今の会社に来て、3年・・
国内出張のレンタカーにはこの車をよく借りていました・・
フィット・ハイブリッド・・
現代のホンダのベストセラーカーです・・
ハイブリッドのテールライトはトヨタもホンダも透明化するのがトレンドなのかな・・(^^)
ボンネットを開けると、コンパクトなガソリンエンジン・・
最近のコンパクトカーのエンジンルームはこんな感じて隙間もありません・・(^^;
そしてリアの床下には小さなモーター・・・
山の中のサービスエリアにコンパクトカーが3台・・
このFit Hybrid、、、
いつも郊外や市街地で乗っていたのですが、、
今回初めて山岳高速道路で長距離を走って見ました・・
感想は・・
1)高速でそこそこ長距離を走ってもそれほど疲れない、最低限のパワーと操縦性・・
2)常用速度域としては120km/h(メーター読みで)くらいまでの車・・
3)前後にエンジンとモーターがあり、バッテリーとガソリンタンクで重心が低いハイブリッドカーは
やはりコーナーリング時の重量バランスが自然(良い)・・
4)街中で停止時にゆっくりとブレーキを踏む私のドライビングスタイルでは、停止直前の
回生モーターと通常ブレーキの切り替え時に自然さを欠いており、ちょっとした空走感があり、
どうしても違和感が消えない・・(この違和感は2代目3代目のプリウスには感じませんでした)
5)高速でガンガン飛ばしても(と言ってもメーター読みで120km/h程度)、燃費は16km/lは超える・・
6)外連味のない、自然な(良い)スタイル・・
7)とてつもない(企業努力で)安い価格のハイブリッドカー・・
だから仕方ないのだけれど、この手の車を買う大半の人は、そのまま吊るしのままで乗ると
考えられるのだけど、今の軽自動車でもあり得ないような、余りにもしょぼいホーンの音は、
あと50円?だけでも原価を上げて、もう少し普通の音にした方が良い、と思う・・(^^;
これではいざという時(事故になりそうな危険な時)に、相手にちゃんと聞こえるとは思えない、
まさに危険と言えるレベルです・・(^^;;
8)この情けないあまりにも安っぽすぎるホーンの音を我慢して50円?のコスト削減を
している割に、原価が数百円?も高いドアミラーウインカーを標準としている所に、
なんだかなぁ~、な今の車作りのトレンドを感じます・・
郊外や街中を中心に、日本的速度域で使うには使い勝手がよく、燃費の良いコンパクトカー
といった感想です・・(^^)
今回は初のインプレッション編でした・・
熊本の山中のSAには、綺麗な緑色の初代フィットが居たので、思わず写真を・・(^^)
*今回のインプレは、私の拙い私的偏見と感想ですので、異論等御座います方々、
申し訳ございません・・m(_ _)m
Posted at 2014/06/27 22:03:40 | |
トラックバック(0) |
街角の名車たち | 日記