行って来ました北陸では滅多に無いサウンドミーティング、今年は天気は良かったのですが屋外ということもあり日向に長時間は辛いものがあるので午前中で退散しました。今年のお目当てはデモカーの試聴だったので気になったメーカーをいくつか聞いて来ました。
まずcarrozzeriaのBMW。RSスピーカーを使った3Wayが特徴なのですが…毎度の事ながら調整がなってないんじゃないかと思うぐらいぱっとしない、イマイチ感が拭えない。3Wayによって低音から高音までの音の繋がりが良いらしいのですが実感し難かったです。あとノイズっぽい。店頭でRSを2Wayで聞いた時は素直で綺麗な音だと感じたのにこの違いは一体…。音自体はHi-Fiらしい音です。
次に装着している方が増えているDIATONE。青のCX-5が格好良いです。こちらの構成はDS-G20をパッシブを使い2Wayをサウンドナビのスタンダードモデルの内蔵アンプで鳴らしていました。
公式に紹介がありました。デットニングもそこそこに安価なモデル(と言っても安くはないですが)でこれから購入を考えている人にはお勧め出来る構成だと思います。未だに聞いたことがないDS-SA1を聞いてみたい。
出てくる音は構成からは考えられない厚みがあり迫力がありました。人によっては篭っていると音と捉えるかもしれません。自分がDS-G50ユーザーなのでそれに近い音が出ているので若干贔屓目の評価になりますね。より繊細な音が好みならRS3Wayの方が良いかもしれません。
写真は撮ってないのですがBEWITHの新デモカーも聞いてみました。車両はプリウスG's。MM-1DにSTATE*2・コンフィⅡ2Wayに赤いアンプ4枚の構成。音のクリア感とパワーはどのデモカーにも優っています。流石BEWITH。出てくる音は極端な話どのデモカーも似たような感じになるのに毎回聞くたびに驚くのは技術力の賜物なんでしょうか。べた褒めもやむ無し。僕もG50じゃなくてAⅡを選んでいたらこっち方面の音になっていたのかと思うと惜しい事をしたかな?
ノリの良さではG50、S/N比やクオリティではBEWITHという感想。どちらを選んでも満足行くシステムになるはず。carrozzeriaは公式じゃなくてショップに委託してデモカーを作ったほうが良さが分かってもらえるんじゃないかしら。あれが公式だったらごめんなさい。貶したいわけじゃないけどガッカリ感が強すぎました。
今年は参加ではなく見学でしたが来年も開催されるなら出てみようかと思います。システムも一通り変える事が出来ましたしひょっとしたら今よりグレードアップしてるかもしれませんし。
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2013/07/21 21:08:18