
予定通りゲートオープン前にFISCOに着いて、1年ぶりにG6に臨みました。
パドックに入って、荷物を降ろして、受付を済まして、慣熟歩行でコースを歩きます。
歩いて迷ったのが、ギアの選択でした。
どこの辺りでシフトアップして、どこでシフトダウンするかでずっと迷ってました。
練習走行
スタートして③パイロンの手前で2速にアップ。
曲がる手前でアクセルを抜いて曲がっていく。
そのまま軽くブレーキを踏んで⑦パイロンをクリア。
少しアウトに膨らみながら、⑤パイロン手前で1速にダウン。
そのまま④パイロンの180°ターンで、
進入が膨らみすぎたところにサイドを引いたら、
クルっと回ってしまって、目の前にパイロンが・・・
なんとかエンストもせず、バックもしないでクリアできました。
その後はとりあえずコースを確かめながらの走行してゴールしました。
タイムは58秒801
1本目
スタートして⑤パイロンまで問題なくクリア。
スピンした④パイロンもサイドを引いて無事クリア。
やや大回りしながら⑥パイロンからスラロームに入って、⑦パイロンを過ぎた辺りで2速へアップし、そのまま⑨パイロンを曲がった。
ここでアンダーがでてアウトへ思った以上に膨らみながら⑩~⑪パイロンを回り、
⑨パイロン手前で1速に落として、おむすびターン。
しかしサイドを引いてもなんかあまりリアが滑らず、出口付近でかなりアンダーになっていた。
最後の⑮パイロンの180°ターンも思ったよりサイドが中途半端になりながら回ってゴール。
まぁスピンしなかったのでよかったかなと・・・(^^;)
タイムは56秒791
今回のG6、デモ車の試走に同乗できるみたいだったので申し込んで、2本目スタート前の試走に同乗できました。
乗った車はDC2インテグラ。
ライン取りとシフトをよく見ようと思って乗りました。
おかげでラインは思っていた以上にアウトに回っていける感じが掴めたが、シフトはあまり参考にならなかった。
しかし、2位のシティとタイムは2秒差。
なんとか追いつくのではないかと、根拠のない自信が込み上げて攻めていこうと思った。
2本目
スタートして③パイロン手前で2速に入れて、そのままアクセル全開でターンをクリア、
と思ったら回ってしまった・・・
そう言えば、練習走行のときインテグラがよくここで回っていたなぁ~とゴール後思いだしたが、
そのときはなんとかエンストだけはしないように思いクラッチを切っったが、車は反対方向に向いてしまった。
コースに復帰して、走行したがあとはなんとなく1本目よりいい感じ回れたかと思った。
ゴール後、パドックでアナウンスを聞くと、2位に入ったようなことを言っていた。
そんなことないだろうと思っていたが、しばらくしてタイムが掲示されたら、
53秒642と表示され2位になっていた。
え~ほんと?信じられない!と思いながら、そんなタイムでホントに走れたのかとちょっと満足していたが、
あとから訂正になっていた。
どうやら自分の走行の後にATクラスのWエントリー車が走行したため、タイム掲示に入れ違いがあったみたいです。
そこで正式に3位というリザルトになった。
(ちなみに2本目は1分5秒071でした)
2本目は残念だったが、今までにないくらい攻めていこうという気持ちが結果、あそこのスピンになったので、思いの外気持ちがよかった。
それに1位のシティには敵わないまでも、2位のシティにはいい勝負できるのではないかと、なんか自信がついた。
それに最低限の目標だった表彰台に上がれて満足です。
G6ステッカーももらえて・・・
ってまだG6ステッカーが手元にありません。
主催者が忘れてきたようですw
まぁこんな感じでしたが、楽しい一日でしたよ(^^)
今回のリザルトも
アップされてました。
Posted at 2007/10/22 21:18:06 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ 実践編 | 日記