• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月07日

片山豊とRay Kroc

片山豊とRay Kroc **本ブログは2015年4月7日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 Mr. K、ミスターKこと片山豊氏・・



 Zカーの父とも言われ、アメリカで240Z、

 ダッツン(DATSUN)、

 日本車を広めた立役者です・・

 もちろんそのお名前は存じ上げておりましたが、アメリカにも日産車にもそれ程詳しくない私は、それ以上の知識はありませんでした・・






 戦前に慶応大学を出て、親戚である日産創設者の鮎川氏の経営する日産に入社・・

 大学時代には北米貨物船の乗組員としてアルバイトし、北米を数か月見て歩いた・・

 戦時中には満州に赴任し、戦争が激しくなる前に満州への再赴任を断りそのまま終戦・・

 その後、日産の広報などを担当し、1960年に北米日産に赴任・・





 後の日産社長になる石原氏が推し進めるNYを本社とする日産の販売方針(総合商社経由)に対抗して、カリフォルニアからディーラーを一つ一つ訪問し、510ブルーバードを売るのに成功し、

 北米DATSUN販売の基礎を作り、その後に出た240Zで北米を席巻し、のちに、Mr.K、Zの父と呼ばれるようになります。




 片山氏の独自のディーラーを直接回る販売方法が成功し、二代目北米日産社長になります。

 二代目と言っても、初代はNY本社で社長の石原氏は東京にいたわけで、実質的には北米日産を立ち上げ、成功させた初代北米日産の社長なわけです・・





 片山氏のその後の動向はWikiや関連Web、書物でも読んで頂くこととして・・

 私が片山氏をすごいと思った大きな理由の一つは、片山氏は1909年生まれ、、

 つまり、北米に渡り、ディーラーを一軒一軒売り歩いたのが、51歳の時からなのです!

 51歳でアメリカに渡り、本社の方針にも対抗して、今の全米に日産車を広め、1977年まで17年間、北米日産の社長を務め、現在の日本車の地位を確立したのです!





 そして私がごく数日前に知った人物・・

 Mr. Raymond Albert Kroc、Ray Kroc・・

 マクドナルドを全世界に広めた初代マクドナルドフランチャイズの社長です・・





 彼は、ミルクセーキを作る機械の営業マンとして全米を回っていた1954年、カリフォルニアの地方都市でハンバーガーショップを経営していたマクドナルド兄弟と出会います・・





 そしてその効率的な調理システムに感心し、マクドナルドのフランチャイズ権を手に入れ、

 1955年に初めてのフランチャイズのマクドナルドレストランを開きました・・

 そのとき彼は52歳・・





 その後、彼が引退する1984年までの30年間で、世界34か国で8300店舗のチェーンに広げました・・

 ・・・・

 私は、今まである事情で少年時代にやりたかった仕事には就けなくて、その後、何の計画性もなく、行き当たりばったりで、一部自暴自棄気味に長年生きてきましたが、、

 ある時、自分の年齢と立場にびっくりして、呆然となったことがあります・・

 これからの人生どうして生きていこうか、と・・





 しかし、この片山氏やMr. Ray Krocの業績は、50歳過ぎから始まったのですね・・

 それまでとは違うことに、50歳過ぎで取り掛かって十数年かけて成功させたわけです・・

 もちろん、史上最も経済的に成長していた50年代から70年代のアメリカと、

 今の停滞して衰退気味の日本や先進国、背景は違うでしょうが、

 この2人の業績を見て、何だか元気が出てきました・・

 きっと今の時代でも、我々にできることはあるはずだと・・

 退屈した、疲れた、時差ボケだ、などというのは言い訳かもしれない、と・・

 ・・・・

 まだ月曜日のお昼過ぎなんで、もうすこし仕事を頑張ろうっと・・(^^)

 @Texas州の州都Austinにて


ブログ一覧 | 日々雑感 | 日記
Posted at 2025/02/21 12:15:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サイバートラック!
gammaさん

オヤジの疑問...
すっぱい塩さん

マック ハッピーセット トミカミニ ...
ネコのシッポさん

マクドナルドのCM ちょっといいで ...
パパンダさん

Christopher Cross ...
kazoo zzさん

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

この記事へのコメント

2015年4月7日 5:47
おはようございます。

アメリカではMr. Kの名前を知らないDATSUN乗りは居ないほど有名です。

20年以上前ですがまだカリフォルニア州のガーデナにあった北米日産の本社ビルの最上階におじゃました事があります。眼下のフリーウェーを走るフェアレディも見ておられたんでしょうね。 本社もテネシー州に行ってしまいましたが…。
コメントへの返答
2015年4月26日 22:09
片山さんに関する本を今読んでします。
偉大な片山さんに比較するのはとても恐れ多くておこがましいですが、私が前の会社で欧州市場を開拓したのと全く同じ感じですごく親近感を持ちました。何社もの総合商社を使おうとする会社側と、1人で一からコネも紹介もなく訪問販売して行った私・・
結果は欧州市場の顧客は私がすべて開拓し、複数の有名商社さんの成果はゼロでした・・

