• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その1

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その1**この記事は2012年9月30日の記事のリンク先、改行などを修正して再投稿したものです。


 ミュンヘン、車好きの方には言わずと知れたバイエルン地方の中心都市、ドイツ南部にあり、隣の州の州都Stuttgartとともにドイツの主要産業である自動車産業、その周辺のハイテク企業の中心地でもあります。

 個人的に今の仕事でStuttgartとともに15年以上通っているのですが、2003年に導入された欧州共通通貨のEURO、そのEURO高のおかげで、ドイツの製造業は軒並み撤退や廃業の波にさらされ、私のお客様の業界も市場規模が1/5以下になっていまいました。


alt


 このシリーズ第1回目のFrankfurt中央駅のBlogでも書きましたように、以前は顧客の数も多く、
フランス-ドイツ各地を列車で各地の顧客をまわりながら線移動していたのですが、顧客の数も激減し(通貨高による移転や廃業や倒産)、現在は飛行機で点移動+空港からレンタカーで直接訪問になってしまいました。


alt


 ここ2年ほどのユーロ危機でEUROが暴落していますが、一度倒産、廃業、移転した会社や工場はもう復活しません。つまりお客様の数は減ったままなのです。だから私は今も飛行機での点移動をしています。


alt


 今回は、仕事が終わったMunchenで、搭乗日の日曜日まで宿泊するのに(格安チケットは日曜日搭乗が安いのです。。)、奇しくもMunchen市内で世界の心臓血管医学会があるため、ホテル代が
数倍の激高になっており、その高騰したホテル代を避けるために、近隣の街へ避難します。その避難も列車移動で安く上げるために久しぶりに中央駅にやってきました。


alt


 見上げる行先案内板、いつの間にか液晶表示で近代化されていました。やはり古いパタパタ方式?(笑)の方が旅愁を感じますね・・


alt


 第1世代のICEとドイツでよくある2階建てのローカル電車です。ICEができてからもう20年以上経つんですね。
 私が最初にICEに乗ったのは、欧州をバックパッカーしていた1991年夏。あれから21年、、、
 あの時、実家のW123でベンツ博物館に連れて行ってくれた彼女は今でもStuttgart近郊に住んでいるのだろうか、、、


 この仕事について16年、当時はICEでドイツ国内を回っていましたが、当時起きたエシュデ駅の脱線衝突事故のニュースはいつも利用していただけに恐かったですね。(死者101名を出したドイツ戦後最大の鉄道事故です。)


alt


 第3世代のICEです。この世代のICEは従来の先頭の動力車が引っ張る欧州で伝統的な列車牽引方式ではなく、日本の新幹線の様に、動力車が編成の中に分散していて、複数の動力車で加速していく方式です。この方式の欠点は、日本の新幹線のように加減速の時にギクシャクすること、乗っていてあまり気持ちの良いものではありません。

 でもこの列車の先頭車は展望車両になっていますから、マニアの人も、そうでない人も先頭から時速200kmオーバーの流れる景色を楽しめます。しかも、嬉しいことに? 先頭の展望車両は1等車ではなく、2等車なのですね。子供連れに一般の家族連れに配慮しているのかな?
 2等車ですが人気のようですので、日本から行かれるマニアの方は早めに予約しておいた方がいいかも。。


alt


 奥にはICE以外の長距離列車や貨物列車をけん引する機関車が見えます。
 ICEが1991年にできてドイツ各地、ひいてはフランス、スイスなど欧州各地に広がっていくまでは、殆どの路線がこのような機関車にけん引された特急、急行列車でした。あの頃の方が風情があったなぁ。。


alt


 右側の青い列車は、最近(ここ数年?)できた模様のAlexというローカル急行列車です。以前はドイツ国鉄でこんな青い色の列車はなかったんだけどなぁ。

 長くなりそうなので、つづく、、(笑)


Posted at 2025/01/11 19:12:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2012年09月29日 イイね!

裏と表4

裏と表4 前回までの紆余曲折があり、ようやくの納車日。
 ディーラー営業マンの指定時間、土曜日の夕刻、電車を乗り継いで着いた駅は夕立が降っていました。

 激しい雨の中、残金百数十万円を引出しに銀行のATMを梯子。。 最近は振り込み詐欺のためか、指紋認証しているキャッシュカードでも1回100万円が限度、、 めんどくさい、、orz
 本当は、残金を振り込もうとしたのですが、「手数料が掛かりますから(もったいないですよ)」と何度か申し出ても「皆さんお金節約のために現金で持ってこられますから。」と。。
 あの、最近は預金通帳にいくばくかのお金(50-100万円程度?)が入っていれば振込料はサービスになるんだけど(月数回?)、、、 それに振込料をもったいないなんて、どんだけケチに思われてるんだ、、orz(苦笑) だいたい、Web広告の「『支払総額』で売ってくれ」と言っただけで一切値引き要求していないのに、、(苦笑)

 営業マンの運転する車で着いたディーラー、夕立で外も暗く、大雨の最中だったので、書類を受け取ってそのまま乗り込んで帰途に着きました。。

 帰りの高速道路やバイパス、、大雨なのであまり踏めませんでしたが、とんでもないトルクで楽しい楽しい♪ こりゃぁ、ただものではないぞ(うひゃひゃ♪)


 さて、雨の上がったよく日曜日の早い午後、近くの車用品店に行きました。。
 うちの近所には大手カー用品チェーン店が6店舗あります(笑)



 横から見てもかっこいいなぁ♪



 斜め前から見ても、、



 真後ろから見ても、、



 反対側から見ても、、、、、ん?
 ん??  何か違和感が、、、(汗



 、、、ん、、?



 、、、んんん、、、??
 なんか妙だ、、、?

 もう一度反対側を見ると、、



 あれ?



 あれれ、、??

 、、、、、orz


 おいおい、タイヤの表と裏反対に着けてるじゃないか、、、(哀)

 あれほど何度も何度も電話でもメールでも念を押したのに、、、orz


 しかし、これ



 と、これ



 一目見て判るだろ、、 
 4本同時にホイルに装着して、なんで2本だけ反対に着けるんだ!? 、、、、orz



 正規ディーラーのメカニック、、このレベルなのかよ、、、orz

 あーあ、半日かけてまたあのディーラーに往復かよ、、、orz

 『支払総額』表示の件と言い、タイヤの表も裏も判別付かないメカや営業といい、、、
 正規ディーラーでこの体たらく、、サザンもがっかりだよ、、、(笑)

 P.S. しかも以前指摘した直後はWeb広告の支払総額が値上がりしたり、表示されていなかったりしていたのに、いま見ると、全車『支払総額』表示(笑)。しかも車両本体価格と支払総額の価格差が前よりも小さい、、、(苦笑) サザンもびっくり(爆)

 でも家の近くのディーラーじゃなくてよかった(笑)
 家の近くのディーラーは会社ぐるみの保険金詐欺の疑いでマガジンXに数か月前に連載されていた巨大ディーラだし(爆)

 でも日本の質も落ちたなぁ、、、
 これも不況とゆとり教育のせいかなぁ、、 
 バブルはじけて20年、、 日本も衰退して、貧すれば鈍するということかなぁ、、
 まあ英国並みと思えば、どうってことない(笑)

 別に生きる死ぬの問題じゃないし。。(笑) それよりもこっちの方が大問題だ。
 英国ではこの20年、国民医療制度が崩壊して実質的に医療の二重化になっているからなぁ。
Posted at 2012/09/29 00:26:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記
2012年09月24日 イイね!

表と裏3

表と裏3 前号までのあらすじ・・・こちらをお読みください(笑)

 某マツダディーラーが出している、カーセンサーの『支払総額』の表示価格でようやく買うことができた私でしたが、タイヤが完全に死んでいたので、自分で新品タイヤ買うから取り付けだけお願いしますと頼みました。

 タイヤは内外非対称タイヤ。内側と外側でトレッドの模様が違います。
 担当営業さんに、『非対称タイヤですので取り付けに気を付けて下さいね。』と口頭とメールで何度か何度か念を押しておきました。



 15年以上で2万キロ弱しか乗らなかった愛しの944S2。エアコンもショックも新品。まだ実走行で
7万キロしか走ってなかったけど駐車場の関係でそろそろお別れしなければなりません。。

 専門店で委託販売の方向で進めていたのですが、(車業界の)ある方のアドバイスもあり、スパッと買い取ってくれる中古車屋さんに買って頂きました。(委託販売の件でお打合せさせて頂いていた専門店さん、その節はお手数をお掛けしました。m(_ _)m)



 予想外に944S2の嫁入りが早く済んだので、待たせていたディーラーさんにMSアクセラを早めに
取りに行きたい旨連絡しましたが、まだ準備が済んでいないとのこと、十数年ぶりに車のない週末を
過ごしました。。(今までは2台体制だったのでメンテ中や車検中でももう一台の車があった)

 さて、車引取りの日。そう、中古車の納車はディーラーまで引取りに行くのですね。
 引取りの日や時間はディーラー営業マンの指定通り。近頃のディーラー営業マンは忙しく、分刻みのスケジュールのようです(苦笑)
 指定時間は夕方。自宅から電車を2回乗り継いで1時間以上、最寄駅に着いた頃には夕立で大雨状態でした。

 そのディーラーには同じ車種、MSアクセラの色違いが入庫しており、迎えに来て頂いた駅から
ディーラーへ行くまでの車内の会話のネタとして、もう一つのMSアクセラはどうですか? と聞いて
みました。(車内で無言も気まずいし、ついつい営業マン魂で会話をつなげようと、、あ、私のことです、、笑) 

 営業マン氏: 「いやぁ、44loveさんの車の方が程度が良いですよ(社交辞令? 笑)。
          タイヤも新品ですし。」
 私:       「・・・」(おいおい(笑) そのタイヤ、ワシが買って送ったんやけど・・(苦笑))



 つづく・・・
Posted at 2012/09/24 23:53:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記
2012年09月22日 イイね!

