• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

小樽へのローカル線の車窓

小樽へのローカル線の車窓



 札幌に到着した翌日、小樽に向かいます。







 列車のローカル線で札幌郊外を離れると海沿いの景色になります。





 この日の列車は比較的に空いていた列車と車両でした。





 広い海に沿って走る郊外列車。

 時間的にも札幌までは充分通勤圏内ですね。





 人の少ない列車から見える海の近くの生活っていいですね。





 海の中にこんな景色が見えてきました。





 大陸から来る西風をターゲットにした風力発電。





 壮観です。





 8月の末なので海が暖かいせいかモーターボートで遊んでいる人がいました。





 南小樽駅の看板。





 2030年に新幹線が小樽まで延伸するのですね。

 観光のためかな? 産業的には必要ないですよね。

 地元の政治的要請かな?

 っと思って調べてみたら、小樽経由で札幌に行くのですね。

 在来線の函館本線と同じような感じなのですね。

 北海道の地理や路線に詳しくないので知りませんでした(^^)


Posted at 2024/12/07 01:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2024年08月22日 イイね!

フランクフルト中央駅構内における拳銃使用殺人事件の発生

フランクフルト中央駅構内における拳銃使用殺人事件の発生



 以前こんな記事を書きましたが・・





alt


 治安が極悪化していたフランクフルト中央駅の周辺。





 先ほど、こんなメールを受け取りました。





【事件情報】フランクフルト中央駅構内における拳銃使用殺人事件の発生について
差出人:在フランクフルト日本国総領事館

・発生日時:8月20日午後9時ころ
・発生場所:フランクフルト中央駅ホーム上
・犯人は54歳の男で警察に逮捕された。
・被害者は27歳の男性

報道によれば、8月20日午後9時ころ、フランクフルト中央駅9番ホーム上において54歳の男性が27歳の男性の頭部に向けて発砲し、撃たれた男性は死亡しました。犯人は逃走しましたが、すぐに銃声を聞いて駆けつけた警察官に逮捕されました。
犯人、被害者はともにトルコ国籍ということですが、動機等犯行の詳細は明らかになっていません。
この事件の犯人はすぐに逮捕されていますが、万が一爆発音や銃声が聞こえた場合はその場に伏せるなどし、低い姿勢を確保して身体の安全を確保してください。
また、フランクフルト中央駅付近一帯は従来から治安や衛生環境が悪いことが指摘されており、同地域を訪れる際には周囲の状況に注意を払い、不審な挙動の者やトラブルには近寄らず、自身の安全を確保するよう努めてください。

○ 安全の手引き 令和6年版
  https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf





 ついにホーム上で銃撃殺人事件が発生したようです。





 こんな場所で銃撃事件。

 関係ない人が流れ弾に当たる可能性もあります。

 国の最大の都市の中央駅。

 東京駅で銃撃事件が発生したようなものです。

 東西の鉄の壁が崩れて34年。

 移民を受け入れ続けた欧州最大の先進国の実情です。

 東洋最大の先進国である日本が、このまま無秩序に移民を受け入れ続けたらどうなるのでしょうか?


Posted at 2024/08/22 00:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2024年07月31日 イイね!

PaddingtonからHeathrow空港に

PaddingtonからHeathrow空港に


 7年振りくらいの訪英。

 2日間みっちり仕事をして翌日に空港に戻ります。







 Paddington駅のHeathrow Expressホームに行きます。





 向こうに止まっているのは濃い緑色のカラーのGreat Western Railway。

 イギリス西部行きの鉄道です。





 列車の色を分かりやすいように露出を変えました。





 列車が行ったばかりなのかホームに人がいません。





 空港に行く人が集まってきました。





 GWRの一番端のホームにはデザイン性のある飾り窓が。

 30数年前から知っているPaddington駅。ここ10数年の間に改装された感じがします。





 空港行急行が入線してきました。





 わずか20分弱で2等車で5000円、1等車で8000円くらい?





 この列車の急行料金を払うのが嫌な人は、地下鉄の各駅停車で1時間以上かけて2000円程度でしょうか。





 あっという間にHeathrow空港駅に到着。





 急行のホームと地下鉄のホームは共通です。





 地下鉄は他のターミナルとの連絡鉄道も兼ねています。



Posted at 2024/07/31 00:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2024年03月17日 イイね!

Milano - Roma 列車の旅

Milano - Roma 列車の旅


 30数年振りに訪問するイタリアの首都。

 もちろん観光じゃなく顧客訪問です(^^)



alt


 風情あるミラノの駅も随分近代化されました。


alt


 指定席に座って出発を待ちます。

 今回訪問する顧客は27年振りにリベンジできた顧客。

 実は27年前に私が契約を取る寸前で、以前の勤務先が商社を通して契約するように指示され、3社も使っていた大手総合商社の商圏の割り当ての齟齬で、私が開拓した顧客を他のサプライヤーに取られてしまったのです。

 簡単に言うと、私が自分で契約を取ってきた顧客を、前勤務先の弱腰で間抜けなマネジメントで総合商社同士の商圏争いに巻き込まれ、その商社側のサプライヤーに私の案件を丸々他のライバルメーカーに譲り渡したのです。はっきり言って泥棒です。

 私の個人的な経験では、そういうことをするのが日本の総合商社の本性。その時の商社は住〇なんとかという名前でした。


alt


 列車がゆっくりとスタートします。

 数年前のコロナ時期にこの顧客から連絡があり、ビジネス再開、というより27年振りにようやくビジネス開始。

 今回は、27年前の約束をようやく果たすための訪問です(^^)

 以前から書いていますように、私の海外ビジネスでは一切商社を使いません。

 以前の会社では、私が入社する前の海外ビジネス展開の初期に日系大手総合商社の売り込みに無秩序に押し切られ、住〇、伊藤なんとか、〇紅といった日系大手総合商社は、結果的に自分で一切ビジネスを取ってきていないのに、あとから割り込んできて、口銭を掠め取っていくようなアコギなビジネスをされていました。

 のんびりした腐った田舎の役場みたいな会社でしたので、そんな強欲商社にやられ放題。

 そんな商社を切ろうとした私(何しろ商社は3年間で1社も顧客が取れなかった)を、ヘッドハンターに売り込んで会社をやめさせようとしたり、手切れ金を数億円せしめた(商圏をゴネた)上に、翌週から同業他社に会社の機密を売り渡してビジネスを取ろうとしたり、そんな情報が世界中の顧客や同業者から次々と私に入ってきました。

 結果、3年ほどかけて実績が一切なく口銭だけ掠め取る商社を全部切ったのですが(その頃には私が商社なしで欧州マーケットの70%以上を獲得していました)、

 私の前勤務先の会社、そんな間抜けなマネジメントの会社でしたから、10数年後の民主党の1ドル73円の円高でコロリと倒産してしまいました(^^)

 そんな私は、いまだに〇紅という名前を聞くと、嫌な気分になることがあります(^^;;


alt


 そんなことを思い出しているうちにローマ、テルミニ駅に到着しました。

 道中の景色は列車の窓が汚れていて撮影できませんでした(^^;;

 30年以上振りに到着したRoma Termini駅。
 
 乗ってきた高速列車。

 さすがイタリアらしく洒落たデザインとカラーです。


alt


 30数年ぶりに降り立った、ローマテルミニ駅。

 27年前に顧客訪問で来るはずだったローマテルミニ駅。


alt


 意外と感激も感慨もありませんでした。

 部下への引継ぎの旅で忙しかったからかな。


alt


 別のホームにもカッコいいデザインの特急列車が。

 自動車デザインのカロッツェリア・ベルトーネとは別会社のベルトーネ・デザインの作品でしょうか。


alt


 駅にあるレンタカー会社の駐車場。

 今回も部下がMTを運転できないので2ペダル車だけを希望します。

 手前にあるのがあの最悪な中国の欠陥車LYNK 01

 その向こうはAudiの大型SUV(Q8?)


alt


 シトロエン、マセラッティ、アルファロメオの大型SUV。


alt


 結局割り当てられたのは、LYNK & COの01。

 ドイツで大変な目に遭って、ミラノでも割り当てられて替えてもらって、今度はローマの駅でも・・

 代替車をお願いしたら、2ペダル車はマセラッティーしか空いていないとのこと。

 マセラッティーでは顧客訪問もできないし、盗難やいたずらも怖い。

 しかたなく全く違うMT車を借りて、私が運転する羽目になりました(><)

 私が運転するのは全く苦じゃないが、引継ぎのために運転させてイタリアの道路事情にも慣れさせなければいけないし、ホテルや顧客の場所も覚えさせなきゃいけない。

 メーカーで自分で欧州で海外営業したいんだったら、マニュアル車免許くらいとっておけよ!、と言いたいのだが、今は昭和の時代と違って、そんなことを言ったらパワハラになってしまう。

 やれやれ、とんだ世の中だ。老兵は静かに去るのみだな(><)

 まあ今の直属の(元)部下たちはとても熱心でいい奴らばかりなんだけど。

 彼らのうち誰一人として車を所有していません。

 いまの若者?は車に興味がないのですね。

 東京で車を所有するのにはお金がかかるし。


Posted at 2024/03/17 00:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2024年02月26日 イイね!

久しぶりのミラノ中央駅

久しぶりのミラノ中央駅


 ミラノ郊外の顧客訪問の翌日、

 次の顧客に移動します。



alt


 5年振りくらいに訪問したミラノ中央駅。

 列車で移動するのは10年振りくらいでしょうか。

 それ以外の時は、駅前ホテルに宿泊した時に、駅構内にあったスーパーマーケットに買い物に来ていた時でした。


alt


 ムッソリーニが建設したイタリア最大級の建物。

 下にいる人間の高さと比較したら、どれだけ高い建物かよくわかると思います(^^)


alt


 10年振りくらいの列車移動。

 ミラノ駅前にレンタカーを返したのも10年振りくらいで、以前は駅前のホテルや駅前の建物だった返却場所も、駅からいくつも通りを挟んだ複雑な雑居ビルの中に移動していました(^^;;

 こういう不測の出来事が起こるので、やはり出張移動のスケジュールは、かなりの時間的余裕を持たなければなりません。


alt


 かつてピレリ本社だった旧ピッレリビル。

 2015年にイタリア伝統のタイヤメーカー、ピレリは中国企業に買収され、上場廃止、本社もミラノの別の場所に移転してしまいました。


alt


 下に立っている人と、柱と天井の高さ・・


alt


 中に入ったら教会の大聖堂のような高い天井。


alt


 明り取りのための天井はガラス張りです。


alt


 10年振りくらいに入場したミラノ中央駅のホーム。

 十数年前までは、他の欧州大陸の国のように、ホーム入場のゲートはなかったのですが、その後、切符を挿入したら入場できる自動ゲートが設置されました。

 見送りの人や泥棒でごった返していたイタリア最大の駅のホーム周辺も、切符を持つ人しか入れないように自動ゲートで入場制限をしたら、土曜日の昼前でも少しは余裕のある混雑具合になりました。

 これでも人の少ない瞬間を狙って撮ったので、実際はゲートをつけてもごった返していました。


alt


 ホームの手前の壁にあったパタパタ行先表示板も、電光表示板になり、このような小さな掲示板も数か所付けられて、以前と比較すると非常に便利になりました。

 ホームの先端には、液晶の広告表示版も。


alt


 前回はミュンヘンまで週末の列車移動でした。


alt


 今回は30年振りの場所に移動します(^^)

 つづく・・


Posted at 2024/02/26 07:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1 2 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation