• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

スクリーンの背景2 The Founder の感想・・

スクリーンの背景2 The Founder の感想・・





 私のこの映画の感想ですが・・








 映画の内容がマクドナルド兄弟との対決に少し重きを置き過ぎているような気がします・・

 実際の人生でも、マクドナルド兄弟もレイ・クロックも、意固地になりすぎて、、

 もう少しお互いに歩み寄って、うまくやる方法があったのではないかと・・

 この映画では描かれていませんでしたが、Rayがこの兄弟に行った最後の仕打ちはちょっと
 酷過ぎる気がしました・・

 しかしMcDonald兄弟もそれを受けるようなこともしていたのですね・・



 私は以前のブログを書いてから、Ray Krocの人生について書かれた本を読みましたが、、

 あまり面白くありませんでした・・

 やはりビジネスのサクセスストーリーを自伝に書くのは難しいのかな・・



 多くの経営評論家やビジネス関係の方がこの本をバイブルとされているようですが、、

 私には経営者的視点や感覚が欠如しているのかな・・

 Ray Kroc氏を師と仰ぐ日本の2人の世界的経営者の方にあまり親近感を感じないからかなぁ・・

 この年になって感じるのは、経営者や自営業の家庭で育った方は、何事にも経営者的感覚や
 視点が実についているということ・・

 サラリーマン、しかも地味で堅実な公務員家庭で育った私には到底持ちえない視点だったなぁ、
 と・・

 もちろん、私個人の価値観として、どちらが優れているとも言えないし、言うつもりはありません・・

 経営者的発想は斬新で素晴らしいと思うし、一方、そんなにGreedyな視点を持つのも疲れる
 だろうな、、とも・・



 今回改めてWikiで調べてみると、日米携帯電話王の方は、私とそれほどすごくは年齢が違わないんですよね・・ 再確認してちょっと驚きました・・

 そして実はその方とは、全く別の業界の時に、20年少し前に会議でお会いしていたのでした・・

 すっかり忘れていたけど・・

 その方がお連れして下さったのが、シアトルの天才、ビルゲイツさんでした・・

 若さゆえの世間知らずでバカだった私は、またお会いすることもあろうかと(いまから思えば
 何たる世間知らず!)、その時は名刺交換しかしなかったけど、もう二度とお会いすることも
 ないだろうから、記念写真くらい撮ってもらっても良かったなぁ・・(^^;;

 、、、というミーハーな自慢話で終わりになりそうですが・・

 ・・・・

 52歳から全く新しいことを始めるパワーとその人生・・

 最近、「俺も/私も歳だなあ・・」と感じ始めている方には、見れば元気がもらえる映画かも知れ
 ません・・
Posted at 2017/06/11 12:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンの背景 | 日記
2017年06月09日 イイね!

スクリーンの背景2 The Founder マクドナルド帝国を築いた男・・

スクリーンの背景2 The Founder マクドナルド帝国を築いた男・・



 機内で久し振りに少し記憶に残る映画を見ました・・

 2年ほど前に少しブログで触れた人物・・







 52歳のミルクセーキマシーンの営業マン、Ray Kroc・・



 ある日大量のオーダーを受けたお店を訪ねます・・



 それまでのドライブイン形式と違って、店の窓口で並んで買って持ち帰る方式・・



 待ち時間もなくあっという間に持ち帰れるシステム・・



 店の外のベンチで食べて帰る家族連れもいます・・

 家族全員で外食しても格安のシステム・・



 従来の注文を受けてから個別に調理していたお店とは違い、、
 


 徹底した流れ作業で待ち時間を短くし、大量に提供します・・



 マクドナルド兄弟が考えたシステム・・



 マクドナルド兄弟の夢の店舗デザイン・・



 実際の店舗を見て、「これしかない」、と感じます・・



 渋るマクドナルド兄弟を説得し・・



 フランチャイズを広げる権利を得ます・・



 全米各地で続々と広がっていくマクドナルドの店舗・・



 やる気のある若者たちにチャンスを与えます・・



 紙コップやミルクセーキの営業マン時代から、ずっと全米を飛び回り、家庭を顧みなかった
 Ray Kroc・・

 出張続きの毎日、ずっとプライベートがなかった私の人生にも重なります・・



 広がっていくフランチャイズに、



 Ray Krocの才能が開花します・・



 フランチャイズが広がっても資金難で赤字に苦しんでいた彼に新たな出会いが・・



 彼のフランチャイズ事業に新たな展開が始まります・・



 地元と品質を守ることに頑固にこだわったマクドナルド兄弟・・

 全米、全世界に精力的に驚異的なスピードでフランチャイズを広めていったRay Kroc・・



 世界最初のオリジナルマクドナルド、1948年にカリフォルニアの田舎町で始まりました・・



 52歳、高校中退、糖尿病で関節炎、甲状腺障害のミルクセーキマシーン営業マン・・
 
 Ray Krocはわずか10年余りで世界最大級のフランチャイズレストランを完成させます・・



 52歳の盛りを過ぎたミルクセーキマシーンの営業マンが、1600店舗、売上げ700万ドルの

 ファストフード帝国を作り上げた秘訣は・・

 ・・・・

 長くなったので、この映画に関する感想は次回・・(^^)

Posted at 2017/06/09 22:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | スクリーンの背景 | 日記
2014年08月26日 イイね!

昼下がりの路地・・ / Cinque Terre Italy

昼下がりの路地・・ / Cinque Terre  Italy

 イタリアの尖塔のある・・




 海に臨む・・



 教会のある小さな村の昼下がり・・



 路地を歩いていると、、



 昔聴いた、こんな音楽が浮かんできました・・



 夏の昼下がりの気怠さに・・

 

 犬も体を冷やしています・・(^^)



 あれから30年・・

 

 当時自分が憧れていた、



 ダンディな大人になれたのでしょうか・・



Posted at 2014/08/26 01:26:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | スクリーンの背景 | 日記
2014年02月11日 イイね!

RUSH James Hunt and Niki Lauda

RUSH James Hunt and Niki Lauda

 数週間前に、映画「RUSH」を見ました・・

 機内先行上映・・(^^)




 3か月ほど前に、「グラン・プリ」や、「2013年モナコGPハイライト」を見て以来の機内F1映画・・

 この時代のF1のことを殆どリアルタイムで知らない私が見ても、すごく面白かった・・(^^)



 かなり史実に忠実に作られているらしく、金持ちの英国貴族のスポンサーでF1デビューした
 ハント・・

 オーストリアの資産家の息子だが、自分で売り込んでチームのシートを得たラウダ・・



 プレイボーイで享楽主義のハント・・



 くそ真面目で堅実、陰気なラウダ・・



 映画では、2人は仲が悪いように書かれていましたが、実際は良きライバルどうしで、決して
 仲は悪くなかったようです・・(^^)



 好敵手の2人キャラクターの違いとその人生の交錯も面白かったですが、

 「グラン・プリ」も同様、その時代背景やF1が置かれていた状況が興味深いです・・



 機内では英語版を何回か(面白かったので欧米2往復で数回見た・・^^;)と、ANA機内の
 日本語吹き替え版を1回見たのですが、機内で見た日本語吹き替え版には非常に残念な
 ところが数か所(実際は山ほど)ありました・・

 日本語版のセリフの翻訳が変なのです・・orz



 後に嫁になる女性のプジョー504を初めて運転したNikiが、余りにもゆっくり走るので、その女性が
 意味ありげに^^、「この私が(速く走ってって)頼んでも?」と誘いをかけると、
 Nikiが、「いつもそんな風に誘ってうまく行ってるのか?^^」と返します。
 女性、「ええ、たいていわね。^^」

 機内日本語吹替え版では、Niki 「いつもうまくいくのか?」 何のことやらわかりません・・orz



 最終戦の富士のシーンで、メカニックがJamesのヘルメットの風防に穴を開けます。
 このレースはスタートが肝心だから、「メットのバイザーが湿気(結露)で曇らないように」

 機内吹替え版、「水滴を出すように」

 ・・・? バイザーに穴をあけて水滴が入ることがあっても水滴が出ることはないのでは?
 だいたいCondensateを「結露」=「湿気」と訳さずに辞書を引いて「凝縮物」と訳したな・・



 シーズンを終えて、空港でばったり会ったJamesとNikiの会話のシーン。
 Niki、「賢者は、愚かなものが崇拝する人から学ぶよりも、敵からより多くの物を学ぶものだ」

 機内吹替え版、「賢者は、愚か者が友達から学ぶより、敵からのより多くを学ぶものだ」

 ・・・? 「崇拝する人」=「友達」???



 Nikiが、富士最終戦について、あんな危険なレースを走るのは愚か者だ、と言ったことに対して、
 James、「いや違う、君は(リタイヤした瞬間に)レースを殺したんだ。
       レース(スポーツ)の精神を殺したんだよ。」

 機内吹替え版、「レースは情熱だ!」

 ・・・???? 何これ? ここが一番重要な場面じゃないの・・?? orz



 ANAの機内で見た日本語吹き替え版が、劇場公開版と同じかどうか分かりませんが・・
 危険を避けるために、字幕版がお勧めですね・・(^^;;
 (字幕版も見たことはありませんが、大抵は間違いなく訳されています・・^^)

 *追加情報・・下に頂いたコメントによると、劇場公開吹替え版は、英語版に近い翻訳
  (ここの私の訳に近い訳?)になっているようです。(私自身は未確認です)



 1976年のシーズンと、富士のレースのダイジェストの画像を見つけました・・(^^)

 富士でチャンピオンになって、マシンから出たらすぐにタバコをプカプカ吹かして、
 何か飲んでいます・・(笑)

 BBCのアナウンサー 「チャンピオンを決めて、今すぐにしたいことは?」

 James 「飲んだくれること」

 ・・(爆)



 こんな格好してテニスをしていたプレイボーイのJames・・(^^;

 奔放な人生を送り、45歳で心筋梗塞で亡くなりました・・



 九死に一生を得て、その後のレース人生を全うし、まだ続けているラウダ・・



 映画「RUSH」のメイキング映像です・・



 そういえば、富士のシーンでこんな懐かしい車たちが・・

 どうやら左ハンドルっぽいので、現地のマニアから集めて撮影したかな・・(^^)



Posted at 2014/02/11 20:23:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | スクリーンの背景 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1 2 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation