• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン4 / Spa, Belgium

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン4 / Spa, Belgium 昨日のSPA予選、典型的なスパウエザーでしたね。予選スタート直後シューマッハがクラッシュしましたが、雨で滑る中であのEau Rougeを駆け登ったり地獄の下り坂を駆け下りたりするのはやはり常人の神経ではありません。Q2では路面がどんどんドライになっていく中で、少し早めにチェッカーを受けた小林選手はちょっと不運でした。しかしザウバーのセッティングと今回のコースとのマッチングが悪くないことが分かって一安心です。

 本日のスパ、5am現在の天気は曇り。2pmの天気は晴れ時々曇り、降水確率30%です。何となくドライのレースが予想されます。個人的には昨日の予選の時のような空模様、曇ってしょぼしょぼ雨が降る天気、典型的なヨーロッパの西岸海洋性気候の天気、わずか4年間ですが英国に住んでいた私にはとても懐かしくて心にしみます。本日の予想最高気温は14度C、最低気温は9度C。ヨーロッパは基本的には夏でも涼しいのです。スパは高低差も大きいパワーサーキット、気温が低い分エンジンパワーの差が顕著になりますね。

 SPAは全長7kmもある山岳サーキットです。コースの各所にある観戦場所に行くにも、文字通り「山あり谷あり」で時間が掛かります(笑)。サーキットには十分な時間の余裕を持って出かけましょう。また山の中のサーキットのため、トイレや売店もそれほどありません。トイレは各地の主要観戦エリアに簡易トイレが置かれていますが、売店はおそらくホームストレートとピット、パドック周辺にしかありません。飲み物と食料、トイレには十分な余裕を持って準備が必要です。

 決勝の観戦が終わったらぜひコースに出てみましょう。ヨーロッパのF1の殆どは決勝レース終了後、コースを歩くことができます。La Sourceからピット裏ストレートを下り、Eau Rougeを登るコースをぜひ自分の足で歩いてみましょう。実際にコースを歩いてみると、そこが如何に常軌を逸したコースであるか実感としてわかります。雨が降っていなくて時間の余裕があればぜひケメルストレートを上り、Les Combesを越えて地獄の下り坂を実際に歩いてみましょう。
 一通りコースを歩けば2時間は掛かります。帰りは特に渋滞もなく日の明るいうちにLiegeやAachenに帰れます。

 Aachenは古代ローマ帝国時代から温泉保養地として知られた街で世界遺産に指定された8世紀に建設の始まった大聖堂があります。近年の名所としてはあのミニカーのMini ChampsブランドのPMA社がありミニカー博物館ができました。

 Aachenには私も5,6年前まで仕事で年に何度も通っていました。2003年に導入されたユーロがECB(欧州中央銀行)の方針で高値維持された結果、ドイツ企業の競争力は極端に落ち、数千億円掛けた工場は閉鎖、従業員は全員解雇となりました。解雇されたエンジニアの一部は、まだ同じ業種の残っている東部ドイツに移住し、職を得ました。しかしそのドイツ企業も数年後にユーロ高のあおりを受けて倒産、数千人の従業員が職を失いました。
 現在、ECBはユーロ高による企業の倒産と雇用喪失の反省に立ち、ユーロ安を維持しているように見えます。ここ2、3年のユーロ安(ユーロ危機)でドイツ企業は活況を呈し、空前の好景気に湧いています。しかし、失われてしまった会社や職場、技術やエンジニアはもう戻って来ないのです・・

*写真はEau Rougeに続くピット裏ストレートです。かなりの急勾配で下っているのがわかるでしょうか。TVや写真では実感しにくいのが残念です。
Posted at 2020/12/22 22:27:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年08月28日 イイね!

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン3 / Spa, Belgium

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン3 / Spa, Belgium 今日のSPAは晴れ時々雨、降水確率95%の様です。予選も雨の中行われている模様。明日の天気も降水確率85%、晴れ時々雨です。

 さて、スパ・フランコルシャンサーキットへのアクセスです。SPAはベルギーとドイツ、ルクセンブルクの国境地域にあります。大きな主要都市からは遠く交通の便もよくありません。ネットで見てみると日本からの観戦ツアーもSPAには行っていないようです。

 アクセスはベルギー第5の都市Liegeかドイツの国境都市Aachenからのレンタカーになります。
 LiegeもAachenもパリ-ケルン間の特急Thalys(TGVの仏独特急版)の停車駅でもあり、Liegeはブリュッセルから、Aachenはケルンからも電車で簡単にアクセスできる距離です。

 近くにはSPAやMalmedyなどの町があり、雰囲気のいいホテルがありますが、グランプリ中はサーキット関係者に抑えられています。
 宿泊はLiegeかAachenに宿を取りましょう。チェーン店のホテルでも満室度は低く比較的容易に予約することができます。ベルギーやドイツは道が整備されており、LiegeやAachenからは殆ど渋滞もなくそれほど大きな困難もなくサーキットに到着することができます。
 私が訪問したとき、駐車場に入る前の順番待ちの渋滞で、運転していた車のルームミラーにFrank Williamsが映りました! あのWilliams氏が後ろの車に乗っていたのです。

 一般観戦客用駐車場からサーキットまでは人の波に沿って歩いて1時間も掛かりませんでした。チケット売り場には例のおじさんの姿はなく、チケットブースでは問題なく当日券が購入できました。ブースではクレジットカードは使えませんでした。注)*
つづく・・・

*写真はEau Rougeのコース上から望むピット裏ストレートです。拡大して見て下さい。どれほど急峻な登り坂か少しは感じられますでしょうか。

注)*この記事は、当日必ずチケットが購入できることを保障するものではありません。すべての行動はご本人の自己責任にてお願い致します。
Posted at 2020/12/20 20:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年08月27日 イイね!

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン2 / Spa, Belgium

F1 ベルギーGP スパ・フランコルシャン2 / Spa, Belgium 本日のSPA地方の天気は雨、降水確率95%。土曜日日曜日は晴れ時々雨、降水確率95%と85%。典型的なスパ・ウエザーです。(ちなみにスパ・ウエザーって言葉、日本語っぽいんで少し調べてみたらぐぐっても全然出てこない。やはり日本語? フジTVあたりが言い出したのでしょうか・・・)

 サーキットに着いたらまずはEau Rougeに行ってみましょう。このサーキットの最低部、赤い水が流れる谷の溝の上をコースが跨いでいます。
 Eau Rougeの上り坂は圧巻です。まさに立ちふさがる壁です。上(のぼ)り坂いうより本当に登り坂です。自分の目でその場で見なければTVや写真などでは決して実感がわかないでしょう。実感として30%以上に感じる(実際はそんなにないはずだが)急角度の崖を時速300km/hで駆け抜けていく様はとても正気の人間の沙汰とは思えません。観客はコースの脇の森の中の道を登るのですが、Eau Rougeからの上りはずっと階段になっています(笑) 写真はEau Rougeを駆け登るF1マシンです。少しでも絶壁の様子が伝わればいいのですが・・・

 ホームストレートのすぐあとの第一コーナー、La Sourceを曲がったあとはEau Rougeに向けてかなりの勾配のある下り坂になっています。ドライバーはパドック裏ストレートを越えてどんどん下っていき、谷底のEau Rougeを越えていきなりブラインドの絶壁を300km/hで登るのです。とても正気ではありません。
 観客はEau Rougeの横の森の中の長い階段や坂道を登っていくとケメルストレート横に出ます。
 ケメルストレートもかなりの急勾配で、決して広くないコース幅をFlat out、全開でバトルをするのです。

 ストレートエンドにあるLes Combesはコース中最も標高の高いところで、開けていて日当たりの良い場所です。そこからが地獄の下り坂。ブリュッセルコーナーからPouhon、Campusまで森の中の恐ろしいほどの回転下り坂です。TV画面で見ているだけでは全く実感がつかめませんが、まるで奈落の底に落ちていくような険しい下り坂。こんな坂を200km/hオーバーで下り降りる奴は神経が逝かれてるとしか思えません(笑)

 昔、サーカスという見世物がよくあったそうです。曲芸団。高ーいところに張ったロープの上で綱渡りや、空中ブランコ。普通の人がとても出来ないような危険な場所で恐ろしい行為をする。人々は恐いもの見たさに集まるのでしょうか? Eau Rougeの絶壁の登り坂とLes Combesからの奈落の下り坂を見るだけでもSPAに来た価値があるでしょう。 F1サーカス(この言葉も日本語?)と言いますが、まさに危険を顧みない死の匂いがするサーキット、それがスパです。死の匂いがモータースポーツに人々を惹きつける魔力だとしたら、SPAはまさにF1の根源的な伝統を残したサーキットです。

*シューマッハはなんとF1生活20周年だそうです。私のこんな生活も20周年を超えたか・・・・orz
http://www.itv.com/formula1/news/2011/8/belgian-gp-practice-1-michael-schumacher-starts-special-weekend-in-style-2085/
Posted at 2020/12/19 20:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年08月24日 イイね!

金のつぶ

金のつぶ それは遥か10年以上も前、そのドイツ車が製造されてまだ10年も経っていないある日曜日の朝のことでした。簡易ガレージに入れてある車の運転席のドアを開けると、リネン(白)のシートの上に、見慣れない黒いものが・・・・  ん?? なんだろ、この部品?
 ガレージの扉を開けて運転席に座って前を見ると、、サンバイザーがびろーんと垂れ下がっているのでした(笑)。
 助手席を見ると、助手席にも黒いプラスティックが、、、 助手席側のサンバイザーもびろーん(笑)。
 常時日の当たらないところに置いてある車の内装プラスティックが見事に割れて落下していたのでした。。。 ちなみにこれはよくある現象のようです。部品代は1個1000円もしませんでしたが。

 それは畑の中ののんびりした風景のガレージでした。腕がいいと評判の整備工場で、掲示板の仲間が沢山車をあずけているお店です。
 整備が終わり車を引き取りに行って、運転席に座った瞬間、何か違和感が、、、。
 目の前がなんかへんな感じ。。。 よく見ると、計器盤の中に何か変なものが・・・・
 ・・・・?・・・・!・・・・・!!・・・・ギャぁーー!!
 直径1mm未満の何か黄色い小さなツブが無数にパネルの中に・・・!!!
 それはまるで得体の知れない黄色い虫の卵のようなものがインパネの内部いっぱいに!!!
 あわててメカの人を呼んで、聞きました。
 「インパネの中に何か虫の卵みたいなのがいっぱいあるんですけど、ここって虫が入り込むことが出来るんですか?」

 聞いてみると、インパネ内部のプラスチックの劣化で起こる現象とのこと。何かが溶出?析出?しているらしいのです。。。 やっぱり数をこなしているプロに聞いてよかった。。。
 そうでないと誰もこんな黄色い虫の卵のような無数のつぶつぶがプラスチックから析出するなんて想像つかないもの(笑)。

 かつて、バブルがはじけた大不況の頃、インドにありがたいお方がいると評判になったことがありました。そのありがたいお方は興奮すると手のひらから金のつぶを出す、というお話でした。
 皆の衆は、そのお方の幸運の金のつぶを頂き、ありがたく奉ったそうです。そして幸運に恵まれたと。。。
 さすがポルシェ、車なのにありがたい金のつぶを運転中にいつも目に付くインパネ内部に無数に発生させるなんて。誠にありがたい車です。すばらしきMade in Germany。

 幸運の金のつぶは轟次郎さんのお車にも発生した模様です。皆さんの944にも幸運の金のつぶはやってきましたか?
Posted at 2011/08/24 00:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 944 | 日記
2011年08月21日 イイね!

いすゞ村に行ってきました 藤沢 / 神奈川

いすゞ村に行ってきました 藤沢 / 神奈川 今日は944の用事で大阪弁のポルシェ屋さんに行ってきました。
 最近引っ越した港の見える丘の我が家から大阪弁の聞こえるガレージまで、初めての道中です。
 途中の道で、偶然いすゞ村を通過することになりました。
 いすゞ車に憧れ好きになって30年近く、初めてその生まれ故郷を通りました。

 私の初めてのいすゞ車との遭遇は30年近く前、南海ホークスの大阪球場の近く、大阪市浪速区の古ぼけた大阪府立体育館の横、狭い裏通りの本当に地味で狭くてさえない駐車スペースでした。
 ちょうど、Piazzaが発売になった直後で、Piazzaを3台ほど、その表通りにも面していない、地味な裏通りの狭い駐車スペースに並べて展示会の真似事みたいのをしていたのです。
 偶然通りかかった私が車をのぞきに恐る恐る近づくと、なんと経済力もない免許も持っていない、とても買えるとは思わないクソガキの私にドアを開けてコックピットを見せてくれたのです。
 それだけでなく、シートにも座るように勧めてくれたのです。でも人見知りで気が弱かった私は、恐れ多くてとてもそんな買えもしない高級車のシートに座るのは恐くて、断ってしまいました。
 私は3歳のときから車好きで、それまでも、いろんな車が好きでしたが、高校生のときから何事にも興味が持てなくなり、当時爆発的に売れた3代目S110シルビアくらいしか興味ある車として認識できませんでした。そんな私が初めて自分の家の車以外に触れたのがJRピアッツァだったのです。

 その後、当時売れていた阿川泰子が歌った妙なフレーズの歌と共に美しいクーペが街を走るCMをTVでよく見るようになりました。
 免許も取り、色々な車に興味を持ち始め、学生、社会人の時に憧れだった欲しかった車は、ランサーEXターボ(通称ランタボ)->初代FFジェミニ初期型イルム->ピアッツ・ハンドリングバイロータスと変化していきましたが、いつもジェミニ、アスカ、ピアッツァのいすゞ車は、当時流行りの国産車のゴテゴテ趣味とは一線を画したさりげなくセンスのいい内外装、スタイルに憧れていました。

 就職した当初も、漠然と仕事を辞めて海外にでも行こうと決めていましたので、欲しかったピアッツァもジェミニも結局購入せず、金銭的に手軽なシャレードターボを購入しました。(それはそれですごく楽しい車で大正解でした。)

 その後、帰国して20年近く、Piazzaを乗ってきました。
 いすゞ車に憧れ好きになって30年近く、初めてその生まれ故郷を走りました。
 20年近くのPiazza生活を終えた直後だったのがちょっと残念です。藤沢工場の前をPiazzaで走りたかったなー。いすゞ工場の正面前で自分のPiazzaと写真を撮りたかった。
 藤沢工場の前を偶然通りかかって30年前のできことが昨日のことのように思い出されて少し感傷的な気分になりました・・・ 
Posted at 2020/03/20 14:19:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 123 45 6
78 910 1112 13
141516 171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation