テクチャレに参加してきました。よく考えればジムカーナ初体験で、楽しみであり、ちょっとドキドキものでした。
前日は午後から頭が痛くなるは、帰宅時に雨が降ってくるはで、当日は心配しましたが、雨は相模原、座間地区の局地的なものでしたし(座間はあられでした)、頭痛も家で少し休んでいたら回復したので、とりあえずなんの心配なくいけました。
当日、現地につくとoju氏がオフィシャルとして準備してました。またパドックに入ると白スポが1台いました。
この練習会、車の種類によってインストラクターが振り分けられているのですが、ドラミでスイスポ2台のインストラクターはoju氏とのとこで、顔見知りの方がついてくれるので初参加の自分にはちょっと安心でした。
午前はスラローム主体で途中にサブロク、最後に180°を2回まわってゴールというコース。
慣熟歩行でアドバイスをもらっていたのだが、なかなかうまくまわれない。
4本目くらいのとき、oju氏が隣に乗り、その後oju氏が自分のスイスポをドライブ。するとアクセルの踏み方から全然違っていて、自分の車でもここまで踏めるのかというのがわかった。
その後、アクセルをもっと踏むことを考えてやっていくと、だいぶ乗れてきた感じがした。
しかし最後のサブロクで連続してエンストしてしまい、そこで午前の走行が終わった。
午後は最初はターン(7回)を主体で最後にサブロクでゴールというコース。
最初、ターンのきっかけをサイドを引いてやっていたのだが、なんかしっくりこない。そこでoju氏に聞いてみると、アクセルのオン・オフでまわってみたほうがいい。そしてターンの最後の方からサブロクまではひとつの大きなコーナーのように考えて加速していったほうがいい、とアドバイスをもらった。サイドターンのコツも聞いてコースインした。
するとターンがスムーズにいった。サブロクはうまくいかないがさっきに比べて格段に走りやすくなった感じがした。
しばらくして、白スポさんの走行を見ていた。すると最後のサブロクで
ガキッ!という音がした。ドラシャが折れてしまった。初めてドラシャが折れた瞬間を見たが、結構すごい音がするもんだと思った。幸いこの白スポさんはジムカ常連さんで予備のドラシャを持参していたので、oju氏も手伝って交換して、最後のタイムトライアルには間に合いました。
そしてタイムトライアル。
2本走るのだが、1本目を待っているとき、CR-Xがきれいに回って走っているなと見ていたら、最後のサブロクでまた
ガッ!と音がした。パドックまで自走出来たが、やはりドラシャが折れたようだった。
そして1本目、最後の方でミスコースしたのはわかったのだが、パドックに戻って、oju氏に「ミスコースしてたよ」と指摘され、ミスコースの場所を聞くと、
えっ!
3回、ミスコースしていたと・・・
最初の2回のミスコースは全然覚えがない。ちょっとビックリでした(^^;)
気を取り直して、2本目。
とりあえず今度はミスコースもなく終わった。
そしてタイムは
ここにアップされないとわかりません・・・
今回の練習会、タイムトライアルも含め15本くらい走れましたが、あっという間に終わった感じでした。
そして、今回の練習で思ったのは
もっともっと踏むところではアクセルを
踏む!
また参加するときはこのことを忘れずにいきたいですね。
ojuさん、ありがとうございました(^^)
P.S.
anzuさん、
例のブツ頂きました。どうもでした!
Posted at 2006/01/28 23:28:20 | |
トラックバック(2) |
モータースポーツ 実践編 | 日記