
MSアクセラが納車されて3か月半、、
年末年始に大阪の実家に帰省しました・・
それまで走行500㎞程度だったので、
実質的には、これが初めての長距離慣らし運転・・(^^)
帰りの道ではきれいな富士山が見えました・・(^^)
途中のPAで日産ティーダと・・
MSアクセラの方がひと回り大きい感じですね・・(^^)
2回目に休憩した足柄SA・・
箱根の山に雪が見えます・・(^^)
駐車場にいた初代MSアクセラ・・
こちらのスタイルの方が端正ですっきりしていますね・・(^^)
さて、長距離慣らし走行?を終わって、初代MSアクセラと比較して2代目MSアクセラの感想は・・
1)欧州速度域での足回りの落ち着き・・
2)スタートピックアップの遅さ、高速域では遜色なし・・
初代MSアクセラ(の純正足)では少し心許ない感じがした欧州速度域の足の落ち着きですが、
低速でも固くなった2代目MSアクセラでは、欧州域でもずいぶん落ち着いた感じがしました・・
少なくとも不安を感じるような接地感不足が解消されていました・・
初代より60kg重くなった車重とセッティングの違いからか、2代目MSアクセラは初代のような
異次元にワープするような加速感はなくなりました・・
しかしボンネットスクープによる冷却効率の向上で高速回転域のエンジンの伸びは初代より
良くなるはずでした・・
それが初代MSアクセラより伸びが感じなかったのは、走行2万キロの初代MSアクセラと、
走行1000㎞でまだ当りもついていない新品エンジンの差だったのでしょう・・(^^)
・・・・
しかし、、いつも思うのですが、普通のプジョー208や308、ルノークリオやメガーヌの普通エンジン
の車は、街乗りでは足も柔らかく、高速では足元もビタッと安定しています・・
高速の安定感では、264馬力の固い足のMSアクセラより、100馬力そこそこのプジョーの方が
安定しているのです・・!
日本のメーカーの車は、なんでこんな足のセッティングができないんだろうか・・
何もガチガチに固くして、普通の欧州車に欧州域での安定性も劣るんじゃ意味ないだろうに・・
情けない・・
・・・・
慣らしから帰宅したMSアクセラのGPSレーダーの画面には、177とか178とか言う謎の数字が・・(^^;; メーター読みの15%減くらいかな?
Posted at 2020/10/29 23:21:10 | |
トラックバック(0) |
MSアクセラ | 日記