• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

懐かしのカタログ1 ダイハツ・シャレードG11 内装編

懐かしのカタログ1 ダイハツ・シャレードG11 内装編

 自宅の本棚から懐かしいものが出てきました・・

 33年前のカタログ・・




 2代目ダイハツシャレード後期型・・

 この頃の日本車の広告やカタログはやたらに西洋人の若いカップルが出てきますね・・(^^;;



 80年代は白い車が流行っていました・・



 バンパーもホイールも真っ白・・

 シャレードターボの真っ白仕様です・・



 これがノーマル(デトマソではない)シャレードターボの内装・・



 写真で見ると真っ赤で落ち着かない色に見えますが、シートやドアトリムの表皮素材は安っぽくなく、傷みにくいちょっと高級感のある素材で、肌触りも座り心地もよく、色味も実物はもう少し暗い赤で、高級感(それなりの)とスポーティーさがあって好きな内装でした。



 標準のバケットシート・・

 小さくて日本人の体格に合って良かったです・・
 (太り過ぎた今の私だと狭いかも・・><)

 感心したのは、シートの前の部分が左右に割れていたこと、

 シフトチェンジでクラッチを切る時に左足を動かしやすいのです!

 よく考えられていました。

 サイドサポートは角度が調節できました。



 ハンドルとインパネ周り・・

 シンプルで見やすく機能的で好きでした(^^)

 ラック&ピニオンのステアリング、ノンパワステでも軽くて正確でした・・

 懐かしいAM/FMラジオ・・(><)

 この時代、80年代中頃でもとっくに時代遅れのアイテム・・

 私もこの車では、一度も使ったことがありませんでした・・

 そして今の人は知らないだろうレバーが見えます・・(^^)

 つづく・・

Posted at 2018/02/02 22:21:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2018年01月28日 イイね!

33年前の想ひで・・

33年前の想ひで・・





 こんなのを見つけました・・(^^)









Posted at 2018/01/28 19:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | 日記
2018年01月20日 イイね!

924系ミーティング / 27年ぶりの会津

924系ミーティング / 27年ぶりの会津


 7年前、みんカラに加入した年に、

 懐かしい場所に出かけました・・



alt

 その27年前に自転車で通過して懐かしく楽しみにしていた会津南街道・・

 かわいらしいお嬢さんを見かけました・・

alt

 そんな場所でみんカラのプロフィール用写真を撮影・・(^^)

alt

 お嬢さんはこちらには全く気に掛けずお食事中・・

alt

 944S2のお尻・・

 フェンダーがすごく飛び出しているのが分かります・・

 元祖市販車のオーバーフェンダー車ですね・・(^^)

alt

 1980年代の終わりにデザインされた車・・

alt

 個人的には今でも古さを感じさせないカッコよさです・・(^^)

alt

 27年ぶりの訪問を楽しみにしていた大内宿・・

 阿漕なテーマパークになっていたのは凄く残念でした・・

alt

 花とちょうちょだけは昔と変わらず・・

alt

 観光地化にもモラルが必要だと思いました・・

 県道を強制的に通行止めにして説明もなしに有料駐車場に誘導するのは、まるで追いはぎです・・

alt

 27年ぶりに訪れた会津若松市・・

 鶴ヶ城の駐車場でのミーティングに参加しました・・

alt

 毎年楽しみにしていた元祖FR系ポルシェのミーティング・・

alt

 東北北部や関西など全国からの参加者で賑わいます・・

alt

 7年前のこの時点でも車齢20年以上の参加車が大半・・

alt

 昭和生まれの我々にとっては、やっぱりFRクーペは良いですね・・(^^)

alt

 1980年代が青春だった我々には、やっぱりリトラクタブルライトは素敵です・・(^^)

alt

 80年代に解禁になったリアスポイラー・・

 ドアミラーやハイマウントストップランプもその前後10年くらいで装備されました・・

alt

 27年ぶりに登った会津鶴ヶ城・・

alt

 明治政府により解体された天守閣は、昭和40年に鉄筋コンクリートで再建されました・・

alt

 天守閣より会津若松市街を望みます・・

alt

 北東には白虎隊が自害した飯盛山・・

alt

 東側の山の向こうには猪苗代湖があります・・

alt

 南の南会津高原、日光、栃木県方面を望みます・・

 この27年前には大阪から自転車でここまで越えてきたんだったな・・

alt

 27年前はお金がなくて市内では泊まれず、会津塩川のユースホステルや、会津坂下の民宿に泊まったなぁ・・

alt

 その時に塩川の人に聞いたのですが、明治維新後、会津に住んでいた住民は全員明治政府に移転させられ、会津は政府直轄地になったそうです・・

 戊辰戦争で最後まで幕府側として戦った結果ですね・・

alt

 西には只見線方面の山が見えます・・

 只見線、ずっと乗って見たかったのですが、この直前、2011年7月の台風で不通になっているようです・・

alt

 只見は只見川のずっと上流になるので、本当は南西のこの方向になります・・

 只見線、Wikiによると2021年の復旧を目指しているとの事、こんな山奥のローカル線がなぜ復旧するのか、特殊な理由があるのでしょうが、観光資源と地方振興を考えればすごくいいことですね・・

 再開したらぜひ行ってみたいです・・

alt

 1868年、戊辰戦争により幕府旧政府側となった会津藩・・

 その武士の子弟だった白虎隊は時代の流れに翻弄されたのですね・・

alt

 私がFR系ポルシェのミーティングに参加したのはこの年が最後でした・・

 以前の勤務先が廃業して、新勤務先が東北大震災で被災した年・・

 その翌年には長年乗っていた944S2を降りてしまいました・・

 27年ぶりに訪れた会津鶴ヶ城・・

 次に訪れる機会があるとしたら、その時はまた旧車に乗っているでしょうか・・

Posted at 2018/01/20 16:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 944 | 日記
2018年01月19日 イイね!

ある日の昼御飯39 観光港で食べる本場のクラムチャウダー Fisherman's Wharf / CA USA

ある日の昼御飯39 観光港で食べる本場のクラムチャウダー Fisherman's Wharf / CA USA**本ブログは2018年1月19日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。



 久し振りのサンフランシスコ訪問・・




alt


 金融街の坂道を海側から登ります・・

 道の両側には銀行などが入った超高層ビル・・

 まだまだ建設中のビルもあります・・


alt


 サンフランシスコの丘に向かって上る坂道・・


alt


 Nob Hill方面に登っていきます・・


alt


 丘の頂点、Nob Hillを右に折れると坂道を下っていきます・・


alt


 坂道を下ると海辺の平坦な場所に・・

 2階建てオープンの観光バス・・


alt


 駐車場の上から振り返るとBank of Americaの尖塔ビルが見えます・・


alt


 フィッシャーマンズワーフのレストラン、久し振りに訪問しました・・

 エビのボイルのサラダ、普通に美味しかったです・・


alt


 名物クラムチャウダー・・

 貝の旨味と野菜の旨味、それが小麦粉と生クリームに溶けて、とても美味でした!

 ☆5/5つ!


alt


 シュリンプのフライも普通の美味しい味・・


alt


 サンフランシスコの海岸通りにはこのようなレトロな路面電車が現役で使われています・・


alt


 まるで動く博物館ですね・・(^^)


alt


 2階建てオープン観光バスや・・


alt


 名物ケーブルカーを模した観光バスも走っています・・


alt


 海の方に目をやると、大阪三井商船の船がカリフォルニア湾に入ってきていました・・



Posted at 2025/04/06 22:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2018年01月17日 イイね!

2018年、新年の集まり その3

2018年、新年の集まり その3

 ヤマギワ電気大阪本店のあった交差点を、

 松屋町方面に向かいます・・




 松屋町(まっちゃまち)は上町台地の海側の麓に広がるエリアです・・

 この地域は寺町で上町台地から下ってくる風情ある坂道、緑が多く、昔から好きなエリアです・・

 この辺りは江戸時代の初めごろまでは海辺だったのでしょう・・

 松屋町筋の向こうに見える大阪の新名所、「アベノはるかす」・・



 上町台地に登って阿部野橋交差点方向を望みます・・

 アベノはるかすは横浜のランドマークタワーを抜いて日本一の高さのビルの様です・・



 上町台地から西側を望みます・・

 この辺りは高台になっていて、大阪湾方面に沈む夕日がきれいなので、夕陽丘と呼ばれる地域です・・

 この辺り、難波、日本橋から上町台地にかけての界隈は、今歩いている40年前からの友人たちと、当時目的もなく人生闇の中なんていう暗澹たる気持ちを抱えたまま、よく所在もなく歩いたものです・・



 35年振りくらいにこんな場所に訪問しました・・



 推古3年、西暦593年に建立開始されたという・・



 お堂の前にはたくさんの人が参拝の順番待ちをしていました・・

 そういえば、元日2日目でしたね・・



 立派な回廊に五重塔・・



 日本書紀にも書かれている日本最古の本格仏教寺院の様です・・

 非常に大きくて立派な門ですね・・



 1500年近く前のお寺と現代の超高層ビル・・



 小さいころから関西に育った私は、このような風景に本当に心が安らぎます・・



 聖徳太子が直接建立に関わったお寺は、法隆寺とこの四天王寺だけだそうです・・



 夕やみ迫る天王寺の街に阿倍野の新名所が聳えています・・

Posted at 2018/01/17 00:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の徒然 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

 1 23 456
789101112 13
14 1516 1718 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation