• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

The Equalizer ・・ JaguarとNew York、米国人が考える英国

The Equalizer ・・ JaguarとNew York、米国人が考える英国

 出張でNew Yorkに来ています・・

 最近、みんカラで交流させて頂いている方が、

 みんカラのお仲間からジャガーを譲られました・・




 NYでジャガーと言うと、エドワード・ウッドウォード主演のこのTVドラマを思い出します・・



 The Equalizer、同等にする人、必殺仕置人、と言う所でしょうか・・
 Equalizer、個人でできない復讐をする人、、この意味深い英語のタイトルが好きでした・・
 日本語版では、なぜか「ザ・シークレット・ハンター」という間の抜けた名前になっていますが・・(^^;

 舞台はNY、英国人の私立探偵が悪をやり込める・・
 英国人の名優、Edward Woodwordが主人公のアクションサスペンスです・・

 主人公は、ブリティッシュ・イングリッシュを話し、英国仕立てのスーツにトレンチコート、
 愛車やジャガーXJに乗って颯爽と登場します・・
 アメリカ人の(全世界の)考える英国イメージてんこ盛りです・・(笑)

 でも、それが全然不自然でなく、すごくカッコ良かった・・



 番組のオープニングシーンは、ジャガーXJのシルエットに照らされるトレンチコートの姿・・

 渋いです・・



 ブリティシュグリーンのジャガーXJに乗って颯爽と登場・・



 トレンチコートを着て銃を構える・・



 身だしなみは徹底した英国流・・



 当時のジャガーの内装はこんなのでしたね・・



 私はこの番組を見たのは、英国から帰国して間もない頃で、アメリカで仕事をしていた頃
 だったので、この徹底した英国風がすごくうれしかったです・・(^^;



 Edward Woodwordも亡くなり、ジャガーもかつての植民地、インドの配下になりました・・

 時代はどんどん流れて行きます・・

 ・・・・

 ジャガーオーナーの方には、ぜひとも見て頂きたいドラマです・・

 ストーリーも素晴らしいし・・

 Edward Woodwordの英国英語が素晴らしいので、ぜひとも字幕版で見て欲しいですね・・
 (DVD出てるのかな?)

 @晩秋のNew Yorkにて、、

Posted at 2013/10/31 16:12:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2013年10月29日 イイね!

キャラクターの洗練  Bibendum / Michelin

キャラクターの洗練  Bibendum / Michelin


 このミシュランのポスター・・

 トリノの旧自動車博物館に飾られていたものです・・




 髭を生やし、メガネをかけて、シガーを吹かしています・・

 カウスボタンまでつけて・・(^^;

 今は可愛らしいキャラクターのビバンダム君も、オリジナルはもっと違ったものでした・・



 化け物屋敷でディナーを食べるビバンダム・・



 夜の化け物屋敷から女性を誘拐するビバンダム・・

 夜の草むらにも不気味な生き物たちが・・(^^;



 紐で結んだ人間たちを操るビバンダム・・

 ビバンダムは不気味な妖怪なのか・・・



 シガーを吸いながらハンドルに足を乗せて自転車に乗っている余裕のビバンダム・・(^^;



 パンクしたお金持ち家族の車に、お腹のタイヤを差し上げて得意満面のビバンダム・・

 私のお腹のタイヤも誰か貰ってくれないかなぁ・・(^^;;;



 得意げにタイヤを大盤振る舞いの太っ腹ビバンダム・・



 北アフリカの植民地でも活躍する色黒のビバンダム・・

 今の可愛らしいイメージとは全然違いますね・・(^^;

 ・・・・

 今は良く知られる可愛らしいキャラクターも・・

 誕生当時の姿は、必ずしもそうでないようです・・

 私が当時の子供だったら悪夢に出てきそうだなぁ・・(^^;;



 マクドナルドの有名なキャラクター、ドナルド・・



 ミッキーマウスもすごくかわいいですね・・(^^;;


Posted at 2020/04/26 17:05:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | 日記
2013年10月27日 イイね!

ちょっと濃ゆい駐車場(^^;  / Yokohama

ちょっと濃ゆい駐車場(^^;  / Yokohama
 家の近くではないけど、定期的に行く駐車場・・

 自宅近くにお店がないので、車で30分以上・・

 あんまり民度が高いエリアではないけど・・

 今回は面白い車たちが・・



 最終型MSアクセラに、最終型RX-8・・

 その左側に見えるのは・・



 最終型ジェミニ・イルムシャーR・・



 その右側に見えるのは・・ 

 最終型インテグラ・タイプR・・



 MSアクセラとインテグラの間の最終型RX-8・・

 MSアクセラとホイールデザインがすごく似ていますね・・(^^)



 インテグラの向こうに見えるのは・・

 3代目シャレード・・



 タイプRとMSアクセラ・・

 性格が全く違う車ですが、欧米ではライバル車と見なされています・・(^^)

 豪快な加速が好きなアメリカでは、MSアクセラが高評価に・・

 回頭性を重視する英国では、タイプRが高評価になっています・・(^^)



 シャレードと言えば、私はこの前の代のターボに乗っていました・・

 このGttiも欲しかったなぁ・・

 英国Autocar & Motor誌で、「おそらく史上最も面白い1リッターカー」と評価されていました・・(^^)

 ジェミニイルムシャーと言えば、これらのCMからすでに25年以上も経っているのですね・・

 時代はどんどん流れて行きます・・



 よく考えて見れば、これらのスポーツタイプの車・・

 みんな絶版車と言う事実に愕然としました・・

 日本車はいったい何処に流れて行くんだろうか・・

 エコカー減税なんてしている場合じゃないんではないか・・

 プレミアム性がなければ韓国車との競争に勝てるわけないのに・・


Posted at 2020/04/25 00:58:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | 日記
2013年10月27日 イイね!

世界の博物館3 ルマン サルテ自動車博物館4 歴代ルマン優勝車のミニカー2

世界の博物館3 ルマン サルテ自動車博物館4 歴代ルマン優勝車のミニカー2
 ちょっと間が開きましたが、

 前回の続きです・・(^^)

 ルマン、サルテ博物館のロビーにある、

 歴代ルマン優勝車のミニカー・・



 1975年から81年・・

 この辺りからポルシェが出てきます・・
 76、77、79、81年に優勝、79年は935K3、それ以外は936です・・
 79年優勝のポルシェ935K、ミニカーやプラモデルでも有名な人気のある車です・・

 75年はミラージュ、78年はルノーアルピーヌ、80年はロンドーが優勝しています・・

 80年のジャン・ロンドー、自分の名を冠したマシンを持ち込み、ドライブして優勝したフランス人・・
 39歳の若さで、警察に追われて電車の線路内を車で走行中に電車とぶつかって事故死しました・・



 82年から88年・・

 この辺りの年代が、ポルシェのモータースポーツの絶頂期であり、
 私にとってのポルシェのイメージの原点でした・・
 
 82年のルマンデビューで、いきなり1、2、3位を独占し・・
 82年から87年まで、956と後継型の962C(86年、87年)で6連勝・・
 ルマンをはじめ、向かうところ敵なしの圧倒的な強さでした・・
 ルマンでのポルシェの連勝は、81年から87年までの7連勝となります・・

 この956がどれだけ強かったかと言うと・・
 デビューの1981年はワークスの3台が、1,2,3位・・
 市販が開始された83年は、1位から10位まで、9位以外はすべて956で独占・・(^^;
 翌84年は、ワークスが欠場したにも関わらず、8位と10位を除く8台がベスト10を独占・・(^^;
 耐久と言えば、ポルシェでした・・(^^)



 ポルシェ956と962・・
 956はルマンをはじめ欧州耐久用に・・ 962はアメリカのIMSA仕様に作られました・・
 ルマンの画像は、87年の962Cのワークス最終出場年の画像です・・



 1982年のルマン・・
 956の1-2-3優勝です・・
 懐かしい935や、944のきっかけになった、924カレラGTも走っています・・(^^)



 ポルシェ956で走るサルテサーキット・・
 岡田秀樹選手の分かりやすい解説付きです・・
 シケインのない、ユノディエール・・

 余談ですが・・(^^;
 実家の自営業が倒産して、レース資金を稼ぐためにアルジェリアに肉体労働に行った
 岡田秀樹氏・・
 帰国して紆余曲折あって、ついにフロムAポルシェに乗れるようになります・・
 ちょうど海外に行こうとしていた当時の自分を思い出しました・・



 解説のない、音声だけのオンボード映像です・・
 ユノディエールがどれだけ長く、恐怖だったかが感じられるような映像です・・



 私にとってのポルシェとは、この時代のポルシェ・・
 無敵の935や962Cがルマンを席巻した時代です・・
 84年、85年はF1でもマクラーレンMP4/2でポルシェエンジンがコンストラクターチャンピオンを
 獲得しています・・

 ロスマンズカラーの956と962C、、
 10年以上前に、かつての旧ポルシェ博物館で初めて実物を見た時は感動しました・・

 その後、落ちぶれて、フットワークに使えないクズエンジンを騙して売りつけたり・・
 市販車の996や997のインターミディエイト問題で欠陥エンジンのクレームを認めなかったりする
 ポルシェは、私にとってのかつてのポルシェじゃなくなってしまいました・・

Posted at 2013/10/27 00:56:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記
2013年10月26日 イイね!

納車、最後のドライブ・・2

納車、最後のドライブ・・2**本記事は2013年10月26日に投稿した記事の改行などを修正して再投稿したものです。


 9月中旬のある日・・

 新車の納品のための最後のドライブ・・

 嬉しさと寂しさのアンビバレンツです・・





 コンビニでの最後の記念撮影・・





 途中で見かけたピンクのクラウン・・





 なんと初代カローラもいました・・





 新車とのご対面・・(^^)





 直前に洗車されたようです・・





 新車じゃないと見れない走行距離・・(^^)





 最後に、、ディーラーの人に並べてもらいました・・





 さようなら、、元気でな、、、





 帰りは高速で都内経由・・

 渋滞にハマっても幸せな気分・・(^^)





 来日したビートルズが宿泊した旧ヒルトン東京ビル・・

 ホテルニュージャパン跡のジブラルタビルも見えます・・

 ヒルトンも移転して数十年・・

 来月ポールが最後の?来日です・・

 時代はどんどん変わって行きます・・


Posted at 2025/01/10 22:44:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

   1 2 34 5
6 7 8 910 11 12
131415 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation