• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

SP28 イタリア中央山脈の峠道 その2 / Lazio, Italy

SP28 イタリア中央山脈の峠道 その2 / Lazio, Italy


 ローマ東側の山脈の向こうの顧客。

 初めての訪問を終えて一般道でローマに帰ります。







 おそらく古代からのローマに続く街道。

 交通の要所に宿場町のような街があります。





 丘の上にある中世以前からの歴史ある街。





 イタリア半島の背骨の山脈の中に存在します。





 14世紀にローマ教皇の親戚の支配下に置かれ、17世紀初めに悪政の城主が処刑され教皇直轄領となった街。





 19世紀の終わりまで、イタリアから独立した教皇領として存在していました。





 宗教画の下に入り口があります。





 村の旧市街に入る城壁だったのでしょうか。





 2階部分にキリスト教の絵がある古い建物。





 かつての教皇直轄領であり、それ以前の西暦800年代のイスラム教の欧州侵入の時期には、山奥にあるこの街にキリスト教徒が多数逃げ込んだそうです。





 村の北側にあるメイン通り。

 イタリア半島の東側からローマに抜ける街道です。





 かつての教皇直轄領だった山中の街を抜けて西へ進みます。





 イタリア半島の中央山脈の西の端の集落。





 この集落を抜ければローマまではゆっくりとした平地の下り坂です。


Posted at 2024/05/14 00:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記
2024年05月12日 イイね!

SP30 イタリア中央山脈の峠道 / Abruzzo, Italy

SP30 イタリア中央山脈の峠道 / Abruzzo, Italy


 27年越しに初めて訪問したイタリアの顧客。

 打合せが終了したのはお昼前でした。 







 5年振りの欧州出張の最終日も終了。

 明日の朝の便に乗るには今日中にローマ郊外のホテルに帰ればいいので、高速料金節約のために一般道でローマまで帰ります。





 イタリア中央山脈の峠越。

 古代からアドリア海方面から中央山脈を越えてローマに至る街道沿い。





 所々にこのような山岳の都市が残っています。

 昔の交通の要所。交易や宿場町として栄えたのでしょうか。





 山岳都市を通過して、まだまだ峠を上ります。





 峠の途中から見下ろす通過してきたばかりの街。





 2000年近く前から旅人はこの風景を眺めてきたのでしょうか。





 峠の上の方から東側のアドリア海方面を望みます。





 遠くに広がる山脈の遥か向こうには海があります。





 昔からローマにつながる峠道。





 古代から近世までは主要道だったでのしょうが、高速道路が通っている現在は地域の人だけが通る地方道です。





 本来の27年前にビジネスが始まっていたら、何度も通ったかもしれない一般道。

 完全引退までにもう一回通ることはあるのかな・・





 写真はローマ、テルミニ駅から乗ってきたFiat Panda Hybrid。

 ローマの空港に返却します。





 峠から見下ろした谷間に立つ建物。





 リゾートホテルか何かでしょうか。


 つづく・・


Posted at 2024/05/12 00:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記
2024年04月17日 イイね!

三浦半島唯一のParking Area

三浦半島唯一のParking Area



 横浜から三浦半島に引っ越して8か月。

 いまでも週末は私用で横浜の旧宅に出かけます。








 そんな土曜日の午後。

 横浜からの帰宅の高速道路で、トイレに行きたくなったのでPAに寄りました。

 横浜の旧宅から寄り道せずに立ち寄れる唯一のパーキングエリア。

 SAでなくてPAなので、売店も小さいです。





 駐車場の横に散歩道があったので立ち寄ってみました。





 途中まで行って振り返るとPAの建物が見えます。





 説明看板があります。

 水しみず池?





 高速道路を作った際の遊水池のようです。





 こしみず池、だそうです。

 生物の循環の説明が書いてありますが、遊水池ですね。





 この日はほとんど水がありませんでした。





 三浦半島の地図。

 高速道路が来ているのは半島の上の方だけです。





 PAからの行先と距離が書かれています。

 が、なんだか地図が変。

 高速道路が直角に曲がっています(^^;;





 天気のいい土曜日の午後。

 駐車場はほぼ満車状態でした(^^)


Posted at 2024/04/17 01:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記
2024年04月03日 イイね!

30年振りの多摩堤通り

30年振りの多摩堤通り


 ここ数年、2か月に1回、私用で世田谷の西側に通っています。




alt


 最近の二子玉川駅前の風景。

 川沿いに高層ビルが立ち並んでいます。


alt


 一番手前は、最上部にRAKUTENと書かれたビル。

 オフィスビルのようです。

 高層階のオフィスは多摩川沿いで景色が爽快でしょうね(^^)


alt


 二子玉駅の南側は再開発と区画整理のために、かつての面影もなくきれいに近代的になっています。


alt


 過去20年以上、二子玉川駅周辺の渋滞が酷くてこの周辺には近寄りませんでした。


alt


 二子玉川の下流側の多摩堤通り。

 この道路を通るのは30年振りくらいです。


alt


 30年近く前に三鷹に住んでいた時期に、この道路を時々通っていました。

 当時はこの辺りに「ジェミニオート富士」といういすゞディーラーがありました。

 多摩川沿いなので冬には富士山がきれいに見える場所なのでそんな名前を付けていたのかな?

 当時、関東の?いすゞディーラーでは、ドレスアップ中古車として、「カゲムシャー」、「ワカムシャー」、「ムシャブルー(武者震い+のブルーの意味)」という、エアロパーツと「イルムシャー」風にオールペンをした中古車が売られていました(^^;;

 本物のイルムシャーバージョンがちょっと高くて買えない若者たちに、ちょっと廉価なイルムシャー風外観のディーラードレスアップ車。

 当時は日産ディーラーでも、「HOSHINO IMPUL仕様」のドレスアップ中古車が売られたりしていました。

 当時、IMPULの会社が三鷹にあったなぁ、今でもあるのかな。

 そんなことを30年振りくらいに思い出しました。


alt


 当時、ジェミニオート富士のお店にも三鷹のIMPULのお店にも入ったことはなかったです。

 いすゞディーラーのジェミニオート富士はなくなり、IMPULは世田谷に移転したようです。

 「ジェミニオート富士」という名前を検索したら、「ジェミニオート富士宮」という静岡のディーラーを見つけました。ジェミニオート富士宮の写真を見てみると、名前はジェミニオートなのにお店はダイハツディーラーになっていました(^^;;


alt


 多摩川の向こうの武蔵小杉のタワーマンション群。

 武蔵小杉はいつ頃からこういうタワマンが林立するようになったのでしょうか。

 過去30年、多摩地区と横浜東部を往復するのは、川崎側の多摩川沿い道路を使っていましたので、武蔵小杉のタワマンの建設状況が全然見えていなかったのです。


alt


 三鷹に住んだ後は、府中市の多摩川沿いに住んでいましたので、横浜東部に住んでいた友人宅に遊びに行くのは、稲城市から川崎駅まで多摩川の川崎側の道路をいつも使っていたのです。


alt


 今回30年振りに東京側の多摩堤通りを通ってみました。

 川崎側と違って堤防の上を走るので多摩川が見えて景色もいいし、20年以上前の二子玉駅前の渋滞は区画整理でかなり改善していました。


alt


 特徴的なアーチの丸子橋。

 丸子橋を越えると、多摩堤通りは終わります。


alt


 久しぶりに懐かしい道を通ってみると、30年の時の流れを感じました。

 日本に帰国したばかりの30歳過ぎの将来が混沌とした私の孤独な青春・・

 ピアッツァ・イルムシャーで首都圏、関東圏の回りを1人でドライブしまくっていました。


Posted at 2024/04/03 06:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記
2023年07月05日 イイね!

I84 オレゴン東部の大平原 / Oregon, USA

I84 オレゴン東部の大平原 / Oregon, USA

 オレゴンからユタ州まで通じているI84。

 オレゴン州の北東の山岳地帯を南東にアイダホ州に向かって抜けます。






 I84の平原地帯から山岳地帯に登っていく途中の風景。





 その眺めがいい駐車場からオレゴン北東部の平原を眺めます。





 オレゴン最大の都市ポートランドから、ユタ州の州都ボイシに移動するのに、I84で6時間以上かかります。





 後任の部下や中途採用の新人君は、私ほど長距離運転に抵抗のない人ではなさそうなので、今後の州間移動は飛行機になりまそうです。

 私はもともと飛行機嫌いなのと、わざわざ空港まで戻って、一泊して飛行機移動するくらいなら、自分で一日運転して車で直行する方が、精神的にも楽だと考える方ですが(^^)





 そんなわけで、オレゴンの平野や高原地帯を走るこのI84の風景も今回が見納めかも知れません。





 そんな日が、この快晴の天気で良かったです(^^)


Posted at 2023/07/05 00:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記

プロフィール

「愛車登録した3週間目くらいから「機能別」表示にしているのに、マイページを開くと毎回「ストリーム」形式で表示されており、早く愛車口コミを投稿させるように促す。毎回変更されてうっとうしいのでこのページから口コミを書こうとすると写真などが簡単に投稿できない。本当にクソな運営だな(><)」
何シテル?   04/14 16:52
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1 2 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation