• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE★BILLYのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

光色の渦

高校生の時だったか、とあるバンドのLIVEを観に行った時

そのLIVEパフォーマンスに感動したのですが

それと同時に感動したものがありました。

それは照明。


ステージ演出をより引き立たせるその光に魅せられました。

その手の専門学校への進学も考えた程でした。



そんないつかの衝動が浅はかにぶり返したのか、

今回のマップランプ政策に駆り立てたのかもしれません。

テーマはステージ照明ですがあくまで実用性を失ってはなりません。



ずっと気になっていたことがありました。

それはマップランプが3つで構成されているということ。

三位一体、三益友、三人寄れば文殊の知恵。

3という数字には沢山の意味や意義があって結構好きなのですが

この3つであるマップランプで試してみたかったこと

それは光の三原色。


白いLEDを使うのではなく

赤、青、緑の三色を使いそれらが混ざり合い

結果的に白い光が降り注いだら面白いのではないかと。

まぁ横並びに3つ付いているので都合よくまざらなくても

真下あたりは白くなってくれないかと。

そんな密かな妄想を実現させるに都合の良い専用基板がリリースされたもんだから

LED製作への第一歩を兼ねて手を出したわけです。

光ドレスアップマガジンにも手順載ってたんで。

という流れで青、赤、緑のマップランプを自作しました。

抵抗に関してはしまじんぐ氏に大変お世話になりました。

いいかげん画像を出せ?

駄作をフォローするための長文はコノくらいでいいか。

ほいじゃ、赤。


んでもって緑。


青が真ん中。

3つ点灯



サイケデリック!

爆光を意識していなかったのですがだいぶ明るいです



真下は、白っぽくなってますが

実用的では...w

白くしたかったら白いLEDを使えってコトですw

混ざり合っているだけあって

なんか...ブレを感じますね


でも、気になっていたことがすっきりしました。







LED製作への一歩踏み出せたし、失敗であり成功でもありました。

御仕舞い。
Posted at 2012/11/16 02:24:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロックンロール | 日記
2012年09月16日 イイね!

ロックンロールを鳴らしてくれ



フラカンの新曲があまりにも沁みるので貼りたくなって追加しました。


では弄りの話です。

助手席の扉だけなんとか形にはなりました。

シワになっちゃったけど...

でもいいやw

素人の悪あがきなんで十分デス...。泣いてませんよ。





このアングルだとシワは見えなくて良い感じでしょ?

でも...



シワってます



シワちゃんです



アーノルドですよ州知事ですよ


デザインは「リリィ」

ユリの花ですね

クロムハーツとかでも使われてるモチーフです


最初どんな柄でやろうかなと考えた時は

モノトーンな水玉とかロケンローな柄、

内張りが黒だったら赤のタータンチェックとかにしたいと思ってて

生地を求めて某ユザワヤに行ったら良いのなくて...

あっ、近くにサンキあったわ~と寄ってみたら

リリィ!

ちょいとシックでエエ感じやんと。

織られた柄生地を合皮に圧着しているような感じの生地です。

それをセンターになれなかった前田敦子って感じの店員さんにカットしてもらいました。

いざ貼り付けようと思ったらクッション感に欠けると思ってしまい

剥がした元の生地を再び貼りその上にリリィを貼りました。

運転席側をやる時は元のを剥がさずそのまま上に貼ってもいいかなぁ

しかし面倒でしたね。

気分が悪くなってしまうくらいに面倒でした

でも

結構なロッケンローでありんすわ~
Posted at 2012/09/16 20:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロックンロール | 日記
2012年07月28日 イイね!

「あなたの心です。」










ルパンの愛車、EVで復活ですか。

これ乗って盗みに行きたいですね、

姫様の心を。。


























Posted at 2012/07/28 02:27:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロックンロール | 日記
2012年07月22日 イイね!

ブリティッシュでロックンロールなマージービートよいつまでも

クオーターパネルに施してみたかったコトを

やってみました。

オクとかに売ってたりするステンレス製?のミラーチックなヤツに

安易にスモークフィルムを貼って表現できるかなと、、、。



英国な風、吹いてこ~いヽ(´o`

スモークフィルムって車内側に貼るもんなんですね…

I am 無知.

雨、風、洗車などでハガレンじゃないかと不安ですが。

当初の策では赤、白、黒三色でやろうかと思っていたんですが派手かもとおもうと

スモークOnlyに落ち着きました。

剥がれるようなら直にスプレーでカコウかな…

取り敢えずは剥がれないでいてくれるかなー?



明日cubeに貼り付けて見ますが

すぐ剥がれるようなら

こうしてやるぜ!


Posted at 2012/07/22 21:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロックンロール | 日記
2012年07月15日 イイね!

RE:BORN Anarchy in the UK

内側の錆問題に苛まれたコニカルスタッズ仕様グリルですが..

しっかり錆止めも吹いて

復活!

再生!



ライドオーン!



前作はコニカルオンリーで創りましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1092824/blog/25738901/

今作はプリン型のロンドンコーンを多様。

ビフォー


アフター

プリン型なので尖った部分を抑えたモラル配慮仕様ですw

Evil Eye を形作る輪郭は前回同様ゴールドコニカルで表現。

ただココだけは...尖っちゃってます








おかげで地球エンブレムも帰ってきました。


ほんとはもう一つ味付けしたろーとおもってたんですが

暑さに負けてしまいました

それはまた、別のお話。

ロッケンロー!!


何も見ずに描いたアンコール

Kumizo様にトトロを描きたまえというお告げをいただいたので

か...描いてみたんですが.....

....熱中症かな? 調子でないなぁ....








シェキナベイベェ~!
Posted at 2012/07/15 23:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロックンロール | 日記

プロフィール

「再起動でナビゲーション復活!」
何シテル?   09/13 12:13
BLUE★BILLYです。よろしくお願いします。 皆様のカスタマイズ技術をひったくる為、 もとい、勉強させていただくため登録してみました。 人見知りですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SKYBELL ダストボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 20:34:48
VERSPIELT Roof Glasses Tray 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 00:56:43
ミニ(純正) BMWMINI 純正ルームミラーカバー(白) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 05:51:41

愛車一覧

ミニ MINI Elizabeth (ミニ MINI)
cube z12 から乗り換えました。 英国ということで🇬🇧『Elizabeth』と ...
日産 キューブ bizarre cubic sugar-ROLL ~怪奇な角砂糖の成れの果て~ (日産 キューブ)
日産 cube DBA-Z12 15X Vセレクション ホワイトパール 2010年12月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation