• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その1

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その1  ミュンヘン、車好きの方には言わずと知れたバイエルン地方の中心都市、ドイツ南部にあり、隣の州の州都Stuttgartとともにドイツの主要産業である自動車産業、その周辺のハイテク企業の中心地でもあります。

 個人的に今の仕事でStuttgartとともに15年以上通っているのですが、2003年に導入された欧州共通通貨のEURO、そのEURO高のおかげで、ドイツの製造業は軒並み撤退や廃業の波にさらされ、私のお客様の業界も市場規模が1/5以下になっていまいました。



 このシリーズ第1回目のFrankfurt中央駅のBlogでも書きましたように、以前は顧客の数も多く、
フランス-ドイツ各地を列車で各地の顧客をまわりながら線移動していたのですが、顧客の数も激減し(通貨高による移転や廃業や倒産)、現在は飛行機で点移動+空港からレンタカーで直接訪問になってしまいました。



 ここ2年ほどのユーロ危機でEUROが暴落していますが、一度倒産、廃業、移転した会社や工場はもう復活しません。つまりお客様の数は減ったままなのです。だから私は今も飛行機での点移動を
しています。



 今回は、仕事が終わったMunchenで、搭乗日の日曜日まで宿泊するのに(格安チケットは日曜日搭乗が安いのです。。)、奇しくもMunchen市内で世界の心臓血管医学会があるため、ホテル代が
数倍の激高になっており、その高騰したホテル代を避けるために、近隣の街へ避難します。その避難も列車移動で安く上げるために久しぶりに中央駅にやってきました。



 見上げる行先案内板、いつの間にか液晶表示で近代化されていました。やはり古いパタパタ
方式?(笑)の方が旅愁を感じますね・・



 第1世代のICEとドイツでよくある2階建てのローカル電車です。ICEができてからもう20年以上経つんですね。
 私が最初にICEに乗ったのは、欧州をバックパッカーしていた1991年夏。あれから21年、、、
 あの時、実家のW123でベンツ博物館に連れて行ってくれた彼女は今でもStuttgart近郊に住んで
いるのだろうか、、、

 この仕事について16年、当時はICEでドイツ国内を回っていましたが、当時起きたエシュデ駅の脱線衝突事故のニュースはいつも利用していただけに恐かったですね。(死者101名を出したドイツ戦後最大の鉄道事故です。)



 第3世代のICEです。この世代のICEは従来の先頭の動力車が引っ張る欧州で伝統的な列車牽引方式ではなく、日本の新幹線の様に、動力車が編成の中に分散していて、複数の動力車で加速していく方式です。この方式の欠点は、日本の新幹線のように加減速の時にギクシャクすること、乗っていてあまり気持ちの良いものではありません。

 でもこの列車の先頭車は展望車両になっていますから、マニアの人も、そうでない人も先頭から
時速200kmオーバーの流れる景色を楽しめます。しかも、嬉しいことに? 先頭の展望車両は1等車ではなく、2等車なのですね。子供連れに一般の家族連れに配慮しているのかな?
 2等車ですが人気のようですので、日本から行かれるマニアの方は早めに予約しておいた方が
いいかも。。



 奥にはICE以外の長距離列車や貨物列車をけん引する機関車が見えます。
 ICEが1991年にできてドイツ各地、ひいてはフランス、スイスなど欧州各地に広がっていくまでは、殆どの路線がこのような機関車にけん引された特急、急行列車でした。あの頃の方が風情があったなぁ。。



 右側の青い列車は、最近(ここ数年?)できた模様のAlexというローカル急行列車です。以前は
ドイツ国鉄でこんな青い色の列車はなかったんだけどなぁ。

 長くなりそうなので、つづく、、(笑)
ブログ一覧 | 世界の車窓まで | 日記
Posted at 2012/09/30 14:19:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の晩酌🏠️🍺
brown3さん

5月も近づき いつものところもツツ ...
pikamatsuさん

越後国に入国
バーバンさん

✨サーキットの娘✨
Team XC40 絆さん

やっとこみっけ🎵
あしぴーさん

代かき 雨が降りました
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年9月30日 15:35
向こうのターミナルって立派ですよね~。
JRは上野や天王寺ぐらいですよね。
あ~、TVでよく見る画像がすぐそこに(笑)
電車になったICE、機関車タイプをやめた訳はどこに・・・^^
コメントへの返答
2012年9月30日 20:20
立派ですね。
6年ほど前までは列車で欧州をまわっていましたので、もっと写真を撮っておけばよかった。。 その時は忙しくて、「いつでも来てるんだから」、と写真も何も撮っていないんです。
そしたらお客さんは倒産するは、今度は自分の勤務先がなくなるわ、、(苦笑)
「またいつか」、はいけませんね。。(苦笑)

天王寺、、高校時代やそれ以降、通(とお)ってました。。 私の鬱々とした青春が埋もれた街だな、、
日本では地震があるからあんな立派なガラスドームは無理ですね。。 今の大阪駅がすごいですが、結局雨風が入るということで、ホームの屋根を撤去しないって聞いたのですが、、 もしそうなら景観的に最悪、、

ICEが分散動力型にしたのは車両編成の使い回しの良さでしょうか? 動力車が複数ある方が加速もしやすいでしょうし。 力が分散して駆動輪や線路も傷みにくいからかな? でも乗り心地は牽引方式の方がいいですね。

2012年9月30日 18:34
ううう ミュンヘン・・・
とにかくキレイですよね ゴミひとつ落ちてなくて
どこでも座れるwww
なんとなく記憶と合致するけど もう記憶が古すぎて・・
ICEとかどうやってのったらいいんやろ???
もうだめっぽい・・・わたし
コメントへの返答
2012年9月30日 22:31
そうですね。
ミュンヘン、シュツッツガルトなど南ドイツの駅はきれいですよね。
実は私はミュンヘンよりはStuttgartの方が思い入れ深い駅なんですが、最近は飛行機でしか移動しないので行かなくなって寂しいです。。

ICE、ユーレイスパスだと追加料金がいりますよ、、って20年前の話しだから今もそうなのか知らん、、(笑)
ICEやTGV網の発達によりやはり在来特急や寝台列車は劇的に減りましたよ。。
いずこも同じ、便利になって旅の風情はだんだん減って行きますね、、

wagさんの古い写真、すごくおしゃれですねぇ~。
2012年9月30日 18:47
失礼します。
写真のどの場面でも時計がみえますが、
やっぱりアナログで解りやすいですね!

行けたら、時計屋さんに行ってみたいです。
グラスヒュッテ、ランゲ&、ノモス等
アンティークを探しに?

素敵な駅ですね!
コメントへの返答
2012年9月30日 22:40
よく気が付きましたね♪
日本でも一時期(今でも?)スイスの駅時計MONDINEの腕時計が若い人に流行りましたが、DB(ドイツ鉄道)の時計も同じように見やすいですね。

時計が好きなのですね。
ヨーロッパに普通の人はみんなSWATCHか無名時計をしています。
90年代の終わりごろ、Dresden辺りではグラスヒュッテやUNIONの時計がお手頃で売っていましたが、いまや相当高騰しています。
私の結論は、時計は日本で買うのが一番安い(笑)
10年ちょっと前にUNIONとかストーヴァとか買っておけばよかった。。

オリジナルLACO(60年代にTIMEXに売っ払う前)やUNIVERSALの50年ものデッド持っていますが、それも日本で買いました(笑)

東欧共産時代のアンティーク、、いいものがあるのだろうか、、知識不足ですみません。。
2012年9月30日 21:43
世界の車窓からの曲が流れてきましたよ(笑)

イイですね。憧れます。
コメントへの返答
2012年10月3日 12:27
うぃきで見てみると、1987年から9000回もやってるんですね、あの番組。。

私の場合は、(路線によっては)懐かしすぎて胸が痛くなるのでなるべく見ないようにしています。
(いつも出張で行っているのにね・・苦笑)
2012年9月30日 22:20
ICEと言えども食堂車が在るのが羨ましいですね~・・・・・

ただ、僕はもっと昔のTEEの列車『ラインゴルト』に乗りたかったなぁ~・・・・・と思ってます(涙)
あ、あと、フランスの『ミストラル』も・・・・
コメントへの返答
2012年10月3日 12:34
>TEEの列車『ラインゴルト

おお、、この列車、91年頃、ドイツの田舎の駅で打ち捨てられているのを見たことがありました。

>『ミストラル

ホームタウンさん、すごく詳しいですね。

私は91年の春に、バルセロナ-マルセイユ間のタルゴに乗ったのが、古き良き時代の一番いい想い出です。
あとポルトガルのリスボンまで乗ったポルトガル国鉄の特急列車の食堂車の雰囲気も豪華な旅愁が最高でした。

いまは、味気ないものです。
それでもICEはまだ簡易な食堂車があったかな?
TGVはサンドイッチなどを(車内)売店で売っているだけです。。
2012年10月2日 21:51
東京の駅は新宿・上野・両国・新橋がターミナル駅ですね。
山手線が環状線になる前は新橋駅も別の場所だったようです。
私がガキの頃は両国と上野の蒸気機関車の汽笛が朝早く聞こえていました。
両国駅も小さいながらドーム型の屋根がありました。
映画などでヨーロッパの駅の広さを見たときに両国のドーム型屋根を思い出して羨ましく思ったことがありました。
だんだん変わっていくのは寂しいですね。
早いうちに見ておかないといけませんね。
コメントへの返答
2012年10月4日 0:13
両国、新橋もターミナルですか。。
大阪育ちの私には、ちょっと知らなかったです。東京駅前に15年以上通ってましたし、羽田に行くのにいつも新橋を通っておりました。
新橋と言えば日本鉄道発祥の地ですね。

私は大阪の近鉄沿線に生まれ育ちましたが(近鉄は電車でした)、遠くの国鉄の汽車の汽笛が聞こえました。私が小学生低学年までくらいでしょうか。。

そう、欧州もだんだん変わって行きます。
90年代初めまでの西欧の特急は本当に風情がありました。。 90年代後半からの西欧超特急の普及で、全く風情がなくなってしまいましたね。。
いまや風情のあるのはローカル線のみでしょうか。。
仕事に追われ、またいつか、、と言っているうちにどんどん世の中は変わり、、
人生一度です。何事も、やるべきことを選択する時期に来ているのかも知れませんね。
2012年10月4日 0:07
こんばんは、、

自分には、思い出の駅です。ローマまらミュウヘンまでの夜行列車で着いた駅で、、
イタリアから半分逃げて来た駅です。。(笑)
もう5年前位ですが、、シチリアで仕事してて辞める時に、ちょと追われて、空港から帰れなくて
急遽、ローマから夜行でミュウヘン ミュウヘンから飛行機でオスロそしてベルゲンまで、、
懐かしいなぁ
コメントへの返答
2012年10月4日 7:20
こんばんわ。

シシリー、実は怖い所だと、現地のフランス人に聞いたことがあります。カターニアにはお客さん(候補)がありました。そこにプロバンスから働きに行った友人の友人が、、、(あとはまたお会いした時にでも、、苦笑)

オスロ、ベルゲン、、懐かしいです。91年に列車でベルゲンに入った時、車両が壊れて列車もろとも崖から落ちそうになりました!(笑)

欧州(西欧南欧英国)は私の青春なので、「世界の車窓から」は胸がキュンとしてなかなかよう見ないんです(笑)

住んで働いてバックパッカーやっていた90年代前半。(途中3年アメリカで、90年代後半からは)この業界の前の会社で欧州(というか海外)の顧客ゼロだったのを1から開発していった想い出の土地です。
2012年10月9日 21:27
駅舎のパタパタ方式は風情がありますが、F1の新しい表彰台のクルリンパ方式はどうもいただけません(笑
コメントへの返答
2012年10月13日 12:22
F1表彰台もやがては液晶画面方式になったりして、、(^^;;

プロフィール

「今日はこんな阿保が多い。1,2,3台ずつだが100台くらいは来た。1台でも本当に五月蠅い。」
何シテル?   04/21 14:28
44loveです。よろしくお願いします。 年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。自分の車は年間5000km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 08:11:44
片山豊とRay Kroc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 18:07:55
南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:01:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
事情により2ペダル車になりました(^^) 2L、300馬力、40.8kgmのジェントルモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラの最終製造Lotを購入しました。 2.3Lガソリン直噴ターボの264馬力、3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation