Jackson  '94  12位



 
「再び」鈴鹿の地を訪れているかもしれません…
 
パレランの楽しさを味わってしまったのなら♪
(*'∀`*)

 


 














Posted at 2014/07/09 20:17:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

次のカスタムを思い描いていたわけですが… ~BMチタマイ号編~

次のカスタムを思い描いていたわけですが… ~BMチタマイ号編~
アクセラ乗り達の年一回の楽しみ、「鈴鹿サーキットパレードランオフ」の開催が今週末に迫っており、ワクワクした気持ちを抑えられないままでいるGimletであります。
 

さてさて、ここ最近はi-DMによる運転スキルの向上を目指し、ドライブに勤しんでいたわけでありますが、弄りの方はご無沙汰でありました…

4月にパツレをアップして以来更新が滞ってましたね…
 (静岡で行われた大規模オフに向けてフロントのメッキものを導入しましたがパツレを上げ忘れていたような…)

まぁ、次なるカスタムは「パレランに参加するんだったらこの部分をなんとかしたいな~」という想いがありましたので(ドライブ以外では)出費を抑えてその弄りに向けて倹約をしておりました。


でもって、給料日+ボーナス支給日の6/30にDにて施工していただき(前日から入庫)、夕方に引き取りに♪


新たなカスタムはご覧のとおり、社外ホイールの装着だったのです。


 
まぁ、以前から交流のあるみん友さんなら前車、BLインディ号で装着していたホイールだということは一目瞭然だと思います。

BMチタマイ号の契約の際、ホイールは前車から移植したいと思っていたのですが、まだBMアクセラ販売前ということもあり、純正車高でどれくらいのオフセットのホイールを履くことができるかという情報もありませんでした。Dにて聞いてみたところ、某タイヤメーカーに問い合わせていただきましたが前車の履いていたホイール,
「フロントの18インチ7.5J +50は大丈夫であるが、リアの+45は推奨サイズではない」との返答があったとのこと…

頻繁にDにお世話になっているので「推奨サイズではない」と言われてしまったのではそれを履くのは止めておいて、BMアクセラの純正ホイールのままにしておりました。


そんな経緯がありましたが、納車されてから5ヶ月超の6月末、ようやくチタマイ号に RAYS VOLK RACING GT-7を装着です!

「推奨サイズではない」と言われていたわけですが、ようやく問題がクリアーされました。

 

まぁ、早い話が車高を下げた、というわけです。
導入したのは前車と同じくAuto Exeのローダウンスプリング。



 BMアクセラ乗りのみなさんのパツレにもあるように2cmくらいしか下がりませんでしたが、そこそこの見た目になったので良しとしたいところです…
 
 
7/5から関東マツダにて「サマースポーツフェア」が始まるのでその時期になればパーツもお安くなるのですが、7/5はパレラン当日…
それに間に合わせるようにローダウンしたかったのでフェア価格の恩恵は受けられませんが、6月末に施工をお願いしたわけです。

ダウンサス取り付け、タイヤ組み換え、バランス調整、ヘッドライトの光軸調整、その他こちらで用意したハブリング、ナットの取り付けなどをお願いしたわけですが、フェア期間の前なのに非常にリーズナブルな価格で施工していただきました♪ いつもお世話になっているDのお心遣いにはホントに感謝しております。


でもって、Dからいったん帰宅した後に再び出掛け、週初めの月曜日にもかかわらず、カッコ良くなったチタマイ号をご披露するため地元近くでT.A.KU。さんとプチオフと相成ったわけです。




チタマイ号の車高を見て「SUV、SUV!アクセラ・クロスオーバー.!とT.A.K.U。さんに罵られ、枕を濡らす夜もありました?が、ようやくマシな車高になった姿をお見せすることができました♪

平日なのに12時近くまで駄弁りを楽しんだ後にようやく解散となったわけですが、チタマイ号のカスタマイズされた姿を写真に収めたかったので自宅近所の某所で小一時間ほど撮影しまくっておりました…




そして、今日も仕事から上がった後に写真を撮りに行ってきたわけです…


ローダウンされたことでサイドビューは今までよりもさらにグラマラスなラインを描いているように見えますね~

GT-7の装着を決意しながら「チタマイ号に似合うかな~?」と思いもありましたが、こうやって実際に見てみると、「おっ、予想以上にイケてるんじゃない?」

ピアスボルトが目立ち、ホイールが派手に見えなくもないのですが、落ち着いた色合いの「チタニウムフラッシュマイカ」のボディーに何故かマッチしてますね~

 
 不人気色?のチタマイにこのホイールを装着しているBMアクセラは日本で一台だけでは? そう思うとなんだかうれしくなります♪(・∀・)


と、まぁ、弄りが停滞気味なチタマイ号でありましたが、パレランに向けてようやくちょっとだけカスタムを進展させることができました♪

 
ホイールを装着したらエアロも付けたくなってしまいましたが、それはまた後ほどの弄りの楽しみとして取っておこうかと…

 

今週末のパレラン当日は「落ち着いた色合いのチタニウムフラッシュマイカに、VOLKのGT-7というスポーティーなホイールを装着している一風変わったBMアクセラのチタマイ号」、そして中の人共々よろしくお願いいたしますm(_ _)m




 

P.S.  今年は前日に有給が取れたので観光&ドライブ(三重周辺でどこか良さげなところがあれば…)をしながら鈴鹿入りしようと思っております♪
 

 

 
Posted at 2014/07/01 22:59:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

梅雨の晴れ間にドライブを♪ 奥多摩&宮ヶ瀬

梅雨の晴れ間にドライブを♪ 奥多摩&宮ヶ瀬

 5月から6月とi-DMと絡めてチタマイ号でお出掛け三昧のGimletでありますが、梅雨に入っても晴れ間を見つけては中距離?ドライブを楽しんでいる次第であります。



先週の日曜日6/15はサッカー日本代表のW杯初戦をテレビで観戦。みなさんご存知の通り、なんとも残念な結果に終わってしまい、なんだか消化不良な気持ちに…

その鬱憤を晴らすべく、ドライブに出かけたわけですが、観戦し終えて出発したのが12時過ぎ。なんとなく西に進路を取り、なんとなく奥多摩に向かってみようと…

いつものごとく、下道で向かったので途中の休憩ポイント「道の駅 八王子滝山」に着いたのが14時半過ぎ。

昼食をとり忘れていたので、代わりに”例のもの”でエネルギー補給!




このソフトクリームはなんと「ソラマメ」味! 微妙に空豆の味はするものの、これはこれで悪くはないかな?



休憩後、檜原街道を進み、「荷田子」という地点でエンジンを再始動させる。ワインディングの続くこの道でのi-DMの評価はいかほどかしらと期待しつつ。


昨冬の「同走会」を思い出しながら、同じルートを走ったものの、i-DMを意識すると案外難しいですね、ここのワインディングって…
そこそこのスピードで走れそうだけど、そうするとハンドル操作が破綻しそうだし… かといって、私の技術だとそこそこのスピードを出さないとここの緩やかなワインディングだと加点チャンスがあまりなさそうだし…

そんな感じでスピードコントロールに悩みながら走ったものの、スコアは低調のまま。

結局、そのまま奥多摩周遊道路に入り、カーブのきつい地点などでハンドル操作の加点を増やしていくものの、なかなかスコアを挽回できずに目的地の奥多摩湖まで到着。


 
やっぱりハンドル操作に難が見られますね、こういうワインディングや峠を走ったりすると… 主な原因はコーナー進入時のスピードコントロールだと自己分析。
そのコーナーに対して適切な速度まで減速していない→コーナーで膨らんでしまったり、ハンドル操作が遅れてしまう→減点、ということかと…


奥多摩湖にやっとたどり着いたものの、17時近かったので、湖畔をちょこっと散策し、すぐさま帰路へ。


 
奥多摩から80km以上の道のりを下道で大宮まで。

出発からしばらくは下りが続いていたので燃費は期待していましたが、またまた最高記録更新!(∩゚∀゚∩)


 
XD並みの燃費ですね♪2ℓガソリン車ではこれ以上の燃費は無理かしら?


大宮に立ち寄ったのはT.A.K.U。さんとのプチオフのため。



「爆弾ハンバーグ」を味わいながら、(翌日は仕事にもかかわらず)0時近くまで駄弁りを楽しんでおりました♪

 
to  T.A.K.U。さん  あのカレー、結構美味しかったですよ!




そんな週末を過ごしつつ、3rdステージでのi-DMも遠出をしても(平地では)5.0で安定してきたので、今の自分のレベルを知ろうと思い、5thステージを解放。

その顛末は前回のブログで記したわけですが…



そして、先日の土曜日、6/21は翌日が雨の予報だということもあり、「ドライブをするなら今日のうちに!」ということでまたもやチタマイ号でお出掛けを♪

今回はお初の所に行ってみようと思い、宮ヶ瀬ダムを目指すことに。

その手前、相模湖にまずは目的地を設定したものの、地元からおよそ90km。(もちろん下道)

5thステージでの遠出は初だったので、スコアの方が気になったものの、相模湖近くまでなんとか5.0を維持!

ところが、目的地近くはそこそこのワインディングのため、ハンドル操作で見る見るうちに減点が…
5thステージのハンドル操作の厳しさは3rdステージの比ではない…

結局、4.8までスコアを下げて相模湖畔に到着。


 
ワインディングに入ってから雨が降り始めていたので湖畔を散策するのは止めて、目的地の宮ヶ瀬ダムに移動。

相模湖畔を出発してすぐに雨はあがったのでホッとしたものの、目的地近くになってから、急にマツコさん(ナビ)がフリーズ!


「ふざけんなよ~」と思いつつ、エンジンを再始動させてもそのまま…

「道に迷ったらどうしよう…」とオドオドしながらもなんとか目的地に到着できたのは幸いでありました…


宮ヶ瀬ダムには初めて訪れたわけですが、他のダムと異なり、すっかり観光地化されているようです。

ダム湖周遊の遊覧船もあるし、併設の資料館も充実しているし♪


この資料館、「水とエネルギー館」にてダムカードをゲット!
(「宮ヶ瀬ダム」の他に、その下流にある「石小屋ダム」のものも)


ダムカードをいただいた後に興味を惹かれたのが「インクライン」なる乗り物!

「インクライン」とは、どうやら産業用に施設されたケーブルカーのようです。
ダム建設の際に資機材を運搬するために使用されていた設備を観光用に転用した、とのこと。

最大斜度35°とスキーのジャンプ競技並みの斜度を昇り降りしているのですが、まぁ、下を覗くと怖くなってしまいます…




約4分ほどでダム下流に到着。

当日は放流されていませんでしたが、どうやら観光放流もされているみたいなのでその日を狙って再訪してみようかと♪





せっかく神奈川県まで遠征してきたので夕食は久しぶりの中華街で食べようと進路を横浜方面に。(時間を置いたのでマツコナビは復活しておりました…)

下道で50kmほどの距離ではありましたが、頻繁にブレーキの部分で減点をもらってしまい、4.6のスコアで中華街に到着。


何を食べようかと考えもせずに、なんとなく歩みを進めていくと、なぜか見たことのある所に辿り着き…

結局、いつものように「梅蘭焼きそば」(@ 梅蘭 新館)を堪能しちゃいました!地元近くのショッピングモールにも出店しているものの、やっぱり中華街で食べる方が美味しいんですよね~




この日はno ソフトクリームだったものの、スイーツは忘れずに、ということで杏仁豆腐を♪


しばらく中華街を散策した後に帰宅の途に。
70km以上の距離がありましたが、i-DMの修行ということもあり、これまた下道にて。

アクセルではかなりの確率で加点できるものの、ハンドルではほとんど加点されず…

ブレーキは加点が多いものの減点も多い…

5thステージに入ってからはブレーキの面でもかなり厳しい判定になっているので3rdステージのようにはいきません。
同乗者に極力Gを感じさせないような、ふんわりとした停止をイメージにおいてブレーキをかけているのですがこれが難しいんですよね…

青点灯を意図したブレーキがうまくいかず、停止時にほんのちょっとだけカックンとなってしまうこともしばしば…
停まる時にほんのちょっとだけブレーキを浮かせると、3rdよりも厳しい判定で白点灯になってしまうことも。

改善策として、今までよりも早めにブレーキをかけ始めること、そして、「青点灯でピッタリと停まる」ことを意識せずに、「青点灯→少々の緑点灯を経ての完全停止」でもいいかな~と(ふんわりと停止できれば)いう感じのブレーキングを心がけるように。
これを行なってみると停止時の白点灯を少しながら削減することができました。

と、いうことで下道を70km以上、ルート的に都心を多く走りながらも地元まで。


5.0のスコアを維持することができました!


5thステージ 3日目としては「よくできました!」と自分で自分を褒めてあげたいかも?(・∀・)



翌日、日曜日は買い物のため10kmほどの距離を走ったのですが、ここでも往復共に5.0♪(ウェットコンディションでのブレーキは非常に難しかったのですが…)

前を走る車の中途半端なブレーキ(「何の変哲もないストレートの道なのになんでそこでブレーキを踏むの?」というパターンや「停止線はまだまだ先なのになんでそこからブレーキを踏み始めるの?}といったパターンなど)に悩まされていたのですが、この点でも改善策を思いついたのでブレーキでの白点灯はもさらに削減することができました。

策としては、前を走る車がブレーキをかけ始めたら(車間は充分にとっていますが)まずパドルにてギアをダウンさせ、少々減速。コンマ数秒~1秒くらい様子を見てから、このまま減速のままでいいか、こちらもブレーキをかけ始めるかを判断。

こうすることによって、前を走る車が早めにブレーキをかけ始めてもその早過ぎるブレーキに悩まされることなく、白点灯を受けることなく意図した停止位置にふんわりと停止できる回数が増えてきました♪



それを意識しつつ、苦手なハンドル操作を確実に行おうとした、本日の帰宅時のスコアがこちら。


 
およそ12kmの距離をアクセル、ブレーキは減点なし、ハンドル操作での加点は2回、減点は1回という結果に。


「5thステージでもなんとかやっていけるかな?」

と思いつつも、ハンドル操作がまだまだなのでしばらくしたら3rdに戻って再び修行しようかと… 
もうちょっとバランスよく運転技術を向上させたいという願望がありますので。



今回は奥多摩&宮ヶ瀬へのドライブのことを書こうとしたのに、またもやi-DM寄りのブログになってしまいましたね…
まぁ、それだけi-DMでのスキルアップに夢中ということなのです…



今年も参加させていただくことになりました鈴鹿でのパレランの前にもう1回ほどブログを書こうと思いますが、久しぶりに違う方面でのブログになりそうなので、乞うご期待!!(o'∀'o)ノ





















Posted at 2014/06/23 22:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

速報 i-DM 5th ステージ突入!

速報 i-DM 5th ステージ突入!
ここのところi-DMに関するブログが続いておりますが、今回もi-DMネタになっております…



 ここ1ヶ月半ばかり通勤やそこそこの遠出(峠は除いて…)において3rdステージでの評価が5.0ばかりになっておりました。
3rdステージで修行すべきスキルはまだまだあるとは思いますが、今の自分のレベルはどれくらいの所にあるかを知りたくて、5thステージを解放しました。

4thに上がったのが6/17。通勤ルートでどれほどの評価を得ることができるのかと思っていたわけですが、5.0×4回、4.7×1回で難なくクリアすることができました♪
 減点の範囲が広くなり、加点の範囲がかなり狭められた印象がありましたが、3rdで修行していたおかげでそれほど難しくはなかったような…



そして、本日6/19に5thステージに突入しました。

帰宅後にそれなりのルート(約8.4km、交差点が6ケ所ほどあるルート)にて練習です。

4thとは比べ物にならないほどの減点を喰らいながら1周目は2.9というかなりの低スコア… しかし、徐々にコツはつかめてきたのでエンジンは切らずに2周目に突入。
2周目には4.1まで持ち直したものの、まだまだ納得がいかないので3周目に。
3周目には4.3となったものの、もう1周。


(3周目途中の画像)
 
最終的に4.5の評価でフィニッシュ。
減点がかなり多いのでスコアが全く伸びない…
 

納得がいかないので再度1周…
スコアは4.6と少々アップ♪

まだまだとばかりにもう1周…
そしたら、スコアは4.5と下がってしまう…

下がってままでは悔しいのでもう1周。
ようやく5thステージの審査基準に慣れてきたのか、今回はなんとか4.8のスコアで走行終了♪


 
何周も走り続けてみて分かったのは交差点でのハンドル操作が安定しないということ。
3rdステージでは減点されることも少なくなったのですが、ここ5thステージではコーナー途中で少々アクセルを抜いてしまったり、曲がり終えてステアリングをニュートラルの位置に戻すのが早過ぎると即座に減点されてしまいます…

「ハンドル操作をおろそかにしないように!」と心がけながら、最後にもう1周!

結果…



5回目のチャレンジでようやく5.0を取ることができました!ヾ(*゚∀゚*)ノ

ちょっとは自分を褒めてあげたいかな♪
 

 
ハンドル操作を特に意識したのでその部分では減点なしで終了できました。(しかし、加点もなしというのが残念な所…)

結局、仕事上がりに1時間半以上も同じルートをグルグルと回っていたわけですが、それなりの成果はあったかも?(・∀・)


明日からの通勤ではどのようなスコアになるのか気になるところではありますが、しばらくは5thステージのままにしておこうかと…

このステージの厳しさを体感することによってさらなるスキルアップにつなげることができたら!と願っております。


 

こんな厳しい審査基準に耐えられるのもBMアクセラでの運転が楽しいからなのでしょうね、きっと…(*'∀`*)

Posted at 2014/06/19 21:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はCUTIE STREETの大特典会に参加🎶
今回は用意されたチェキのお渡し会(数秒間くらいトークができる)いう形式。

💿3枚分 3.6Kというのは他のアイドルグループと比べると強気な価格設定だが大人気グループだし、まぁ会えるだけでも😇」
何シテル?   11/08 16:57
Gimletと申します(*'-'*)ノ 埼玉東部に住んでおりますが、関東近県にはしょっちゅう足を運んでおります♪ 車弄りは初心者ですが、皆様よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォグランプカバー脱着(バンパー外さず) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:51:37
Billboard Year-End charts 1946~ 
カテゴリ:洋楽
2013/05/13 22:37:30
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年8月21日に納車。 マイナーチェンジ後のオレンジ×ブラックのツートン♪
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) チタマイさん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年1月19日に納車。 エクステリア AUTO EXE フロントグリル MAZD ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初のマイカーでした。 14年もの間、よく走ってくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2010年12月、BLアクセラを購入。 様々なカスタムを施しながら、関東各地へとドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation