• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

街角の名車たち7 Honda Prelude(3rd) / Milano/Trino, Italy

街角の名車たち7 Honda Prelude(3rd) / Milano/Trino, Italy**本記事は2011年10月30日に投稿した記事のYoutubeリンク切れ及び改行を修正し、再投稿したものです。


 ファッションとアートの国、イタリア。教会のフレスコ画や数々のルネサンスの傑作、イタリアはまさに美とデザインの国です。しかし「車窓から2」でも書きましたように、イタリアの街角はなぜかどこも埃っぽい感じがします。地中海性気候の乾いた空気が埃っぽくしているのか、それとも街の建物の雰囲気が埃っぽく感じさせるのか。。 個人的にはおそらく後者だろうと思います。
 そんなミラノやトリノなどの街並みも夕闇が迫ると、落ち着いてシックな雰囲気に変わります。
 80年代後半、日本の自動車産業が最盛期に向かっている頃、自動車メーカーはこぞって欧米ロケのCMを作りました。特にホンダは、ミラノやパリでの撮影が多かったようです。(・・ようですというのは当時は欧州のことも全く分からず、気にしていなかったのですが、最近になってYoutubeで見てみて気づいたことだからです 笑)





 トリノの晩秋の夕暮れです。強すぎる昼間の日差しが和らぎいでくると、街も落ち着いた雰囲気をかもし出し始めます。





 イタリアの夕暮れ、このような風景を見ると、個人的に80年代のプレリュードのCMを思い出すことがあります。







 通りの建物や街路の感じが、いかにもミラノの雑然とした雰囲気を出しています。このシリーズではパリの街頭でも撮影しているようですが、パリの街並みだとまた少し雰囲気が変わっています。
 ミラノは最近でも日本の自動車CMに使われることが多いようで、少し前にもスバルか何かの車のCMでミラノの街頭風景が映りました。





 ミラノの街には古いオレンジ色のトラムが走っています。第二次大戦前後の基本設計の車両も多く走っていて、古い街並みにレトロな路面電車のゴォォーーっというモーター音が非常によく似合っています。このCMの冒頭に出てくる黄色いバスはミラノ市交通局のバスなのですね。
 しかしこの頃の日本車はかっこよかったですね。。。(遠い目)


Posted at 2025/01/09 17:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2011年10月29日 イイね!

944@世界の街角から2 Hockenheim / Germany

944@世界の街角から2     Hockenheim / Germany**本ブログは2011年10月29日に投稿した記事の改行等を修正し再投稿したものです。


 ホッケンハイムはドイツ南西部、バーデン=ブッテンブルグ州の北西の端にあります。バーデン=ブッテンブルグ州は、ドイツ南西部フランスとスイスに接している州です。その州都はあの黄色のバックに黒の跳ね馬の都市、シュツッツガルト。ポルシェとベンツ、そしてボッシュの街です。
 ご存知のようにホッケンハイムはFIA公認F1サーキットで有名な街です。街中の公園の中にコースがあり、その形態はミラノ近郊にあるモンツァとよく似ています。





 この944S2はホッケンハイムの住宅街の路上に無造作に駐車されていました。欧州各国では基本的に日本のような車庫証明制度はなく、駐車禁止ではない路上も駐車場になります。当日はドイツグランプリの日でしたが、この車のナンバーはHD、ハイデルベルグですから住民の車です。





 日本では希少なマリタイムブルーです。写真ではきれいな塗装状態に見えますが、実際はちょっとグレードの低い自家塗装のような再塗装っぽかったです。お気づきのように「944」の指定ナンバー(プライベート・プレート)です。海外での指定ナンバー、プライベートプレートは非常に高額で取引されています。具体的には英国の例しか知りませんが、数百万円のナンバーもごろごろしています。この車も新車時のオーナーが高額を出して944ナンバーを買ったんだろうなぁ。そしてそのオーナーはハイデルブルグナンバー地域在住。ホッケンハイム住人だったかもしれません。





 サーキット臨時駐車場に泊まっていたすごくきれいな914です。Sナンバー、Stuttgartから来た人ですね。





 ホームストレート手前、最終コーナー前観客席から望むハイデルベルグ方面です。ハイデルベルグはお城の廃墟で有名な観光地で山の麓にあります。手前の森の向こうにかつてのクラッシック高速コース跡があります。フォレストゾーンは2001年に閉鎖され、あの森の中を疾走するマシンは見られなくなってしまいました。。時代は変わったとは言え寂しいものです。。
 ホッケンハイムリンクとドイツグランプリについては別の機会にUpします。(笑)


Posted at 2025/01/08 19:53:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 944 | 日記
2011年10月24日 イイね!

街角の名車たち6 Honda NSX Hockenheim / Germany

街角の名車たち6 Honda NSX Hockenheim / Germany 今回の街角の名車たち、厳密には街角ではありません。
ある施設の駐車場です。

 まずは写真を見てください。



 F1マニアの方にはもう言うことありませんよね。

 当時のF1でのセナの地位の高さがわかります。
 しかもこの3人の仲が・・・・(略 苦笑)

 この写真でセナが本当にNSXを愛車にしていたことが分かります。



 NSXとセナです。

 なお、当時NSXを貸与されていた別のドライバーさんは、運転が楽な方がいい、と普段は英国製
ターボセダンにお乗りになっていたようです(笑)

 

 在りし日のセナの雄姿です。合掌・・・
Posted at 2019/12/20 06:36:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2011年10月23日 イイね!

ホテルの窓辺から4 Monaco / F1 GPの想い出

ホテルの窓辺から4 Monaco / F1 GPの想い出 モナコと言う国を知ったのはいつ頃だっただろうか。私にとってモナコのイメージはモータースポーツ、F1とモンテカルロ・ラリーでした。モンテカルロというのはモナコにある4つの地区(Cartier)のうちの、王宮前の旧市街地から北側の地域、モナコの中心街とその北側を指します。

 私にとってのモナコのF1で有名なシーンは88年プロストに圧倒的な優位さをつけてトップを独走していたセナが、集中力を欠いてありえないポカミスをしてガードーレールに自滅したシーン(F1日本GP 鈴鹿2参照)でした。
 それから3年後、91年の春にモナコを訪れました。その時に私は欧州在住中の休暇にバックパッカーとして訪れました。近隣のニースの安宿に滞在し、モナコのF1コースを自分の足で歩いてみました。


 フロンテビレ地区、王宮の裏側にあるホテルのテラスから見た風景です。

 それからさらに数年、90年代の中頃以来、モナコ周辺には年に何度も通り掛かっています。マルセイユやプロバンス、ミラノ周辺に仕事の訪問先があるため、レンタカーや列車で移動する際にはニースやカンヌ、モナコ、サンレモなどの地中海沿いの移動になります。片道約700kmの移動。列車は海岸沿いを、自動車だと山岳高速道路での移動で大変疲れてしまいます。
 土日を挟んでの移動の場合には、ちょうど中間点のモナコやニースで一泊休憩になります。


 ホテル側から見た王宮の裏側です。

 数年前、ちょうどモナコでF1が開催されている時に通りかかり、念願のF1観戦をすることが出来ました。詳しい様子は最初期の頃のF1ブログ(モナコモナコF1 GP)に書きましたが、当日は地中海沿いのモナコには珍しく雨模様の天気でカッパを着ての観戦になりました。


 
 写真は王宮へ上る坂道にある観戦席から見たモナコ旧市街とF1コースです。ニースからイタリア国境までの海岸地帯はフランスでは珍しく山が海に迫った起伏の多い地形になります。雲の切れ端がモナコの山にせり上って行く様子が見えます。ここに見える夥しい数の高層マンションは、せいぜいF1の時ぐらいしか住民は居ません。むしろF1の時は混むから近寄らないかもしれません。


 スターティンググリッドに整列するF1カーたちです。

 モナコはTax Haven(Paladis Fiscal)、所得税が掛かりません。ですから世界中の大富豪や有名スポーツ選手もここの住人です。年に数回も来ないかもしれませんが(笑)。亜久里さんや、右京さん、琢磨君もここの住民でした(現在は不明)。お金持ちがマンションと住民票だけを所有するゴーストマンションタウン、それがモナコです。

Posted at 2020/06/04 20:35:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホテルの窓辺から | 日記
2011年10月20日 イイね!

ホテルの窓辺から3 Times Square / New York USA

ホテルの窓辺から3 Times Square  /  New York  USA

 先週からちょっとアメリカに来ています。2週間弱でワシントンDC、ニューヨーク北部やテキサス数箇所、アリゾナ、DCなどを回って帰国します。今回は時間がなかったので本来の訪問先の1/3くらい。震災復興で中々出張日程が取れなくてお客様にご迷惑を掛けております。復興予定も6ヶ月くらい遅れており焦りは禁物ですが、なんとかやるしかありません。




 マンハッタンの夜明けです。

 乗り継ぎでNYに来ています。寅さんのような放浪人生、、本来自分が望んでいたことではないのに、人生とは思うように行かないものですね。私の小さかった頃から中学生くらいでの夢は、自然の豊かな(日本の)田舎で暮らすことでした。地元の小さなコミニュティーで仲良く楽しく、そんな毎日を暮らすのが漠然とした憧れでした。今でも出張で地方の小さな町にいくとそこで暮らしている人たちがうらやましくなる時があります。当時は海外も全く興味がなく、大人になたってなりたくないものはサラリーマン、営業マン、唯一嫌いな教科は英語でした(笑)



 朝のハドソン川と対岸はニュージャージー州です。

 15歳ごろからいろいろな事情があり、20代前半までは全く楽しいことがなかった時期がありました。今で言う引きこもりでしょうか(笑) でもずっと家にいるわけにも行かないので外を出歩いていましたから外出性引きこもりというか、、、(笑) その頃は、精神的居場所がなかったのでよく大阪の名画座にいました。映画を見ているときは現実を忘れられるし、、ってちょっと暗い話ですみません(苦笑)
 当時は大阪にも2件ほど名画座があり、安い料金で名画の2本立て、3本立てが見れたのです。3本立てを見ると終わったらそれで1日が過ごせました。



 夕闇が迫るエンパイヤステートビルです。

 映画と言えばアメリカ映画が多く、その頃から、今と違うどこか、つまり都会へ漠然とした憧れみたいなものが出来たのかもしれません。高校生の頃には自分の部屋の壁にマンハッタンの大きなポスターを貼っていました(笑) 
 だから家で少年少女が何の目的もなく田舎から新宿や渋谷に出てくる気持ちはほんの少しはわかるような気がします(笑) 今と違うどこかへ、都会に行けば何かあるんじゃないかという気持ち。





 そのころよく聞いていた曲です。

 結局パスポートを取ったのは20代半ばもずいぶん過ぎた頃、それまで海外になんか行ったことがありませんでした(笑) そしてはじめての海外旅行がNYでした。



 夕闇が迫るハドソン川です。

 その頃、自分が10年も経たないうちにNYに仕事で来れるなんて思ってもいませんでした。。。





 この曲も私が学生の頃ヒットしましたね。

 アーサー(邦題:ミスターアーサー)と言う映画があります。NYのお金持ちのボンボンが一般人の女性に恋するという映画だそうです。その頃、この内容に興味がなかったので映画は見ませんでしたが、テーマ曲がヒットしていました。皆さんが聞き覚えのあるこの曲です。最近この曲のプロモビデオを見たのですが、映画のシーンが使われていて、確か主人公がポルシェ944に乗ってデートに来てるんです。944って80年代のアメリカではお金持ちに人気の車だったんですね。
 (いちおう車のブログなんで、、、なんか無理やりな終わり方だなぁ・・・笑)

Posted at 2019/12/20 22:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホテルの窓辺から | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819 202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation