• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんさく86のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

まんさく号の迷走・・

スパ西浦を走り始めて、早2年半・・・


初走行は、2008年3月のハチキン練習会でした。
その時のベストタイムは、1分0秒2。
エンジンは、ノーマルクラス仕様92後期+Freedomにカムを載せただけ。
足回りほか、全てYZノーマルクラス仕様のまま。

その後、第1戦エンジンブローから始まり、エンジンが間に合わなかった第2戦はN1クラスに
参戦するもここでもブロー。。第3戦も不調、第4戦は雨の接触と1年を通して表彰台すらナシ。。

再起を目指した2009年もシャキっとしない日々、それは、2010年にも引きずる事に。。
結局、2年半たった今も、1分の壁を敗れていません・・(涙)


この2年半の間、エンジンは新たに組みなおし、2009年岡山に遠征した時に高速コーナーに感じた
違和感からフロント廻りも延長ピロアーム、ピロテンションロッドなど色々対策しました。
実は、まんさく号はYZサーキットに特化、熟成した仕様な為、高速走行時に反応が鈍かったのです。
この対策の効果は、2010年岡山に遠征した時にピリっとしたハンドリングとして現れました。


しかし、着実に進歩しているはずなのに、タイムだけ上がらない・・
やはり、走りこみが足りないからなのか、もしかして年なのか。
自分のドライビングにも疑心暗鬼になってしまいます。。


ただノーマルフェンダーの都合で、フロントのみ延長アームでリヤは対策なしだったので
バランスが気になっていたのですが・・・足回りのセッティングもかなり色々なデータを取って
熟成されてきているので、へたにいじると今までのセットがおかしくなるので
そのままにしていました。


しかし今回、最終戦で上位3台が同ポイントという事態になって、絶対おとせないレースを前に
重い腰を上げ、結構な時間をかけノーマルクラス時代のアーム類、足回りセッティングに戻して、
今日、コソっと練習にいって来ました。

急遽、取り付けたのでアライメントはグチャグチャ。
ハンドルセンターもずれた状態でしたが、走っては調整するうちにノーマルクラス時代の感触が
戻ってきました♪
「あ~、この感覚!やっぱ走りやすい~!キモチイイ!」

・・・やっぱり、前後バランスは崩してはいけなかったようです(汗
最終戦は、ノーマルクラス仕様で出るかもしれません・・・


イチからやりなおします(^^;


ちなみに、タイムは・・・
59秒336。

以下、
「2年半ナニやってたの?」
禁止

(ニヤリ)
Posted at 2010/11/03 20:34:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年10月31日 イイね!

2010 AE86キング決定戦 第3戦 スパ西浦

やってきましたハチキン第3戦。

ランキング2位で迎えた今回の目標は、首位へのカムバック。
今年は全4戦なので、今回の結果次第で年間ランキングに期待が持てます。
しかし、上位3台でラップタイムで1分を切れていないのは、まんさく号のみ。。
そこで今回、まんさく号はウェット専用タイヤを持ち込んで空を仰ぎます・・

天気予報は、曇りのち雨。

ウエットタイヤに適した条件は、土砂降りなのですが、どんより雲にポツポツ雨では
せっかくのレインタイヤも出番がありません。

曇り空のフリー走行を終えいよいよ予選という時、逆に天候は回復傾向、
路面も水溜りは無くなりつつありました。

もし予選中に一本でも乾いたラインが現れれば、劇的にタイムは上がります。
予選中に走行ライン上は乾くと予想したまんさくは、ドライセッティングのまま予選に挑みました。

しかし、残念ながらラインは最後まで乾かず、トップタイムはウェット用タイヤ&セッティングの
ノビー店長さん初ポール!天候に翻弄された予選で、まんさく号は4位になりました。

その後に行われた他クラスの予選では、開始直後にライン上はドライになっていたので、
本当に紙一重の差でした。

そして、コースのトラブルにより、スタート時間が遅れた決勝スタートの頃には、
再び雨がポツリボツリ・・

しかし、土砂降りにはなりそうにはありません。
そこでセッティングのみウエットに、タイヤはドライ用で決勝に挑みました。



イン側の濡れた路面からのスタートで若干ホイールスピンしたものの、まずまずのスタート。
4位→3位。

途中、ニャロメ!さんをかわし、3位→2位。

いよいよしょっかー君に追いつくゾと気合を入れようと思ったら、
気が付けば後ろに迫るにのきんさん(アセ
押さえ込むのに必死でしょっかー君に追いつけません。
お互い攻めつつ、ミスりつつでそのままチェッカーとなりました。

そして、その結果。
         第1戦 第2戦 第3戦  合計
にのきんさん  17   19   14   50点
しょっかー君  15    17    18    50点
まんさく号    19    15   16   50点

上位3台が同ポイントで最終戦!!
なんというドラマティックな展開でしょう!!

最終戦につづく。。。
Posted at 2010/11/01 21:57:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチキン | クルマ
2010年07月18日 イイね!

AE86キング決定戦 第2戦 スパ西浦

AE86キング決定戦 第2戦 スパ西浦
(遅ればせながら・・・滝汗)


今回もやって参りました、AE86キング決定戦第2戦。
今年は、4戦ともスパ西浦モーターパークでの開催です。

7月に岡山国際サーキットに行く前に圧縮漏れで暫定デ・チューン仕様にしたエンジンですが、
ヘッドを修正面研した上で元のメタルガスケットに戻して挑みました。
ただ、これでタイムが速くなる訳ではないので今回は修理のみという事になります。


今回のポイントは・・・決勝前に行われた「ドライバーズ・ブリーフィング」これに尽きます!


ドライバーズ・ブリーフィングでは通常、コースでの注意点やレース進行の確認が行われるのですが、今回はいつもとは違う言葉が主催のレインボーカラーズ山本氏から通達されました。

「スタート信号は、1秒ごとオンタイムで点灯・消灯します」

スパ西浦のスタート信号は、レッドシグナルが順番に5つ点灯し、最後に全てが同時に消灯した瞬間にスタートというF1でもお馴染みの方式。
通常は、5つ点灯するまでは1秒ごと。消灯するまでは1~3秒ほど時間がまちまちで
いつ消えるか分からないスタートに、ドライバーの反応時間が問われるという物。
しかし今回は消灯も1秒後との事なので、1~5秒はひとつずつ点灯、6秒で全消灯=スタートです。

人間は目で物を認識してから、実際に体が動くまでの反応時間が個人差こそあれ、おおよそ決まっています。実際にビデオのコマ送りなどで確認すると、いつも消灯から0.3秒ほどの時間をおいてクルマが動き出していました。

つまりスタート時間が分かってるのであれば、上手くいけばタイムを0.3秒短縮できるという事(!)
0.3秒というのは、サーキットではとてつもない差です。

この0.3秒を細かく分析すると、
0.3秒=人間の反応時間(約0.15秒) + 駆動が伝わり動き出すまでの時間(0.15秒)
と、なります。
という事は、クルマを動かす動作に入るタイミングは消灯の0.15秒前がベスト!

しかし、動作を0.1秒のような細かい単位で制御するのは至難の業。
実際にやってみると良く分かるのですが、足よりも器用な手でさえストップウォッチを0.1秒単位で制御するのは難しい事です。
そこで安全マージンを取って、消灯と同時に操作開始と変更しました。
何も見ずに一秒を刻むのは難しいので、更に対策を考え、頭の中で1秒を細かく刻んでカウントする事にしました。

予選順位は、3位。上手くいけば、1コーナーで刺せる距離です。
1位の「にのきん」さんは今回初のポール。そこで、にのきんさんへは
”初のポールは緊張するょ”とか”西浦で1コーナーを制した予選1位はいない”など2位のしょっかーくんと一緒に煽動作戦もバッチリきめました(笑)
加えて、他のクラスの決勝シグナルを見てイメージトレーニング。よし、バッチリ!

そして、いよいよ緊張のシグナル点灯開始。


1・・チキチキ(頭の中)・・2・・(チキチキ)・・3・・(チキチキ)・・4・・(チキチキ)・・5・・(チキチキ)

決勝動画↓



・・・次回からは、普通にシグナル見てスタートします(汗
Posted at 2010/08/27 11:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチキン | 日記
2010年07月02日 イイね!

EF9

EF9いつかサーキットで草レースにでも
と持っていた(放置していた)画像のEF9ですが・・
予定も無いし、邪魔だし、そろそろどうしようか考えてます。
サンルーフ、ローダウン、アルミ、雨漏れ(フロアに池^^;)、B16A(エンジン辛うじてかかります)

ついでに、後ろの白ハチロクの行く先も検討中・・
全塗装白、Eg、MTレス、リヤドラム、屋根ヘコミあり。

誰か欲しい人いますか?業者に出す前にコチラで聞いてみます。
メッセージください~(^^)
Posted at 2010/07/02 16:47:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月29日 イイね!

あ、忘れてた。

今日、思い出したんですが、、、

よく考えたら、、、

岡山国際の時にノーマルヘッドガスケットに替えたんだった・・(アセ



ハチキン第2戦の前にエンジン組み直してバッチリ~のハズだったですが、
あれ?次のハチキンっていつでしたっけ・・(滝汗


・・・どうしよ。

Posted at 2010/06/29 10:26:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチキン | 日記

プロフィール

「6/17(日)はめいほうスキー場にて
「MONTECARLO&まんさく自動車ジムカーナ走行会」です」
何シテル?   06/16 14:48
岐阜県各務原市の認証工場「まんさく自動車」です。 車検整備・新/中古車・新/中古パーツ・サーキット走行会など、 おじいちゃんの軽トラからレーシングカーまで幅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
スパ西浦、YZサーキットにてRainbowcolors主催のハチロクキングレース(通称ハ ...
トヨタ 86 まんさく自動車ルブロス86 (トヨタ 86)
2013年7月から始まるレース、 GAZOO Racing 86-BRZ Race G ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation