• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

こんな峠に・・

こんな峠に・・





 昭和40年代に人気になった、有名な名前ですね・・




Posted at 2018/02/28 23:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街道の風景 | 日記
2018年02月27日 イイね!

こんな車が・・14

こんな車が・・14


 ある場所でこんな車に・・




Posted at 2018/02/27 20:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2018年02月26日 イイね!

懐かしのカタログ2 Austin Montego Vanden Plas

懐かしのカタログ2 Austin Montego Vanden Plas
 懐かしい車のカタログが出てきました。

 Austin Montego

 80年代の最後の純英国設計の車です。




 このカタログは日本版のVanden Plas版のカタログです。

 Van den Plasとはその名の通り、オランダ系の名前を持つ、ベルギーの首都、ブリュッセルにあるコーチビルダーでした。

 1913年に設立されたvan den Plas社の英国支社はやがて独自経営を行い、ロールスやベントレーなどの高級車のコーチビルダーになりました。

 第二次大戦後の1946年、Vanden Plas社はAustinの子会社となり、Austinやグループ企業のDaimler(ドイツではなく英国Jaguar系のDaimler)の高級リムジンなどを作っていました。

 1957年にVanden Plasは、Austinも参加した英国自動車メーカー合併会社BMC(British Motor Company)の一ブランドとなりました。

 日本で唯一有名になったのは、BMC ADO16シリーズのVanden Plas版。

 1962年から製造開始され、Morris、Austin、MG、Riley、Wolseley、Vanden Plas、そしてItalia版、Innocentiのバージョンがありました。

 このADO16の設計者は初代Mini(コードネームADO15)で有名なIsigonis。世界14か所で作られた当時のベストセラーカーでした。

 、とVanden Plasの簡単な歴史を述べましたが、日本では、バンデンプラ=ADO 16のVanden Plas
バージョンの独自の車名、と誤解している人が多いので、ちょっと説明してみました。



 さてこのAustin Montego、1984年に発売されたAustin最後のセダンでもありました。

 バランスのとれた端正な佇まい。

 ウエストラインより下が窪んでいる斬新なデザインは、87年に発売され大人気になったE30三菱ギャランにも取り入れられました。

 カタログは最上級のVanden Plasバージョンですが、この頃のVanden Plasは、Austin Montego、Maestro、Metro、Rover SD1、Range Roverの一ブランドとしての位置づけで、外観上の違いはエンブレム以外ありませんでした。



 モンテゴ、マエストロ、メトロのバッジエンジニアリングとしてのVanden Plas。

 真骨頂は内装の仕立てでした。

 当時は英国車ではまだ珍しかったパワーウィンドを無理やりセンターコンソールにスイッチを付け、



 大衆車のモンテゴやマエストロ、メトロに革張りのシートを付け(メトロは時代によりファブリック張りで手動窓バージョンもあり)、バージョンによっては木目や木目調の装飾をした、あえて言えば不自然な高級化バージョンでした。



 私的にはこのモンテゴやマエストロ、メトロの長所は、普通バージョンのファブリックシートの内装。

 このカタログの表紙のような、上品なツィード生地のクッションもたっぷりあるシート。

 メトロのような廉価小型車のシートもすごくよく作られた趣味の良い生地のシートでした。

 ・・・・

 日本でのVanden Plasのカタログは、高級そうなホテルでの撮影。



 英国風ではなくアメリカ風のホテルは山中湖ホテルのようです。



 Montegoには、1.6、2.0.2.0ターボの3種のエンジンがありましたが、このVPは2.0リッターノンターボ。

 私が英国で乗っていた1.6Lでも普通に走るには十分でしたので、2.0ノンターボでも必要十分の走りをしたことでしょうね。

 私が乗っていたMontego 1.6HL。素直な操縦性と外連味の無い良いスタイル、趣味の良い内装とイスでしたが、電気系統や補機類、シリンダーブロックの摩耗の弱さは、治し切れない英国病の弱点を引きずっていました。

 でも個人的には壊れないMGモンテゴターボ、MGマエストロターボがあれば欲しかったな・・
 (そんなものは存在しないのでしょうが・・^^;;)

 Montego、英国最後の純国産セダンでした・・

Posted at 2018/02/26 22:23:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2018年02月24日 イイね!

35年以上前のブランド Kanazawa / Yokohama

35年以上前のブランド Kanazawa / Yokohama

 ある週末に訪れた街で・・

 懐かしいロゴを目にしました・・




 35年以上前に気に入っていたロゴとブランド・・

 トレーナーを愛用していました・・

 35年ぶりに目にしたロゴにすごく懐かしくてお店に入ってみると・・



 なんと製品のデザインが大幅に変わっていました・・

 ヒップホップ系と言うか、オラオラ系と言うか、渋谷らくがき系というか、、

 スノボードやスケートボード系をメインのお客さんにするために変化したのですね・・

 かつてはハングライダー系、登山系スポーツのイメージだったのですが、、

 数十年の時代の流れを感じました・・

Posted at 2020/03/18 09:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2018年02月23日 イイね!

Worn out

Worn out

 今週は忙しかった・・(^^;;

 久し振りに何日も夜遅くまで・・

 先週も九州や中国地方でホテルの部屋で午前様。。

 資料作りや顧客への技術メール・・





 このキャリア、国内出張用に使っているキャリーバック・・

 2年ほど使ったキャリーですが・・

 3満五千円くらいしたキャリーで使いやすくて気に入っていたのですが・・



 ある日引っ張り辛くなって車輪を見たら、、

 こんなになっていました・・(><)



 通常のタイヤの上にカバーのタイヤが着いた高級な二重構造・・

 外側のタイヤが摩耗してしまったようです・・(^^;;

 私はソフトケースが好きで、国内用も海外用もソフトケースを使っていますが、どちらもほぼ2年で買い替えています(^^)

 ハードケースだと4,5年以上持ちそうなのですが、やっぱり2年で買い替えてもソフトケースが好きなのですね・・(^^)

Posted at 2018/02/23 21:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11 1213 1415 16 17
18 192021 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation