• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

街角の名車たち 番外編2 1990年前後の名車たち / 川崎マリエン 2012/11/11

街角の名車たち 番外編2 1990年前後の名車たち / 川崎マリエン 2012/11/11 前回の5月13日に引き続いて、今年2回目の川崎マリエンでのみん友さん主催のオフ会に出席してきました。 実車版『チョロQ 名車セット2 + 』オフ&プチツーリング

 今回も自称「90%晴れ男、花嫁募集中」のノマスタさんのおかげか、解散時間の午後3時までは何とか天気が持ちました(ありがと~♪)。



 今回もずらっとSVX軍団。やっぱりSVXのお尻はいつ見てもいいですね~♪



 そして出席が心配されていたアルシオーネたち。今後、部品など維持も大変でしょうが、
日本の自動車文化を後世に伝えるためにも、よろしくお願いします。m(_ _)m



 珍しいFLAT6のアルシオーネ。



 緑のS4?、当時私も欲しくてカタログをもらいました。ホイルがカッコイイ。



 前回もお見かけしたバーガンディーの外装にタンのアルカンタラの組み合わせ。いかにも
イタリアの高級車っぽくて素敵! よく見たらRECAROなんですね。



 上から見たスタリオン軍団!



 一部の方々には有名な車両2台。スタリオンとPiazzaのガルウイング揃い踏み。



 気が付けばPiazzaの写真がありませんでした・・
 個人的に18年近く乗っていたので珍しさがないもので・・・(^^;;
 だから集団写真で。。
 小鳥さんはJR120の130仕様でのご参加。
 たかぴよさんのHBLはいつ見てもきれいな緑色です。
 赤の方は15年前以上前から知っていましたが、今回初めてお会いしました。



 この写真ではほとんど帰られた後になっていますが、となりではプジョー406のオフ会が、、、
 


 ピニンファリナの406クーペ。たまに街角で目にしますが、集団で止まっているのをじっくり見た
のは初めて。じっくり見れば見るほど、あまりの美しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
 これ5MTが入っていたら買いたかった車です。。



 見学参加のマツダ車3台。



 思い起こして見れば左のファミリアNEOの次がアクセラだったんですね。
 大衆車もずいぶん大きくなったものです。これではもうコンパクトカーではありませんね。
 ファミリアNEO、この後に出たメルセデスCクーペがそっくりのスタイルでしたね。。



 こんなクルマも見学に来られました。



 80年代初めの日本初の高級パーソナルクーペ。当時の車好きの憧れの車でした。



 しかしアクセラはでかい。ここ20年で車はこれだけ大きくなったんですね。。

 じつはこの隣に、TE27トレノのおじさんがいたのですが、27トレノ、往年の名車ですが、あまりに
 年代が古すぎて我々おじさんの中にも思い入れを持つ人はいなかったです・・(^^;;
 でもTE27、昔のカローラですが、いまから見ると、軽自動車並みに小さい車でした。。



 会場の隣にはスバルの輸出用倉庫、埠頭が。



 日本経済の浮上と雇用確保のために、頑張って外貨を稼いでくれよ~♪



 BRZ、NY近郊とニューアーク空港で1台ずつ見ました。紺色でした。
 やっぱりアメリカ人はクーペが好きなんです。いまやクーペと言えばホンダイ(現代)クーペばかり。
 日本車がんばれ!

 でもこの埠頭、かつてはいすゞが使用していたそうです・・(涙)
 かつて出張で羽田空港からモノレールで帰宅するときに、ISUZU MOTORSの燦然と輝く巨大な
白いネオンを誇らしく思ったものです。。 いまやその工場も解体され。。(泣)



 上から見た会場ですが・・



 こんなに和気あいあいとほのぼのしています・・(^^)
 ノマスタさんも御嬢さんにモテモテ。。



 なかにはこんな悪ふざけをしている人たちも・・(^^;;
 このまま湾岸を通って帰って欲しかった・・(笑)

 これらの車が発売されたのが日本の経済の絶頂期だった1990年前後。
 当時クルマ好きの若者だった私にとって、象徴的なCMはこれでした。





 当時すでにクラッシックだった、Procol Harumの名曲を使ったCM。
 新しい時代の始まりだと本当に感じたものです。。
 クルマとしては、私は当時から同時期に発売されたPiazza Handling by Lotusが好きでしたが。

 しかし流麗なクーペはいいものですね。
 今年の夏まで18年間クーペ乗りでしたが、、またクーペが欲しくなってしまいました・・
Posted at 2023/01/02 00:12:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2012年11月04日 イイね!

The Rainbow 2 松島 / 震災から1年8か月

The Rainbow 2 松島 / 震災から1年8か月**本ブログは2012年11月4日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。



 東北の被災地にも夜が来て、













 朝も来ます。。





 朝の清々しい東北の山々。。





 震災から1年7か月、、





 地震でデコボコになった道路もようやく補修が始まったようです。。





 倒壊した建物は撤去され、跡地には新しい住宅や駐車場に、、

 ・・・・

 こんなに天気が良かったのに午後には雨になってきました。。

 海外から来たお客さんとミーティングが終わった後、欧米人における日本の三大有名観光地にお連れしました。。


 


 雨が止みかけて、大きな虹が二重にかかっていました。。





 昨年の東北大震災でほぼ唯一津波の被害を受けていない太平洋側の街、、

 しかし、東北の太平洋側のプレートが1メートル前後沈んだため、満潮時には海岸と同じ高さになってしまいます。。





 松島の島々にかかる二重の虹、、





 欧州各地や、米国、中東などに住み、仕事で世界中を回っているエンジニアのお客様も、こんなに完璧で美しい虹は人生で初めて見た、、とのことでした。





 海岸沿いの遊歩道も、、





 土地が沈降して通行止めになっています。。





 こんな島々が、松島を津波から守ってくれたのですね。。





 雨上がりの松島の島々、、





 欧米人の考える日本三大景勝地は、松島、天橋立、安芸の宮島、なんですね。

 なぜかと言うと、欧米人向けの観光ガイドに必ずそう書かれているから・・(笑)

 ・・・・

 この後、東京に戻る途中に、津波の被害に遭った場所も通りました。。

 でも、どうしても写真を撮る気になれず、写真は一枚も撮らず仕舞でした。。




 雨の終わりには虹がかかり、雨上がりには、美しい晴天が待っています。。

 決して止まない雨はないのです。。

 美しい虹を見ながら、被災地に思いを寄せている時、こんなメロディーが頭によぎりました。。







Antonio's Song (The Rainbow)
/ Michael Franks

アントニオの歌(虹)
/ マイケル・フランクス


Antonio lives life's frevo
Antonio prays for truth
Antonio says our friendship
Is a hundred-proof

アントニオはフレヴォに生き*1
アントニオは真実を祈る
アントニオは僕らの絆はとても強いものだと言う。

The vulture that circles Rio
Hangs in this L.A. sky
The blankets they give the Indians
Only make them die

リオの空を飛んでいるコンドルも
L.A.では吊るされてしまう
インディアン(Native American、アメリカ原住民)に
あげる毛布も、結局彼らを殺してしまうだけだ

But sing the Song
Forgotten for so long
And let the Music flow
Like Light into the Rainbow

歌を歌おう
長い間忘れていた歌を
音楽を風に乗せよう
虹に光が注がれるように

We know the Dance, we have
We still have the chance
To break these chains and flow
Like Light into the Rainbow

僕らは踊りを知っている
僕らにはまだチャンスがあるんだ
この鎖を解き放ち自由になれるチャンスが
虹に光が注がれるように

Antonio loves the desert
Antonio prays for rain
Antonio knows that Pleasure
Is the child of Pain

アントニオは砂漠を愛する
アントニオは雨を祈る
アントニオは歓びは痛みを乗り越えて
生まれることを知っている

And lost in La Califusa
When most of my hope was gone
Antonio's samba led me
To the Amazon

L.A.で道を失った
殆どの希望は消え去った時、
アントニオのサンバは私をアマゾンにいざなう

We sing the Song
Forgotten for so long
And let the Music flow
Like Light into the Rainbow

歌を歌おう
長い間忘れていた歌を
音楽を風に乗せよう
虹に光が注がれるように

We know the Dance, we have
We still have the chance
To break these chains and flow
Like Light into the Rainbow

僕らは踊りを知っている
僕らにはまだチャンスがあるんだ
この鎖を解き放ち自由になれるチャンスが
虹に光が注がれるように

*1 frevoとはブラジルのサンバに関係する音楽の名称です。

                       訳責:44love


Posted at 2025/03/07 14:18:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記
2012年11月03日 イイね!

The Rainbow 1

The Rainbow 1
 ぎりぎりまで東京で残業をして、、

 北に向かう最終電車に乗り込みます。。









 今日はすこし早く駅に来てしまいました。



 再開発された東京の丸の内側、、



 オフィス街には、まだまだ煌々と明かりが灯っています。



 戦前の3階建てに復帰リニューアルされた東京駅のレンガドーム。




 いろんな列車が行ったり、



 来たり。。



 古いタイプの車両ですね。



 つなげよう、日本。。



 いろんな世代の列車が並んでいます。



 そろそろ出発の時間です。。


 夜のホームで最終電車を待っていると、、

 数十年ぶりにこんな歌が頭に流れてきました。。



Posted at 2012/11/03 21:12:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation