
皆さん、またまたご無沙汰しております!!
ようやく福岡にきて一年と少々、梅雨明けの猛暑で干からびかけているみちのくです♪
こちらに来た事で、生活環境など東北時代から大きく変化したものもありますが、当時から全く変わらないものがあります^^
それは人と人との絆と繋がり、そして夢を実現させ続けていく事です☆
前回のブログ作成から5月、6月、7月と既に3ヶ月が過ぎようとしておりますが、その間には本当にたくさんの人との再会や出会いの中で絆を深めてきました(*^_^*)
ブログの題名の『行く年来る年』とは、ある時にはこちらから人に会いに行き、またある時にはこちらで人をお迎えする、そんな意味です♪
決して年末年始という意味ではありませんよ(笑)
5月のGW期間には熊本地震のボランティア活動をする為、九州を訪れるというJ.K7474さんから連絡がありました^^
何と、わざわざボランティアの帰りに福岡へ立ち寄って頂けるとの事で、お土産を準備してJ.K7474さんをお迎え♪
この日の僕は通勤用のアクアに乗ってお会いしましたが、J.K7474さんもセカンドカーのウィッシュで来ておりました!!
これでJ.K7474さんは去年に続き2度目の九州訪問であるだけではなく、去年はNSXとスープラでオートポリスで2ショットを撮り、
今年は共にセカンドカーのウィッシュとアクアで2ショットを撮る!!
こんな事、東北時代にもやった事ないのに(笑)
東北に生活拠点を置きながら、ここまで体を張った事ができるのは恐らく全国どこを探してもJ.K7474さんくらいしかいないでしょう^^
本当に素敵な方です♪
そして5月はもう一つ、大切な約束を2つ果たした月でもありました^^
まずはあっくんさんのプロデュース企画、新東名オフへのリベンジ参加の為に一路静岡へ!!
既に梅雨前のこの時期恒例のイベントになりつつありますが、毎年ここには関東・東海地区を中心に僕の東北時代ゆかりの人達が多数集結します☆
今の僕があり、今でも僕らしくいられるのもこのイベントがあったからこそ・・
そして、去年は秋田から福岡への異動が決まった事で、当時参加を予定していたにも関わらず参加できずに悔しい思いをしたイベントでもあります(>_<)
そしてようやく一年越しの念願を果たす事ができました!!
ここでは本当にたくさんの懐かしい面々と再会し、スープラ共々元気な姿をお見せする事ができて良かったです♪
東北からまっし〜とぱにおの山形コンビが来てくれなかったのが一つ心残りではありましたが(笑)
その後、静岡をあとにして向かった先は九州の自宅・・ではなく人生初上陸の四国、daichiemon★さんが住む街へ!!
daichiemon★さんはまだ見ず知らずのおじさんである僕を憧れの存在と慕ってくれ、僕のスープラがきっかけでファイナルエボリューション仕様のスープラが大好きになった青年です☆
そんなdaichiemon★さんと僕ですが、実は去年の新東名オフの帰りに会う約束をしていました。
ですが、異動日程の兼ね合いからどうしても調整が効かず、約束を果たす事ができませんでした(ToT)
だからあの時と同じシチュエーションであの日から変わらない約束を果たす・・・
感無量です(T_T)
daichiemon★さんがこの日が来る事をどれだけ待ち望んでいたかを思うと、僕は表面上は笑顔でいましたが、実は感激のあまり涙腺崩壊寸前でした☆
自分から約束していたくせに、本当に本当に長く待たせてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _;)m
東北時代を思い起こすと、Youtubeでたまたま僕のスープラを見て憧れ、必死に僕のスープラの事を調べてみんカラを知り、ドキドキしながら熱いメッセージを込めて僕に友達申請を送ってきてくれたlp03さんがいます☆
この時僕は友達申請の承認と共に、迷わずlp03さんに会いに行くと心に決めました^^
彼が憧れるスープラで僕が彼の目の前に現れる事にどんな意味があるのか?
全ての答えは実際に彼と会った時の彼の笑顔の中にありました♪
僕は一般的なごくごく普通の会社員であり、有名人でも何でもありません。
もちろんスープラもいわゆる一ユーザーカーであり、コンプリートカーでもショーカーでも何でもありません。
ただたまたまスープラが大好きな僕が自分の目指したい方向に妥協なくスープラを改造し、たまたまみんカラで自分らしくブログを書き続けてきたからこそ、lp03さんとの接点が生まれ、lp03さんにとっての『憧れの存在』になる事ができたんだと思います(^_-)-☆
夢や憧れを抱く人にとってのそれは限りなく遠くにあるものですが、ならばいっその事夢のほうから近づいていっちゃえ〜って思い、行動するのが僕です(笑)
lp03さんやdaichiemon★さんにとっての夢や憧れはまさしく僕の行動次第で叶えられる夢でしたからね♪
そんなdaichiemon★さんから、後日最高に嬉しいプレゼントが届きました^^
僕のスープラをモデルにした世界に一つだけのプラモデルです☆
daichiemon★さんの想いがたっぷり凝縮されております!!
うちのスープラも本当に幸せなヤツですね(*^_^*)
今では僕とlp03さんとdaichiemon★さん共通の夢が『日本のどこかで互いのスープラ同士を並べる事』へとステップアップしています☆
みんなで力を合わせてこの夢は絶対に実現させましょうね♪
そして6月にも嬉しい出来事が2つありました^^
一つ目の嬉しい出来事は、無事に彼女との1年記念日を迎える事が出来た事です☆
前回のブログでも簡単に紹介致しましたが、彼女には5人の子供がいます。
そして僕には1台の車と1人の家族(スープラ)がいます^^
目先の事だけを考えると、頑張らなければならない事はたくさんあると思います。
でも、今の僕達だからこそ経験できる感動体験はもっともっとたくさんあるはず!!
僕と出会うまではどんな逆境に立たされても、全て一人で乗り越えてきた彼女。
だから、これからは少しでも僕が力になる事ができるならと思い、これまで向き合ってきました^^
辛い時は励まし合い、楽しい時はお互いで楽しさを共有してきた一年だったと思います♪
これからもお互いの家族同士、仲良くやっていきますよ~(^_^)
そして二つ目の嬉しい出来事は
『仕事でたまたま福岡出張が決まったので、久し振りに仕事終わりにでもお会いしませんか?』
と、タニ02さんからの突然のお誘いを頂いた事です♪
タニ02さんと再会するのは約2年振り!!
仕事が遅くに終わってお疲れだったにも関わらず、本当に会いに来てくれました♪
もちろん、せっかくなので食事屋さんにデザート屋さんへとスープラでエスコートさせて頂きました☆
途中で道に迷って住宅街をうろうろしたのも今では良い思い出です^^
見事なまでにかまぼこ状になった踏切には参りましたね(笑)
そして7月、とうとう・・というか、やっぱりあの人が約束を果たしに九州までやってきました☆
それはスープラ界で知らない人はいないであろう生きるレジェンドセレブ、ヨシヒロさん!
なんでも仕事終わりに新人歓迎会を経て、一睡もしないまま愛知から福岡までやってきたそうな・・・
さらにはセレブスープラの助手席に乗りながら、運転席で意識を失いかけるヨシヒロさんを命懸けで呼び覚まし続けた写真界の巨匠、ミラノ57さん!!
さらにさらに、そんなセレブとは対照的に当日はLCCを利用し、遠出は飛行機が安いし楽チンだと遂に悟っちゃったakiさん!!!
こんな豪華なメンバーが福岡まで揃って遊びに来てくれました☆
その目的の一つが、福岡っぽい景色をバックに巨匠ミラノ57さんによるファイナルエボリューションスープラの2ショット撮影!!
まずは福岡タワーにて
お次はマリノアシティの敷地内にある結婚式場前です☆
そしてもう一つの目的は・・
おしゃべり(笑)
だいたい僕とヨシヒロさんが対面すると、車の話を全くせずにとにかく下らない話題で盛り上がっていましたが、それは過去も今も一緒だったようです(^^;)
これには当日同席していた彼女も含め、一同爆笑しっぱなし^^
ただ、ヨシヒロさんが前日から無茶しまくりな状況で来ていた為、彼から無事に帰宅したという旨の連絡が来るまでは気が気じゃありませんでしたけどね(-_-;)
何事も無く帰る事ができたようで何より☆
後日ミラノさんからは素敵過ぎるサプライズプレゼントが届きました♪
この日の思い出と共に大切にさせて頂きますね!!
彼女も相当喜んでいましたよ♪
最後に、つい先日は仕事終わりにスープラを300キロ走らせて、彼女と共に鹿児島までナイトミーティングを見に行ってきました☆
このイベントに僕らをお誘いして下さったのは、東北時代にいつか自分達の車を並べたいですね~とよくお話ししていたヴェイルサイドフォーチューンさんです^^
この日は完全に見学目的で行ったつもりでしたが、ヴェイルサイドフォーチューンさん号の隣に誘導され、気付いたらまさかのプロのカメラマンによる写真撮影開始^^;
その時の一枚がこの2ショットです!!
人生初の車とオーナー合わせての2ショットです^^
当日はスープラを洗車する余裕がなく、ルーフやボンネットは黄砂まみれだった上にバンパーには道中の虫汚れがこびりついたままという状態でしたけどね^^
しかし、鹿児島は色んな意味で熱かったです♪
ヴェイルサイドフォーチューンさん、素敵なイベントにお誘い頂きありがとうございました☆
奥様にもどうかよろしくお伝え下さいませ!!
ちなみに鹿児島は彼女が子供の頃に生まれ育った街でもあったので、イベント後は彼女の思い出の地巡りをしながら福岡まで帰ってきたのが朝4時過ぎ(笑)
といった感じで、最近は彼女の子供の行事等でスープラとじっくり向き合える時間が限られる中でも、何だかんだ楽しくやっているみちのくでした^^
それでは今回はこのへんで、マッタネ〜(^_^)/