
お疲れ様です。
仕事でミスして凹みぎみの
shunrakuです。。。
最近話題ですね~!?
・市職員の刺青
・橋本さんの発言
などなど。
もちろん今回も勝手な自論で話進めます(笑)
賛成!反論!色々あると思いますが
関係なく行きまっせ~!!!!!
ちなみに、どちらかと言えば刺青反対派です。私は。
見えない部分なら・・・とは思いますけど。
元々、問題になったのが
「市職員が子供に対して刺青を見せていた」
事が問題の始まりだったかな・・・。
刺青賛成派の意見としては
・和彫りじゃないし・・・ただのお洒落。
・仕事に関係無い、個人的な事。
・刺青駄目って言ってる人は古い。
・眉の入れ墨は?
・橋本市長の発言はパワハラだ!
・今更消せないし・・・金かかるし・・・。
・見えない所ならいい。
などなど色々な意見がありますが・・・
私的には、微妙な意見が多く感じます。
って事で「私的」な感覚で賛成派の意見でも
潰していきますね~。。。
とりあえず・・・これだ!!
刺青自体が、超グレーゾーンって事。
厳密には、お客様側ではなく、店側がね・・・。
中にはしっかりしてる店もあるでしょうけど
ほとんどのお店が医師免許を持ってません。。。
これ、、、医師法第7条にヒットします!!!
未成年の売春と同じで片側にしか罰則はありませんが、
法律違反の片棒を担いでる訳ですからね・・・
やはり市職員の刺青はNGかと思う訳で。
中には「知らなかった」と言う人もいると思いますが
そんな無知な人でも公務員になれちゃう制度に
疑問を感じます。。。
そして、問題は、「市の職員」って事がデカイですね。
例えば普通の会社だったら、当然、お客様からいただいたお金で
社長or会社が給料を払います。
刺青を不快に思った取引先が、
「お宅とは今後取引いたしません」と言っても
社長が「会社の利益減るだけだからOK!いいよ!」
と言ってしまえば刺青はOKなんでしょう。。。
つまり、会社の利益が減るのも社長の自由。
その会社と付き合うのかも、お客の自由ですからね~。
しかし、、、公務員はコレでは成り立ちません。。。
なんせ、給料は税金から払われてますからね・・・。
市民から苦情がこれば、役所は絶対対応しなければ駄目だし
お客様である市民は、行く場所を選べないのも現状ですから。
結局、「市民が何て思うか!」が重要であって
個人の意見はそれほど重要では無いって事でしょう!
刺青に限らず、市役所の受付が金髪だったら?
市の職員がボタン3つくらいまで外してだらしない格好してたら?
「ただのお洒落」と思ってるのは本人や、その周りだけ。
市民から苦情がこれば対応するのが上層部です。
結局は、
刺青だけが悪いのではなく、周りの人が
違和感を感じる事全てがNGって事だ。
さらに極論になってしまえば
「見えない所でも刺青を入れるような人に
市の職員になって欲しくない。。。」と言うのが本音でしょ、市民の。
最近では確かに「タトゥー」と名を変えて
若い世代中心に身近なものとなり、「お洒落」の1つとして
当たり前にはなっては来ましたが・・・・・
全国民に「多数決」をとってしまえば
過半数は確実にNGだと思います。。。
これを世間では
「常識」
と言います。
その常識の無い人に税金から給料を払う・・・。
市民は納得しないのではないでしょうか???
それに対して、結構キツイ事言ってしまったのが
大阪の橋本市長。
「「刺青有り・無しのアンケート実施」」
となった訳ですが、
アンケートに無記入の職員は
「私の任期中は昇進させない!」とバッサリ!!!!!
これに対し
市職員や人権団体が「パワハラだ~!」と大反発(笑)
この問題も長引きそうですね・・・。
さて、皆様はど~思われますか!?
Posted at 2012/05/23 19:29:51 | |
トラックバック(0) |
つぶやき系 | 日記