
社会実験なんですけどね。
まぁ、詳しい概要は
↓を
参照してちょ!!
実験の目的
吉備SAにスマートICを設置することにより、山陽自動車道へのアクセス性がどのように変化するか、岡山ICに集中する高速利用者の分散がどのように図られるか把握することを目的としています。
実験期間
平成17年10月15日(土)から平成18年3月31日(金)
6時から22時
※ただし、初日については12時から実験開始
利用対象車
ETCシステムで通行が可能な普通車及び軽自動車(牽引車は除く)(二輪車(側車付きを含む)、中型車、大型車、特大車はご利用いただけません。)
利用上の注意
スマートICとは、ETC専用のインターチェンジのことです。
ご利用にあたっては、ETC車載機にETCカードを挿入して通行してください。
また、
ETCゲートの前で必ず一旦停止してください。(ノンストップではありません。)
それにしても・・・・・
お金がないのに無駄な物を作ってしまいましたね・・・(笑)
建設費だけでも数億円は使ってるだろうに。
どう考えても・・・・・
岡山市街地・岡山空港に行くなら岡山ICを利用しても所要時間は変わらないだろうし。津山方面なら岡山ICが便利だし・・・(爆)
しかも・・・・・
利用時間が設定されてるし、車種も限定されてる。
とどめは・・・・・
ETC専用でも一旦停車せないかん。
こんなICなら必要ないと思うのはオイラだけなんでしょうね。
どうせなら・・・・・
倉敷JCTの東側に作って欲しかった・・・・
あそこならマスカットに行くのも便利だし。早島の流通センターへの裏道としても使えるし・・・(ばき!!
どうなんでしょうね。
Posted at 2005/10/14 19:13:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記