秋の訪れ@台湾 台湾新幹線 / 台南、桃園

秋の訪れ@台湾 台湾新幹線 / 台南、桃園 9月も終盤、、



 台湾南部の田圃では2期作の稲が青々と育ち・・



 砂糖キビも青く生い茂っています・・・



 でも河原には秋の気配が・・・



 すすきの白い穂が生暖かい南国の風になびいています・・・



 ホテルから見上げた空には・・・



 うろこ雲、、上を向いてずっと眺めていたのは小学校の頃だったろうか・・・
Posted at 2020/06/16 15:33:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2012年09月15日 イイね!

表と裏2

表と裏2 前回までのあらすじ・・(笑)

 十数年ぶりの車購入、、訪問したディーラに見積り書をもらうと、Webで書いてあった『支払総額』とは違った金額が、、、

 乗り出し料金が表示料金のはずが、車購入には必ず必要な『納車整備費用』として、総額表示車の表示価格に上乗せされるのでした、、

 そのことを確認すると、明確な説明もなく、仕方なしに欲しかった車を見送って、自宅まで1時間以上の帰途に着いたのでした。。



 その後、私は北米出張に行ったのですが、2週間たって帰国してみると、以前見に行った車が、同じディーラー(会社)の別店舗に移動していました(笑) どうやらまだ売れていなかったようです(笑)

 履歴を確認してみると、私が見に行って、Web広告での支払総額と、実際の見積書の金額が違うことを指摘した次の週には、なぜか車が別店舗に移動しており(爆)、支払総額の金額が値上がりしていました。。(笑)
 そして、その店舗や同系列の販売店の表示が、支払総額表示の物は、(元々の総額表示の金額より)微妙に5-10万円程度値上がりしており(つまり車両本体価格より10-20万円高)、また販売車両の半分くらいは『支払総額』の表示が消えておりました。。(苦笑)

 うーん、やはり確信犯だったのか・・(爆)
 一店舗だけではないので会社ぐるみだな(爆)

 まあ、そんなことは私にとってどうでもいいこと、購入する車の程度が良ければいいのです(笑)
 電話で在庫を確認した後、一週間待って、該当車両が置いてある、自宅からさらなる遠いお店(下道で2時間弱)に向かいました。



 書類や車両の状態は前回確認してあるから、あとは価格と契約だけ。
 最初のWebの『支払総額』のページを印刷した紙を持ち、事情を知らない営業マンに「この価格だったら買う」と一言。もちろんすぐにはOKにならず、相当内部で話し合っていたようですが、2か月近く(以上?)の長期在庫車、結局それでOKになりました。Webに表示していた金額で販売するのに2か月もかかり、それでもなかなか承諾しない、、、 会社の売上げ予算に別途請求の「納車整備費用」が組み込まれているので外せないんでしょうね・・・(苦笑)

 当然、納車サービスも何もなし(営業的な意味。納車整備はあり)ですが、タイヤも完全に死んでいましたが、それについても要求はなにもしませんでした。自分で新品タイヤを購入するので取り付けだけ無償でして欲しい、とお願いしました。

 今回のことはおそらく会社の方針であって、若い営業マンには個人的に何の責任もないこと、私は営業の人や販売の人たちとはできるだけ良い関係を保ちたいもの。こっちがじじいでお客さんなのについつい敬語で話してしまいます(苦笑) 出張中の鹿児島からも、営業所の女の子やメカの方々にも行き渡るように、鹿児島銘菓を宅急便で送ったりしました。(気を使いすぎ・・・!?)

 で、私が購入したタイヤはAsymmetric Pattern、つまり左右非対称タイヤ。タイヤのパターンで内側と外側が違います。

つづく、、、
Posted at 2012/09/15 22:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記

プロフィール

「愛車登録した3週間目くらいから「機能別」表示にしているのに、マイページを開くと毎回「ストリーム」形式で表示されており、早く愛車口コミを投稿させるように促す。毎回変更されてうっとうしいのでこのページから口コミを書こうとすると写真などが簡単に投稿できない。本当にクソな運営だな(><)」
何シテル?   04/14 16:52
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation