• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

夏の夕暮れ@横浜

夏の夕暮れ@横浜 夏の夕暮れ・・



 天気の良い日は夕暮れなら夏でも横浜から富士山が見えます・・



 夕暮れのランドマークタワーと成田エクスプレス・・・



 この車の斜め後ろからのスタイルがボリュームがあって好きです・・
 夕暮れの弱い光がボディの抑揚を浮かび上がらせます。
 ゴルフGTiでもR32でも蹴散らせられるような力強いリアフェンダーと純正18インチホイール
 ですが、、 FFなので前輪に追従しているだけです・・(笑)



 夕陽に照らされる建物群・・



 頭の上に雲を載せています・・



 今夜は涼しくなるのでしょうか・・
Posted at 2012/07/28 23:30:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記
2012年07月28日 イイね!

F1 ドイツGP ホッケンハイム4

F1 ドイツGP ホッケンハイム4**本ブログは2012年7月28日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 先週末のドイツGP、尼崎三和商店街の寿司屋の息子、繰り上がりで4位になったようですね。

 そろそろ来シーズンのシート決定の時期、不穏な噂もちらほら聞こえてきます。

 今週末のハンガリーでも結果を残して来シーズンを確定させて欲しいですね。

 さて、この年のドイツGPはこの写真の通り、サンタンデール銀行の本拠地の国、眉毛の王子様が優勝されました。

 カムイ君は御覧の通り11位でした。ペトルフを抜けなかったのが惜しかったですね。

 でもインナーコースばっかりのサーキットで見ててもやっぱりあんまりおもしろくない。。

 たとえほんの一瞬しかマシンが見えなくても、スパモンツァなどの高速サーキットの方が見ててワクワクするなぁ。

 自分にとって、サーキット場に足を運ぶのは、バトルを見に行くのではなく、高速でマシンが疾走するその美しい姿を見に行くのが楽しみなのかなぁ。。 

 バトルならTVの方が良く見れるし。。





 写真でも見えますが、グランドスタンドでもシャンパンシャワーの時にはもう1/3から半分くらいの人たちが席を立っています。レースが終了すればもう三々五々帰って行くんですね。。





 レースが終了してがらんとした観客席。。 さっきまでの熱狂の後の静けさ、祭りの後の静けさみたいな寂寥感もサーキットの好きな1シーンだったりします。。





 人々は思い思いにコースのアスファルト上に立ってみたり、、





 芝生の上を歩いてみたり、、





 ピットロードに残っているレース後のマシンを眺めたりしています。。





 コントロールタワー上にはモービル1のペットボトルらしきものが、、、(笑)

 でもこのレースのスポンサーではないのか、ラベル部分が全面的に隠されています。(笑)





 戦いが終わったサーキットの一風景。。





 もうあの森のむこうにマシンの咆哮が響き渡る日は来ないのでしょうか。。





 サーキットには博物館も併設されています。





 今は亡きフットワーク、アローズ、アルボレート、、、

 当時倒産寸前だったポルシェ最大の汚点、最後のF1エンジン、、

 全く使い物にならないと分かっていたエンジンをフットワークを騙して売りつけたのです、、、

 長年のポルシェの栄光に自ら泥を塗りつける詐欺行為、騙される成金東洋人にも落ち度があったのでしょうか、、、


 私も、この時、わずか数日後の出張中に会社で事件が起こり、長年の怠慢経営によって営業的には黒字を出していた会社が廃業し、自分も含めて数百人が職を失うことになろうとは夢にも思っていませんでした、、、(苦笑)


Posted at 2025/01/29 00:42:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年07月22日 イイね!

F1 ドイツGP ホッケンハイム3

F1 ドイツGP ホッケンハイム3**本ブログは2012年7月22日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 Hockenheim、昨日の予選の後半は雨だったようですね。

 ベルギーとの国境、山の(というより正確には丘程度)の東側にあるニュルブルクリンクやその山の反対側にあるスパ(フランコルシャン)と違い、ドイツ平原のほぼ中央にあるホッケンハイム。 本来ならその2つのサーキットよりは雨が降りにくいはずですが、、

 ヨーロッパ自体、アルプスより北はメキシコ湾流(北大西洋海流)による西岸海洋性気候のため、パリやドイツ中央部でも小雨がちな天気ではありますね。





 駐車場から人並みに沿って1時間も歩くとサーキットにつきます。

 ここ、Hockenheimringは、マニクールニュルブルクリンクと違い、駐車場からサーキット会場に着くまでに怪しい露店がほとんど並んでいませんでした。沿道の出店を規制されているのか、サーキット場へ行く楽しみの一つの怪しい露店探検ができないのは非常に残念です・・・orz

 以前も書きましたが、サーキット場内にある出店は、現行チームの現行ドライバーのオフィシャルグッズしか販売していません。しかし、場外で勝手に(任意に)出している屋台では、何を売ろうと?(笑)基本的にはその店の自由です。ですからとっくに廃版になってしまった在庫の(つまり売れ残りの、笑)グッズやユニフォーム、ミニカーなど、またF1と直接関係ないようなミニカーやグッズ、キーホルダーなどまで、マニア、いや、ヲタクにとって(笑)、怪しげな掘り出し物が見つかるかもしれない宝の山なのです(笑)

 、、、と、ここで店がないないと文句を言いながらも、わずか数件だけあった屋台の出店で確かミニカーを数台買って帰ったような気がします、、、(笑)





 サーキット場のチケット売り場の前まで来ました。
 すると、、やっぱりいました、例のおじさん。(笑)
 価格を確認して交渉、結構いい場所の指定席を2/3くらいの価格で手に入れました(*注)。

 現在のホッケンハイムは基本的にインナーフィールドしかありません。購入した席はホームストレートの反対側のインナーフィールドコースの綴れ織りが良く見渡せる場所でした。。

 最近こういうコースレイアウト多いんだよなぁ。。 ニュルもマニクールもシルバーストーンもそうだった。。 マシンが行ったり来たり何度も見れるのはいいんだけど、コースが折れ曲がってて速度が遅いし、オーバーテイクの醍醐味もない、、 巨大スクリーンを見ないとレースの迫力が湧かないなあ。。





 席についておじさんにチケットを売った人たちと雑談(笑)

 自分たちの買った席の隣の人たちが売った人たち。イギリスから友人同士で来たけど、うち2人が急に来れなくなったんだって。チケットはNetで買ったそうな。おじさんへの売却金額は約半額、おじさんの売却金額は約2/3って感じかな。(*注)

 席について周りや対面のスタンドを見渡してみると結構空いている感じ。少なくとも土曜日に来れば余裕で当日券が窓口で買えそうでした。(*注)





 決勝日のレース2時間前にはセレモニーが行われます。

 開催国のドイツ国旗を先頭に予選順にドライバーの国旗を持ったオネイサンがインナーコースを半周してスターティンググリッドに着きます。





 こういうイベントが始まると一気に華やかになりますね。

 シルバーストーンやマニクールだと、空軍機が上空をパレード飛行し、爆音と歓声で盛り上がるんですが、敗戦国の(笑)ドイツやイタリアではそれはありません(苦笑)





 ペースカーや救急隊、消防車の方々も観客にご挨拶です。





 ホームストレート側の観客席を見て頂くと、「なんだ、決勝日なのに観客席ガラガラじゃん・・」と思われるかも知れません。このパレードは決勝日の12時から、レース開始は14時からなんですね。

 でもレースが始まる直前にはこれらの席が満席になるんです。欧州(西欧)のサーキットではほとんどの人がF1の本戦の時間だけ見に来るようです。


 つづく・・・


注)*この記事は、当日必ずチケットが購入できることを保障するものではありません。またサーキット周辺での個人でのチケット売買の合法性を証明するものではありません。すべての行動はご本人の自己責任にてお願い致します。


Posted at 2025/01/28 11:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年07月21日 イイね!

F1 ドイツGP ホッケンハイム2

F1 ドイツGP ホッケンハイム2**本ブログは2012年7月21日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 サーキット周辺で宿が取れなかった私は、少し郊外の都市の米系チェーン店に泊まりました。

 朝の6時にホテルを出発し、8時前にはHockenheimの街に到着していました。駐車場までもそれほど迷わず到着し、大きな渋滞もないようでした。

 車を駐車場に止め、街中を人の波に沿って歩いていくと、
1時間もしないうちにサーキットに到着です。





 臨時駐車場に止められた英国ナンバーやイタリアナンバーのフェラーリトランポ。





 この黒(紺?)の大軍団は何処のトラックか?





 イベコにマン、メルセデス、ダフ、、日本で見ない大型トレーラーばかりですね。

 ルノーがいないなぁ・・・





 914とシロッコ、新旧ドイツスポーツカー、Stuttgartから来ているようです。





 途中にはこんな車や、





 こんな車も止められていました。

 つづく・・・


Posted at 2025/01/27 09:43:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年07月19日 イイね!

F1 ドイツGP ホッケンハイム1

F1 ドイツGP ホッケンハイム1**本ブログは2012年7月19日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 今週末はF1ドイツGP、ホッケンハイムですね。

 数年前からF1ドイツGPは、ニュルブルクリンクとホッケンハイムの隔年交互開催になっています。

 ホッケンハイムはドイツ南部フランスやスイスの国境にまで接する、バーデンブッテンバーグ州の北西の端の方にある小さな街です。

 バーデンブッテンバーグ州の一番大きな都市は、あのStuttgartで、PorscheやMercedesの本社や工場でも有名な都市です。





 昔からのレースファンには、ホッケンハイムと言えば、鬱蒼とした緑の森の中を疾走するカラフルなレーシングカー、、と言ったイメージが頭の中に浮かぶでしょう。実は私もそうでした。

 しかし、非常に残念なことに、あの森の中を疾走するコースは2002年の改修に際に廃止されてしまいました。

・・・・

 ホッケンハイムは、モナコモンツァと並んで数少ない電車の駅から歩いて行けるサーキットです。

 しかし欧州一の経済国、自動車王国、シューマッハのドイツ、F1は大人気で周辺のホテルはまず部屋が取れません。一番近い都市の一つは古城(の廃墟)でも有名なハイデルベルクですが、そこにあるWebで予約できる世界チェーンのホテルも数か月前からもう満室です。

 私は、出張のついでにぷらっと寄るスタイルですから、数か月前にスケジュールなんて立てられられません(苦笑) 何せくれぐれも仕事がメインですから(念のため! 笑)





 一度、数か月前から、ハイデルベルクの世界チェーンの暇日飯店に『キャンセル可能な料金で』Web予約を入れておいたことがあったのですが、そうすると、数か月も前から、「予約は大丈夫か?」、「キャンセルはしないだろうな」、「キャンセルしたら違約金をもらうぞ」などと毎週のように非常に失礼な書き方のメールをさんざん執拗に送りつけられました(念のためですが、私はキャンセル可能な「Best Flexible rate」で申し込んでいます)。

 それでとうとういやになってキャンセルしたことがありました(一応私はそのチェーン店の長年の上級会員です)。

 Heidelbergの休日飯店(Holiday Inn)、絶対にお勧めしません!(笑)





 先ほど述べたようにホッケンハイムリンクは街中にあり、駅から徒歩でもアクセスできるサーキットです。DB(ドイツバーン、ドイツ鉄道)のWebページで駅名や時間を入力すれば、自分の滞在予定のホテル近くの駅からの距離や料金、行き方が表示されます。

 ドイツの平野部分にある都市ですから発達したアウトバーンなどの自動車道路網でも難なくアクセスできる場所です。

 私の場合は、いつものようにドイツ中央部から南部のお客さんに移動する間の土日にふらっと寄ってみました。

 つづく・・・


Posted at 2025/01/26 11:16:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

123456 7
8 910 11121314
15161718 1920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation