
モンスター走行会に行ってきました。
今回、スイスポ乗り二大雨男がそろっていましたが(笑)朝からいい天気で冷たい風が吹くときもありましたが、ほぼ一日暖かく走行会日和になりました。
朝、6時前に家を出て、7時過ぎに富士に着くと、ゲート前の駐車場には十数台のスイスポが・・・
あいかわらずこのくらい集まると気持ち悪っ!
ゲートオープンしパドックへ移動。受付を済ます。カーナンバーは「104」。4は好きな数字なので内心ラッキーと思っていた。
走行準備し、ブリーフィングが終わるとジムカーナの走行開始。
しかしまだ準備が終わってなかったのと、いろいろ話しをしていたら「まもなく移動です」というアナウンス。
待機場所に移動しコースインを待つ。
ピットに移動すると、少し緊張してきた。
前のクラスの走行が終わった。前車が移動。コースイン。
以前、ミニサーキットを走ったときよりは落ち着いて走れている。コーナーポストもしっかり見えている。
が、アクセルが踏めていない。自分でもわかるくらいコーナーでアクセルを緩めている。ストレートでも160km/hで1コーナー手前の看板250mくらいでアクセルを戻している。
そんなんでタイムも伸びず、1回目は2'42.820
自分なりにどこをどうするかはわかっている。踏むところは踏む。その辺りを修正をして、2回目に挑む。
2回目が開始。
1回目よりさらにまわりが見えている。早い車を先に行かせ、アクセルを踏む。コーナー手前までしっかり踏めた。しかし、その後が雑になりスムーズにいかない。さらに最終の上り、ダンロップコーナー手前に2速に落とし、そのままクリア。ネッツコーナー前で3速に入れる。ネッツコーナー出口の手前でブレーキングして切り込む。すると出口で一瞬リアが流れそうになる。ここでアクセルをどうしても戻してしまう。だからパナソニックコーナーでスピードに乗れず、ストレートが伸びない。
しかし、1回目よりアクセルは踏めていたし、1コーナーのブレーキも最初よりは奥で踏めた。で、タイムは2'39.117
タイムは自慢できるタイムではないが、自分なりにはかなり収穫のある走行会になった。いままであの速度域を数十分走行する機会がなかったので、それが体験できたこと。そして昔から走ってみたかった富士を走行できたこと。
しかし結構ビビリミッターききまくりだったなぁ・・・(__;)
来年、富士の走行ライセンスをさらに取りたくなったのは言うまでもありません(^^;)
Posted at 2005/11/23 22:00:15 | |
トラックバック(2) |
モータースポーツ 実践編 | 日記