日本車の世界飛躍の基礎、日本経済の立役者、日本の世界飛躍の基本をお作りになった片山さん、ご存命の時に一度お会いしたかった・・

片山さんにお会いされたパパンダさんが羨ましいです(^^)
2015年4月7日 10:46
記事に出てくる方々と比較するのは
どうかと思うんですが私の場合、
家の中や職場に自分のいる場所でできるコトは
できるだけ自分でやるようにしてます。
誰かに「~をして」というのは簡単ですが
言う前に自分でできると思ったなら自分でしないと
周りも同じ様になっちゃうんじゃないかと。。。
(例えばテレビのリモコン取って。とかw)
コメントへの返答
2015年4月26日 22:12
私も自分で動くのが好きです。
前の勤務先は、古い歴史のある会社で、女子社員が男性社員にお茶を入れるような会社でしたが、私は断っていました・・(^^;
コピーも何もかも自分でやる方が良いですね・・
でも会社では年齢的に自分で何もかもやれない年になってしまいました・・(^^;
2015年4月7日 12:24
気が付いたら、50代どころか、60代の事を真剣に考えんと、あかん歳になってますわ!(≧∇≦)

家族を食わしてかんと、
いかん自分と、個人の自分の、せめぎ合い…


う〜ん、

そやけど、先になって振り返ったら、

今、一番充実しとる時かも(^_^;)

そんな事を思てる今日この頃です。
コメントへの返答
2015年4月26日 22:16
私は家族がいないので、自分の老後にみんな(世間)になるべく迷惑かけないようにするかと・・

記事の内容に反するのですが、(^^;
お金があるわけではないですが、そろそろ引退したいなぁと妄想しています・・
もちろんまだまだ引退できるわけはないのですが・・
このままではあと20年くらいは働かされそう・・orz

というわけで、このお二人のことを思って、発奮するのであります・・(^^;;
2015年4月7日 18:09
はじめまして。
50歳代前半です。最近は「先が見えた感」を感じており、事業の継承とか・・・なにかにつけ守りの思考でしたが、このブログを拝見し、私にもまだまだ可能性があるんじゃなかろうかと啓発されました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年4月26日 22:20
コメント有難うございます。
50歳過ぎから新たなことを成し遂げた気力と勇気とバイタリティ、すごいですね。
私自身は知らない間に馬齢を重ねて、随分遠くへ来てしまったなぁ、と最近途方に暮れることが多いので、このお二人のお話を知って、もう一度生きなおしてみるか、という気分になりました、というか、正直な所、まだまだ年齢で諦めることもないか、と勇気をもらいました。
2015年4月7日 20:39
僕は、まだその年の手前だなぁ。
一発奮起してもまだ間に合うのかな。
すっかり、家庭の問題があり中々前向きになれませんが、励みになります。
コメントへの返答
2015年4月26日 22:24
一発奮起、私はしたことがないんですよ・・(^^;
私は思春期のある時期から、ずっと自暴自棄で生きてきましたので・・
意志も目標もなく、何だか追いまくられているうちにここまで来てしまった、と・・
これからもこの傾向は変わらないかもしれませんが、少しは心の余裕を持ちたいな、と・・(^^;
2025年2月22日 1:08
今晩は。

Mr. K、伝説のビジネスマン。
昭和30年代頃、北南米方面、生産財メーカー営業の方々、御進出となりました。倉庫兼事務所の質素な建屋で共同調理生活だったと聞きました。外貨持出規制等何かと制約多い頃、JETRO輝いた時代。
最初の上司、工作機械販売で行ったはずが、鉱山機械も売っていたと笑い話。
Mr. K様同様、御苦労された方多い記憶となります。
コメントへの返答
2025年2月22日 10:21
おはようございます。

1ドル360円の時代は日本製=ジャンク、のイメージだったので当初は大変だったでしょうね。ただ、価格は確実に安かったから、現地製より価格も高く納期も長ぃなった1990年以降よりは売りやすかったのかな、とも思います。
Mr. Kさんの時代、産業機械ではなく、Pride & Joyの象徴だった自家用車をアメリカ人に売るのは最初は大変だったと思います。
2025年2月22日 14:11
最初に取り組む人は大変ですよねー
暗中模索の毎日・・・今思うと夢のようかも

引退した今は毎日を楽しんでます(^。^)
明日はもっと楽しく
幸せへ向かってワープだ!

取り留めもなくm(_ _)m
コメントへの返答
2025年2月22日 14:58
前の会社と今の会社の欧米(および新嘉坡、マレーシア)顧客はすべて私が開拓したものです。最初は大変だったけど途中からすごく楽しくなってどんどん新規顧客を開拓していった時が仕事人生で一番楽しかった時でした。・・・いま思うと本当に夢のようです。
自分が発起人となった今の会社ももう代替わりして私は発言力のないご隠居さんです。いろいろ思うことはありますが、自分が起こした事業と顧客だけは守って欲しいですね。
あと3年で完全自由の身ですが、今もほぼ自由の身です。あとは自由な余生かな。来週はFの展示会に行きます。買えませんが。来月は次のほぼ新車の納車です(^^) 私名義の14台目の車です(^^)

プロフィール

「Youtubeで三井住友海上の自動車保険のCMの風景(海の見える丘の上、海岸線の道)を見たらうちの近所の風景みたいだった。旅行中にパンクした設定だったけど。」
何シテル?   03/22 07:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/3 >>

       1
2 34 5 67 8
91011 121314 15
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation