• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

太平洋の夏の想ひ出・・

太平洋の夏の想ひ出・・



 7年前の夏のある日・・






 学生時代の友人と旅をしました・・



 チェックインしてみると、1人部屋でこんな和室とリビング、そして寝室のある部屋にアップグレードされていました・・



 別の部屋にチェックインした友人たちもこっちの部屋でくつろいで・・



 バルコニーから北側には遠く小田原の街が望めます・・



 ガラス張りの温水プール・・



 庭を隔てて太平洋を望みます・・



 ガラス張りの結婚式用チャペル・・



 南には熱海方面の海が見えます・・

 この時のメンバーは、5年後に熱海を旅した友人たちと重なります・・

 古くは35年近く前からの友人・・

 ・・・・

 平和そうに見える風景ですが、以前にも書いたように、

 この旅行から10日後に私の勤務していた会社が廃業を発表し、失業が確定するのでした・・

 この旅行に来ていた1人の友人のご母堂が数日後にお亡くなりになり・・

 3人のうちのもう1人の友人は勤務先の会社を辞めてしまったのでした・・

 この年の正月に友人たちと4人で初詣に行き、私がおみくじを引いたのですが、その時のおみくじが「凶」・・

 その4人のうち、この時来れなかった友人は、この年の秋にご尊父をなくされたのです・・

 ・・・・

 あれからもうすぐ8年・・

 時代は流れて、僕たちみんなの周りの風景も随分変わりました・・

 私の年末年始までの予定はほぼ決まりました・・

 少し早いけど、来年はどんないい年になるのでしょうか・・(^^)
Posted at 2017/11/28 23:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記
2017年11月25日 イイね!

中央道笹子トンネル事故から5年 民主党事業仕分けと天井崩落

中央道笹子トンネル事故から5年 民主党事業仕分けと天井崩落
日本の高速道路上での事故としては、1979年に静岡県の東名高速道路で発生した日本坂トンネル火災事故や、2012年4月29日に群馬県の関越自動車道で発生した関越自動車道高速バス居眠り運転事故などを死亡者数で上回り、死亡者数が史上最多の事故となった。




alt


alt


alt


alt


道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、 日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。


笹子トンネル天井板落下事故 wiki

笹子トンネル天井板落下事故(ささごトンネルてんじょうばんらっかじこ)は、2012年12月2日に山梨県大月市笹子町の中央自動車道上り線笹子トンネルで天井板のコンクリート板が約130m[1] の区間にわたって落下し、走行中の車複数台が巻き込まれて9名が死亡した事故である。



蓮舫「トンネル崩落事故、事業仕分は関係ありませんと苦しい言い訳




 9名の死亡者の方々のご冥福をお祈り致します。

 再び同じような事故が起きませんように。

Posted at 2020/06/10 23:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2017年11月24日 イイね!

街角の名車たち101 Alfa Romeo 4C / 熱海

街角の名車たち101 Alfa Romeo 4C / 熱海



 2年前の春・・





 こんな海岸の・・



 こんな60年代風の建物の近くの駐車場で・・



 こんな車を見かけました・・

 Alfaromeo 4c・・

 アルファロメオで数十年ぶりのFFではない新型車です・・

 フルカーボンモノコック、895㎏の軽量ボディー・・

 アルファロメオ初の量産ミッドシップ車です・・



 リアゲートの下には、アルファの4気筒直噴ターボ、1.75L、4気筒ターボ、240馬力、35.7kgm・・



 3990 x 1870 x 1185mm・・

 日本では横幅が少し広いかな・・



 Top Gearの2人がイタリア、コモ湖で湖上(水陸両用バギー)と陸上(4c)で競争・・

 ちょっとこの車には道が狭いですが・・

 狭い道で高速を出しているような演出が気になりますが、実際には速くても50km/h程度でしょう・・

 この辺りはミラノからスイスに抜ける高級リゾート地です・・

 この車のスタイルはこんな高級リゾートの風景に良く似合います・・(^^)



 イギリス人ドライバによるイタリアサーキットでのテストドライブ・・

 やっぱりこの車を楽しむにはこんなシチュエーションが必要です・・



 有名なイギリスのおねいさんによる英国ウエールズでのテストドライブ・・

 英国の道には少し幅が広すぎるような気がします・・(^^)

 そして滑りやすい路面状況がちょっと怖いです・・(^^;;



 やっぱりアメリカ、カリフォルニアのような広いドライな山道が一番楽しめそうですね・・(^^)

Posted at 2017/11/24 22:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2017年11月23日 イイね!

街角の名車たち100 Bugatti Veyron / Hockenheim Germany

街角の名車たち100 Bugatti Veyron / Hockenheim Germany


 街角の名車たち、100回目の記念すべき車は・・

 7年前に、こんな場所で出会った車です・・





 こんな車の並ぶ駐車場を通り・・



 こんなトラックが並ぶイベント・・



 2010年、ドイツF1グランプリ、ホッケンハイムサーキット・・



 小林カムイは決勝11位でした・・



 そんなサーキットに行く道で出会った車・・

 当時世界最速のロードカー、Bugatti Veyron・・

 その横にはフェラーリ360モデナが止まっています・・



 8.0L、W16気筒、クワッドターボ、4WD、1001馬力、127.5kgm、1880kg・・



 販売価格約2億円・・

 高価な車なので、ガードマンがガードしています・・



 1000馬力を支えるタイヤは4本で300万円・・

 日本に販売店の無かった当時は、タイヤ交換にフランスまで送って費用は450万円・・

 つまりタイヤ+工賃で750万円なのですね・・(^^;;



 ドイツにあるフォルクスワーゲンのテストコースで最高速を目指します・・

 時速240km/hに使う馬力は1001馬力中280馬力・・

 残りの721馬力は240->407km/hまでの167km/h分に使います・・

 407km/h以上の加速は可能ですが、それ以上は4WDでも走行安定性が保てないそうです・・

 240km/hだと280馬力もいらない車も多いのですが、車重1880kgが重いのでしょうね・・

 私の乗っていたPorsche 944S2もメーカー発表最高「巡航」速度は240km/hでした。

 馬力はわずか200馬力。

 マツダスピードアクセラでも240km/hは届きそうな感じでした。

 2代目MSアクセラではフルノーマルの足で実測180km/h(メーター読み200km/h)は
 全然余裕でしたし、リミッターを外して足を固めてFISCOの直線で走れば250km/hくらいは
 行けそうな感じでした。馬力は264馬力でした。



 上の動画投稿の2年前の2008年にTop Gearが同じテストコースでのテストをしています・・

 280馬力で240㎞/h、残りの701馬力で世界最高速の407km/h・・

 4つのターボチャージャーが1分間に吸う空気は人間の4日間と同じ量・・

 上のビデオと全く同じセリフを言っています。

 上のビデオがTop Gearを参考にしたのかな。

 メーカーの公表データからでしょうね(^^)

 ちなみに、全開走行では1セット300万円のタイヤは15分しか持たない・・

 でも、フルタンクのガソリンは12分しか持たないから大丈夫だそうです・・(^^;;



 この車、ドイツのUlm(ウルム)ナンバーで、EBを付けています。

 プライベートナンバーですね。

 ちなみに販売金額2億円、年間維持費1800万円の車、日本の購入者はかつてビートルズみたいにロールスロイスをピンクに塗って乗っていた人だそうです・・

 ビートたけしさんですね・・

 あのマクラーレンF1が発売された時に、最初に購入したのは、英国の有名なコメディアンでした・・

 日本でも有名な、Mr. Bean、ローアン・ワトキンソンさんだったのです・・

 ちなみに彼は最初にマクラーレンF1を全損させた有名人としても有名です・・(><)

 有名コメディアンは、車好きでお金持ちなんですね・・(^^)

 このヴェイロンの後継車、Chiron(シロン)、1500馬力で販売価格3億円だそうです・・

 価格2億円のヴェイロン、1台売るたびに約3億円の赤字になるそうです。

 このように全く利益が出ないどころか損失が出るのが確実な車を作り、メーカーを維持する、
 フォルクスワーゲングループ経営陣に敬意を表します。

 トヨタや、ゴーン体制のルノーだったら絶対にできないでしょうね。



 ホッケンハイムサーキットには小さな博物館があり、こんな車たちが展示されていました。

 目先の利益だけの追求ではなく、文化の継承も兼ねているのはF1と同じですね・・

Posted at 2017/11/23 10:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2017年11月12日 イイね!

おじさんの慰安旅行・・3

おじさんの慰安旅行・・3



 2年前の4月のある日・・






 30年以上の付き合いの友人たちと慰安旅行をしました・・



 おじさん4人が熱海の海岸を散歩して・・



 こんな松を見つけました・・



 お宮の松・・



 学生服姿の男性が着物姿の女性に下駄で蹴りを入れています・・

 明治後期に尾崎紅葉が書いた大人気新聞連載小説の主人公ですね・・



 公園にはこんなマークが・・



 ポルトガルのカスカイス市との姉妹都市・・

 Cascais市には、有名なリゾートであるEstorilがあります・・

 あのF1で有名なエストリルサーキットがあるところです・・

 そう言えば25年前の同じ時期にCascaisの海岸を散歩したことがありました・・



 海岸から見える丘の上には城が見えます・・



 調べてみると昭和の時代にできた観光城のようです・・



 熱海の海岸に面する通り・・

 新しいリゾートホテルが並んでいる、、、

 様に見えますが、実は廃墟ホテルが林立しています・・(^^;;

 熱海のホテル廃墟群を再開発していたデベロッパーがリーマンショック関連で倒産・・

 建築中のホテルや取り壊し中、取り壊し前の廃墟ホテルがそのまま・・(><)



 沖には初島が見えます・・



 目の前には小さな港・・



 熱海の海岸で話し合うおじさん3名・・



 人生半世紀も過ぎたおじさん3人、いったい何を話しているのでしょうか・・(^^)

 杖と傘を両手に持っているのは当時体が弱かった友人・・



 こんな景色の見えるお店で一休み・・



 抹茶デザート美味しかったです・(^^)



 熱海の町中にある何やらレトロな建物・・



 商工会議所のようです・・

 バブル絶頂期に会社を辞めて地元の商工会議所に面接に行ったことを思い出しました・・

 職安から紹介され、面接に行って断りしたのですが、当時は公務員や団体職員が人気がなかった時代でした・・

 今の時代なら競争率数十倍では済まないかも知れませんね・・



 熱海駅前に戻るとこんな小さな蒸気機関車が・・



 かつて熱海小田原間にあった軽便鉄道・・

 芥川龍之介の小説、「トロッコ」を思い出します・・

 この軽便鉄道建設の場面を題材にした小説・・

 少年時代の不安や寂しさをよく表しています・・



 新幹線熱海駅・・

 横浜方面のトンネルです・・



 大阪方面のホーム・・

 反対の東京方面のホームでは講談師の友人がこっちに向かって何度も手を振っています・・



 私が大阪方面行に乗るまでずっと手を振ってくれていた友人・・

 結局、私がこの友人に会ったのはこの時が最後になってしまいました・・

 あれから2度目の冬がやってきます・・
Posted at 2017/11/12 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記

プロフィール

「愛車登録した3週間目くらいから「機能別」表示にしているのに、マイページを開くと毎回「ストリーム」形式で表示されており、早く愛車口コミを投稿させるように促す。毎回変更されてうっとうしいのでこのページから口コミを書こうとすると写真などが簡単に投稿できない。本当にクソな運営だな(><)」
何シテル?   04/14 16:52
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   123 4
5 67 891011
12131415161718
19202122 23 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation