• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

F1 アメリカGP、、、は大丈夫か!? Austin TX / USA

F1 アメリカGP、、、は大丈夫か!? Austin TX / USA
 雨のNYを後にして数時間、、







 見渡す限り平原の、、



 Lone Star State・・・



 ホテルに着いたら夕方でした。



 遠く空港の向こうに市内の高層ビルが見えます。。

 翌朝、ホテルのレストランでF1チームのウエアを着た人を見ました。

 最初はただのF1ファンのおじさんかと思いましたが、、(笑)

 次の日には数人がレストランで打ち合わせをしていました。



 週末、ホテルでの仕事の合間の気分転換に来てみました。



 サーキットの南側の道。



 少し高台から眺めてみます。



 何だかまだまだ工事中ですよ。



 アメリカのトラックはでかい。



 サーキットのメインエントランス。。



 この塔は?



 前回のブログでも取り上げたサーキット建設当初からある看板。



 グランドスタンド裏。
 この高い塔はTV撮影用の塔だろうか。



 登り坂になっている第1コーナーの観客席。



 完成後はこんな感じになるようです。

 この第1コーナー、上の高台から見た写真の左端に写っていますね。
 そうとうな高度差、登り坂になりそうです。












 F1開催まで4週間を切っていますが、本当に間に合うんでしょうか!?・・・・・(^^;;



 サーキットレイアウトやテキサス、オースチン、この周辺の地形については、私の3月のブログ
ご参照ください。(*Red Bullによるサーキット紹介動画は面白いので特にお勧め!!)

 ちなみに私のイメージでは、アメリカのF1というと、フェニックスやロングビーチと言ったストリート
コース。 平原の中にあるコースと言えば、20年以上前のこんなCMを思い出します・・



 歌が気に入った方はフルコーラスでどうそ・・




 ちなみに、ホテルにいたF1チームのスタッフはTeam Lotusのフランス人団体でした。

 サーキットがまだこんな状態で何を準備しに来たのかな!?・・(苦笑)


 *前回のブログで紹介したアメリカGPのプロもビデオ、いま見直してみたら、

  一番最後に、WE ARE READY.   ARE YOU? と出てきましたが、、、

  お前が全然準備できとらへんやないか!!(爆)
Posted at 2020/05/30 17:09:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月27日 イイね!

ホテルの窓辺から10 Washington IAD USA(Geoge Winston Longing/Love)

ホテルの窓辺から10 Washington IAD USA(Geoge Winston   Longing/Love)



 数時間のフライトののち、、








 機体は徐々に高度を下げて行きます。。





 二つの低い山脈を越えると、、





 季節はより深くなります。。





 東海岸の重要拠点、、





 ヨーロッパも近くになりました。。





 ホテルの部屋から眺める、、





 移りゆく時間の軌跡。。





 忙しく飛び去って行く時間、、





 今年ももうすぐ終わりです。。






Posted at 2024/06/04 11:39:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホテルの窓辺から | 日記
2012年10月20日 イイね!

街角の名車たち16 Volkswargen Type 1 Cabriolet / Sindelfingen Stuttgart Germany

街角の名車たち16 Volkswargen Type 1 Cabriolet / Sindelfingen Stuttgart Germany**2025年春にみんカラを離れるにあたって、以前の記事のリンク切れや誤字、改行などを修正し、再投稿しています。
**本記事は2012年10月20日に投稿した記事の改行などを修正して再投稿したものです。

 いつものように、Parisシャルルドゴール空港から出て、
ポルシェの故郷Stuttgartに向かいます。






 このParisからStuttgartへ向かうルート、以前のブログでも述べましたように、昔は途中でお客さんがあったりして、列車で向かうのが普通でした。

 しかしユーロ高による欧州製造業の壊滅的な打撃により、ドイツやフランスのお客さんの多くは廃業や撤退をし、いまでは飛行機による点移動になってしまっています。





 ドゴール空港はエアフランスの本拠地。。





 当たり前ですが、エアーフランスの飛行機だらけ。。





 天気の穏やかな夕暮れ、さあ出発です。。





 上空から見るマジノライン近郊。

 ここで第一次大戦、第二次大戦と死闘が繰り広げられました。。

 第一次大戦の塹壕戦では数年間にわたる膠着戦線で500万人が戦死したと言われています。
 (ちなみにトレンチコートというファッションはこの塹壕戦から来た名前なのですね。)
 




 現在のフランスとドイツの国境、ライン川。





 その畔のストラスブールは幾度となくドイツ領やフランス領になったりしています。





 夕暮れに浮かび上がるドイツの風力発電所群。





 空港に着いたらもう日が暮れていました。

 ドイツの中でも裕福なStuttgart近郊。止まっている車もドイツ製高級車ばかりですね。





 この空港にはもう15年以上も通っています。





 駐車場の片隅には古い路面電車を利用したバーレストランみたいなのができていました。

 隣にはこの近所の街に本社があるスマートも止まっていますね。
(下にご指摘がありました。この車両は路面電車ではなくU-Bahn、古い地下鉄のようです。)





 今日はもう遅いからお店は閉まっていました。。





 清々しい朝。





 ホテルの窓から見る景色。





 ブームは去ったとはいえ、やはりドイツはソーラーを設置する家が多いようですね。





 ホテルの前の道路を見下ろすと。。

 さすがベンツの本拠地Sindelfingenですね。

 さあ、今日のミーティングに向けて出発です。





 地下の駐車場には幌を開けたままの初代ビートルが。





 内装もシンプル。

 ハンドルは替えているようですね。





 地元BBナンバーです。

 きれいなグリーンのボディに、タン色の内装と幌が良く似合っていますね。。





 隣にはこれまた幌を開けたままのBMWが、、

 地元のS(Stuttgart)ナンバーです。

 入ろうと思えば誰でも入れるホテルの駐車場。

 この辺りはまだまだ治安も良いようです。


 かつてこの近所に大きなお客さんがありました。。

 しかし度重なるユーロ高で工場は廃止され従業員もどこかに行ってしまいました。

 この美しいStuttgart周辺地域。こんな治安の良い状態がいつまでも続くことを願います。。


Posted at 2025/01/18 12:12:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2012年10月13日 イイね!

街角の名車たち15 FORD Mustang Convertible / Bayarea CA

街角の名車たち15 FORD Mustang Convertible / Bayarea CA**本ブログは2012年10月13日に投稿したブログのリンク、改行などを修正し、再投稿したものです。


 ここ数年通いなれているベイエリア、今回もお金を節約して比較的安いエリアのホテルに泊まります(笑)







 フリーウェイの向こうに草原のような木の生えていない山脈が見えます。





 午前中の仕事が早く終わって戻ってきたホテルの駐車場で、今回のカローラ(笑)を撮ってみました。

 **この時、私はカローラクラスを予約したのですが、この当時はリーマンショックから数年後の景気回復期のため、新たに売り出したマスタングのプロモーションで、GOLD MEMBERに、カローラクラスなどで予約しても貸し出していたようです。ですから出張経費のレンタカー料金としてはカローラクラスの料金しか支払っていません(^^)





 幌を被った状態で横から見るとこんな感じ、、





 後ろはこんなの。。





 やっぱり幌を開けた方が良いですよね♪(笑)





 横から見ても解放感抜群。





 後ろから見てもかっこいい。。





 コックピットは、、雰囲気出てるんだけど、、なんか変、、





 ちょ、ちょっとヘッドレストが前に傾きすぎ、、、(苦笑)

 やっぱり60年代アメリカン風に、背もたれを倒してのけぞり気味に運転する車なのかな、、、
 欧州風に思いっきり背もたれを立てて運転する私には運転しづらい・・・(^^;;





 ドアを開けて乗り込みます。。





 さあ午後のアポイントメントに出発。。





 幌を開けて、フリーウェイで聞くのは80年代専用FM番組。。





 ベイエリアには40年代から80年代まで専用のFM局があるのですね♪
 (訂正:これは地上波FMではなく、アメリカでやっている衛星FM放送局のようです。そういえば「SAT1」と表示がありますね。下の金子さんからご指摘がありました。)





 なんと懐かしいブリフェンスタリオン、、、まだまだ現役です。





 シリコンバレーにいたボクスター。。





 帰りはちょっと景色のいいところに寄り道してみました。

 オープンのムスタングで夕暮れのフリーウェイを流しながら聞いた今日の80年代の名曲、、、







Foreigner / Waiting for a girl like you

フォリナー / ガール・ライク・ユー

So long, I've been looking too hard,
I've waiting too long
Sometimes I don't know what I will find
I only know it's a matter of time
When you love someone...
When you love someone...
It feels so right, so warm and true,
I need to know if you feel it too

ずっと、長い間ずっと探していた、、
ずっと待っていた
時には何が待っているか分からなかった
分かっていたのはいつかはきっと見つかると
誰かを愛するとき、、
誰かを愛するとき、、
とても正しく暖かくリアルに感じるんだ
君も同じ気持ちかい?

maybe I'm wrong
won't you tell me if I'm coming on too strong?
this heart of mine has been hurt before
this time I wanna be sure

たぶん俺は間違ってる
俺は君に迫りすぎかい?
かつて傷ついた俺の心が
今回の愛は本物か?って聞いているんだ

I've been waiting, for a girl like you
to come into my life
I've been waiting, for a girl like you
and a love that will survive

君のような女が俺の人生に現れるのを
ずっと待っていたんだ
君のような女とずっと愛が続くのを
俺は待っていたんだ

I've been waiting for someone new
To make me feel alive, ah-ah
Yeah, waiting for a girl like you
to come into my life

誰か新しい女性が
俺を生き生きとさせてくれるのを
君のような女が俺の人生に現れるのを
ずっと待っていたんだよ

I've been waiting for someone new
To make me feel alive, ah-ah
Yeah, waiting for a girl like you
to come into my life

誰か新しい女性が
俺を生き生きとさせてくれるのを
君のような女が俺の人生に現れるのを
ずっと待っていたんだよ

You're so good,
when we make love it's understood
It's more than a touch or a word we say
Only in dreams could it be this way
When you love someone...
Yeah, really love someone...

君は最高さ、愛し合うことは理解し合うこと
触ることや言葉よりももっと深いもの
こんなのは夢の中でしか味わえないと
誰かを愛するとき
そう誰か本当にを愛するとき

now I know it's right
from the moment I wake up till deep in the night
there's no where on earth that I'd rather be
than holding you, tenderly

朝目覚めた時から深夜まで
君と優しく抱合っていること以外に
この地球上で正しく思えることはないよ

I've been waiting, for a girl like you
to come into my life
I've been waiting, for a girl like you
and a love that will survive

君のような女が俺の人生に現れるのを
ずっと待っていたんだ
君のような女とずっと愛が続くのを
俺は待っていたんだ

I've been waiting for someone new
To make me feel alive, ah-ah
Yeah, waiting for a girl like you
to come into my life

誰か新しい女性が
俺を生き生きとさせてくれるのを
君のような女が俺の人生に現れるのを
ずっと待っていたんだよ

訳責:44love


Posted at 2025/01/13 12:02:31 | コメント(15) | 街角の名車たち | 日記
2012年10月08日 イイね!

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その3

世界の車窓まで7 München Hauptbarnhof その3**この記事は2012年10月8日の記事のリンク先、改行などを修正して再投稿したものです。


 さて、時間が来たので地下のローカル線行コンコースから、地上の長距離列車駅に戻ります。

 ドイツの大都市は、Stuttgart Hauptbahnhof(中央駅)もそうですが、長距離列車は地上駅、ローカル線や都市交通、そして地下鉄やトラムは地下駅になっています。





 地下駅に通じるコンコースには切符の自動販売機があります。

 ドイツの近郊列車の自動販売機システムは欧州で最善です。ちゃんと切符が買えるし、お金を入れたら切符が出てくる。有難いことです。。 おまけに英語表示まである(!) しかも大抵は故障してない!(笑)

 、、、え、そんなの当たり前だろうって!? いや、、(苦笑) まともに切符買えるだけでどれだけ有難いことか、、

 さて、エスカレーターで地上に上がって、と、、





 やはり下から見上げると天井が高い、、、

 右側にはドイツ人の好きな甘いグミみたいなお菓子を売る店が、、

 昔(15年ほど前まで)は、この手のドイツのスイートはすごく甘い物が多かったですが、最近のは甘さも抑えられて私でも(日本人でも)食べられるような味になっています。

 しかも、最近は円高ユーロ安のせいか、日本の普通のスーパーでも売っているのを見かけてはじめは驚きました。





 構内にあるタバコや兼、土産物屋には誰が買うのか知らないけど、観光客向けのベタな土産物が売っています。。(笑)

 白とブルーのバイエルン州の旗の色、ここ10年ほど、日本で欧州サッカーブームになってからバイエルンの色だって知る人も多くなりました。なんたってバイエルンミュンヘン。。 ドイツサッカー最強クラスです。





 この陶器の入れ物はビール入れなんですよね。ジョッキと言うか、、

 でもこれで飲んでる人見たことない、、 家で飲むのかな、、

 かなりいい値段していますので、物は良いんでしょうね。。

 確か陶器でできているから、表面から水分が少しずつ蒸発し、気化熱で(少しは)冷たくできるんだって、、 

 でも電気冷蔵庫の発達した今ではあまり関係ないよね、、(笑)





 このガラスのビール入れの方が実用性ありそう。。 いかにもって絵だけど(笑)

 これ、3.95ユーロってドイツ製なのかな? 昨今の超円高+ユーロ暴落ですごく安く感じる。





 ドイツの駅には到着、出発の列車の時刻表がちゃんと貼ってあります。

 まあ、イギリス、フランス、イタリアなどの国でも貼ってあることが多いのですが、ドイツの駅では「ちゃんと」貼ってあります(笑)

 実は5年以上ぶりに(市内列車以外の)列車に乗ったので、最初は時刻表の見方をよく思い出せなかった、、(苦笑)

 ミュンヘンの北東部の古い都市に行きたいんだけど、それにはブルーのAlexが速かったんだけど、その時は気が付かずに普通のローカル列車(準急)に乗りました。





 電気機関車に引かれた2階建て車両。ドイツでよく見る定番です。

 客車にエンジンが付いている車両もあり、編成は機関車で引くものと、日本の電車みたいなのと2種類あります。。 余り続けると「鉄」ではないので知識があやふやなので、、(^^;;

 この気動車と客車は一番ホーム側。では駅から出発するときはどうするのでしょうか・・・?

 反対側に気動車をつけて引っ張り、入ってきた気動車は客車から切り離して駅に放置するのですね。。  エッ? そんなの当たり前だって!? いや、鉄でない私には新鮮でした・・(^^;;





 隣のホームにはICEの編成が、、





 長ーい。

 現代の長距離高速列車の編成は、ごく一部しか昔の駅の屋根の下に入りませんね(笑)

 ローカル列車の2階建ての客車に入って迷わず2階に着席(笑)





 隣のAlexの客車を見ると、、なんじゃこの屋根、ボコボコじゃないか!?(笑)

 現代ドイツの工業水準ってこんなもの!?

 、、じつは、これはおそらく元東独の客車だったと思われます。

 東独、東ヨーロッパ共産圏の工業力は、当時のBMWやベンツとトラバントを比べればお分かりのように、、(苦笑)

 当時の東独車両を車軸やバネから内外装まで全部改装して使っているのですね。

 でも屋根の凸凹は、まあ実用上問題ないし直しようがないと、、(苦笑)

 私は91年に東ヨーロッパに行きましたが、共産政権での何もかもの遅れとそれが崩壊した混乱、、

 失礼ですが、実に貴重な見聞をさせて頂きました。。

 列車なんて、ボロボロはもちろん、バネもクッションもないのかと思うような、貨物車より酷い乗り心地でした。。





 隣のAlexが出発してしまうと、大天井の外側にもホームがあるのが見えました。





 さて出発です・・・

 かつて、8年ほど前まではICEやTGV、このようなローカル列車に乗ってドイツ、フランス、イタリア、オランダなど欧州各地を行商していました。年に5,6回、1回2週間程度の鉄道の旅です。

 まだ若くて元気バリバリで新規開拓の意欲に燃えていた頃の自分。

 あの頃はユーロ高になる前の西欧製造業の最後の輝きが残っていた時代だったなぁ・・

 自分も若くて好奇心満々、元気もあったなぁ、、

 その後の5年以上のユーロ高で、欧州の製造業は壊滅状態、、 

 日本もこの3年間の異常円高でそうなっています。

 まさに私の予想通りです。。


Posted at 2025/01/12 17:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation