P. S.
なお、実走行4万キロ、記録簿付き、不具合なし、車検切れの状態で、いすゞ専門店の買取価格は約30万円。お店の販売価格は約130万円ですぐに売れたようです(^^)
Philp David Charles Collinsは1951年ロンドン郊外の保険代理店を営む家の息子として生まれました。
5歳の時におもちゃのドラムセットを買ってもらって夢中になり、TVやラジオの音楽を聴きながら独学でドラムを覚えて行きました。幼いころは子役としてTVに出たりし、プロとしてのキャリアは俳優として始まりました。18歳でドラマーとして初レコーディングを行い、19歳の時にジェネシス(Genesis)のオーディションに合格し、彼のジェネシスでのキャリアもドラマーとしてスタートしました。
You know I never meant to see you again 君にもう一度会うつもりじゃなかったんだよ
But I only passed by as a friend 友達として通り過ぎただけさ
All this time I stayed out of sight ずっと君に逢わないようにしてきて
I started wondering why どうしてなんだって思い始めてる
Now I, Now I wish it would rain down, ああ、いま土砂降りの雨が降ってくればいいのに
down on me こんな俺の上に・・
Yes I wish it would rain, rain down on me now ああ、土砂降りの雨に打たれたい・・
Yes I wish it would rain down, down on me こんな俺の上に降り注いでくれ・・
Yes I wish it would rain on me
You said you didn't need me in your life 君の人生に俺は必要ないと言ったね
I guess you were right その通りだと思うよ・・
I never meant to cause you no pain 決して君を傷つけるつもりはなかったんだ
But it looks like I did it again でもまた君を傷つけてしまったんだね
Now I, Now I wish it would rain down, ああ、いま土砂降りの雨が降ってくればいいのに
down on me こんな俺の上に・・
Yes I wish it would rain, rain down on me now ああ、土砂降りの雨に打たれたい・・
Yes I wish it would rain down, down on me こんな俺の上に降り注いでくれ・・
Yes I wish it would rain on me
Though your hurt(heart) is gone, 君は吹っ切れたようだけど
mines hanging on, inside 俺の痛みはまだ心の中に残っている
And I know, it's eating me そして夜も昼も俺を蝕んでいるんだ
through every night and day 俺は君からのサインを待っている
I'm just waiting on your sign
'Cos I know, I know, 決して君を傷つけるつもりはなかったんだ
I never meant to cause you no pain でもまた君を傷つけてしまったんだね
And I realize I let you down
But I know in my heart of hearts でも心の底ではわかっているんだ
I know I'm never gonna hold you again もう君を二度と抱きしめることはできないことを
Now I, Now I wish it would rain down, ああ、いま土砂降りの雨が降ってくればいいのに
down on me こんな俺の上に・・
Yes I wish it would rain, rain down on me now ああ、土砂降りの雨に打たれたい・・
Yes I wish it would rain down, down on me こんな俺の上に降り注いでくれ・・
Yes I wish it would rain on me
Just rain down over me ただ雨に打たれたいんだ、、
Just let it rain down... 土砂降りの雨に、、
Between the eyes of love I call your name 見つめ合って君の名を呼ぶ
Behind the guarded walls I used to go かつてよく行った守られた壁の向こう側
Upon a summer wind there's a certain melody 夏の風に乗ってあのメロディーが流れてくる
Takes me back to the place that I know かつての場所へ運んでくれる
Down on the beach 浜辺へ
The secrets of the summer I will keep 夏の秘密を忘れない
The sands of time will blow a mystery 時の砂がミステリーを運んでくる
No-one but you and I 君と俺の2人きり
Underneath that moonlit sky 月夜の下で
Takes me back to the place that I know かつての場所へ運んでくれる
On the beach 浜辺へ
Forever in my dreams my heart will be 永遠の夢、俺のハートは
Hanging on to this sweet memory あの甘い思い出を忘れない
A day of strange desire 奇妙な欲望の日
And a night that burned like fire 炎のように燃えた夜
Takes me back to the place that I know かつての場所へ運んでくれる
On the beach 浜辺へ
(訳責:44love)
Christopher Anton ReaはEngland北部のMiddlesboruoghという小さな街で、アイスクリーム工場とカフェのチェーン店を経営する家の息子として育ちました。
このクリス・レアの声と曲、全然英国の雰囲気を感じさせないのですが、その風貌とAntonというミドルネームを見ると、どうやらラテン系の子孫の感じがします。
Middlesborouhは有名な海岸の保養地Scarborough(スカーボロ)とNewcastleの間に位置する北海に面した都市です。夏でも寒い北海の海岸を見て、夏の熱い海岸と思い出を構想したのかも知れませんね。。
California Dreaming / The Mamas & the Papas 夢のカリフォルニア / ママス&パパス
all the leaves are brown and the sky is grey すべての葉は茶色、空は鉛色
I've been for a walk on a winter's day こんな冬の日に散歩に出た
I'd be safe and warm if I was in L.A もしLAにいたなら、快適で暖かいだろう
California Dreamin' on such a winter's day カリフォルニアを夢見る こんな冬の日には
stopped into a church I passed along the way 教会に入った 通りすがりに
well, I got down on my knees and I pretend to pray ひざまずいた 祈るふりをして
you know the preacher likes the cold 牧師は寒いのが好きだろう
he knows I'm gonna stay 私がここにとどまると思っているから
California Dreamin' on such a winter's day カリフォルニアを夢見る こんな冬の日には
all the leaves are brown and the sky is grey すべての葉は茶色、空は鉛色
I've been for a walk on a winter's day こんな冬の日に散歩に出た
if I didn't tell her I could leave today もし彼女に言わなかったら 今日にでも旅立てるのに
California Dreamin' on such a winter's day カリフォルニアを夢見る こんな冬の日には
on such a winter's day
on such a winter's day (訳責:44love)
この曲はNYに住んでいたママス&パパスのJohnとMichelleのPhillips夫妻が書いた曲で、寒い冬のNYで暖かいカリフォルニア、LAを思い浮かべて作詞作曲したようです。
ママス&パパスは1965年に発表されたこのデビュー曲でいきなり世界的な大ヒットを飛ばしました。
John Phillipsはもう一つ有名なカリフォルニアの曲を書いています。1967年にリリースされたScot McKenzieが歌った「San Francisco(邦題:花のサンフランシスコ)」という曲は、全世界で700万枚売れ、サンフランシスコに多くのツーリストを呼び込んだと言われています。
その後、紆余曲折があり、女性ボーカルのこのアメリカ的な体形のCass Elliotはソロシンガーとして大成功し、ロンドン公演の最中に、ホテルの部屋で心臓発作で急死しました。わずか32歳。糖尿病を併発していたという説もあります(糖尿病は血管をボロボロにしますから、、)
John Philipsも2001年に心臓発作で死亡。ボーカルのDenny Dohertyも腎臓病で死亡し、存命しているオリジナルメンバーはMichelle Phillipsだけになっています。
今も多くのミュージシャンがこの曲をカバーしています。アーチストが亡くなっても、名曲は永遠に歌い継がれていくのですね。