前回の5月13日に引き続いて、今年2回目の川崎マリエンでのみん友さん主催のオフ会に出席してきました。
実車版『チョロQ 名車セット2 + 』オフ&プチツーリング 。
今回も自称「90%晴れ男、花嫁募集中」のノマスタさんのおかげか、解散時間の午後3時までは何とか天気が持ちました(ありがと~♪)。
今回もずらっとSVX軍団。やっぱりSVXのお尻はいつ見てもいいですね~♪
そして出席が心配されていたアルシオーネたち。今後、部品など維持も大変でしょうが、
日本の自動車文化を後世に伝えるためにも、よろしくお願いします。m(_ _)m
珍しいFLAT6のアルシオーネ。
緑のS4?、当時私も欲しくてカタログをもらいました。ホイルがカッコイイ。
前回もお見かけしたバーガンディーの外装にタンのアルカンタラの組み合わせ。いかにも
イタリアの高級車っぽくて素敵! よく見たらRECAROなんですね。
上から見たスタリオン軍団!
一部の方々には有名な車両2台。スタリオンとPiazzaのガルウイング揃い踏み。
気が付けばPiazzaの写真がありませんでした・・
個人的に18年近く乗っていたので珍しさがないもので・・・(^^;;
だから集団写真で。。
小鳥さんはJR120の130仕様でのご参加。
たかぴよさんのHBLはいつ見てもきれいな緑色です。
赤の方は15年前以上前から知っていましたが、今回初めてお会いしました。
この写真ではほとんど帰られた後になっていますが、となりではプジョー406のオフ会が、、、
ピニンファリナの406クーペ。たまに街角で目にしますが、集団で止まっているのをじっくり見た
のは初めて。じっくり見れば見るほど、あまりの美しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
これ5MTが入っていたら買いたかった車です。。
見学参加のマツダ車3台。
思い起こして見れば左のファミリアNEOの次がアクセラだったんですね。
大衆車もずいぶん大きくなったものです。これではもうコンパクトカーではありませんね。
ファミリアNEO、この後に出たメルセデスCクーペがそっくりのスタイルでしたね。。
こんなクルマも見学に来られました。
80年代初めの日本初の高級パーソナルクーペ。当時の車好きの憧れの車でした。
しかしアクセラはでかい。ここ20年で車はこれだけ大きくなったんですね。。
じつはこの隣に、TE27トレノのおじさんがいたのですが、27トレノ、往年の名車ですが、あまりに
年代が古すぎて我々おじさんの中にも思い入れを持つ人はいなかったです・・(^^;;
でもTE27、昔のカローラですが、いまから見ると、軽自動車並みに小さい車でした。。
会場の隣にはスバルの輸出用倉庫、埠頭が。
日本経済の浮上と雇用確保のために、頑張って外貨を稼いでくれよ~♪
BRZ、NY近郊とニューアーク空港で1台ずつ見ました。紺色でした。
やっぱりアメリカ人はクーペが好きなんです。いまやクーペと言えばホンダイ(現代)クーペばかり。
日本車がんばれ!
でもこの埠頭、かつてはいすゞが使用していたそうです・・(涙)
かつて出張で羽田空港からモノレールで帰宅するときに、ISUZU MOTORSの燦然と輝く巨大な
白いネオンを誇らしく思ったものです。。 いまやその工場も解体され。。(泣)
上から見た会場ですが・・
こんなに和気あいあいとほのぼのしています・・(^^)
ノマスタさんも御嬢さんにモテモテ。。
なかにはこんな悪ふざけをしている人たちも・・(^^;;
このまま湾岸を通って帰って欲しかった・・(笑)
これらの車が発売されたのが日本の経済の絶頂期だった1990年前後。
当時クルマ好きの若者だった私にとって、象徴的なCMはこれでした。
当時すでにクラッシックだった、Procol Harumの名曲を使ったCM。
新しい時代の始まりだと本当に感じたものです。。
クルマとしては、私は当時から同時期に発売されたPiazza Handling by Lotusが好きでしたが。
しかし流麗なクーペはいいものですね。
今年の夏まで18年間クーペ乗りでしたが、、またクーペが欲しくなってしまいました・・